GUNDAM PRESSのロゴ  
gundampressのロゴ  
M.S.E 24弾販売中!!
フルバーニアン シン·マツナガ専用ザクII 高機動型ザクII インパルスセット 24弾フルコンプ
M.S.E.中古販売情報!
キュベレイセット コアトップ コアベース リガズィ ウーンドウォート
ギラ·ドーガ Sガンダム ブルーフレーム レッドフレーム パワードレッド
ディスプレイにも拘りをプラス!
ミニフライングベース ニューフライングベース プレイングベースA シンプルスタンド  マルチスタンド 
シリーズ拡大中!ロボット魂!!
RX-93ff vガンダム ヘイズル改& サザビー ハイニューガンダム バンシィ(デストロイモード)
ガンダムMk-V  ドム·トローペン ザクII(黒い三連星) シナンジュ ザクタンク(グリーン·マカク)
中古で商品を探すならこちら!
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋  

MOBILE SUIT ENSEMBLE 1.5 ガンダム(G3)&Gファイター(G3) レビュー

スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

こんばんは、pyontaです。

今回は2019年5月第3週に発売を開始されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)の1.5弾よりガンダム(G3)とGファイター(G3)のレビューをさせていただきます。同シリーズ01弾(レビューはこちらからどうぞ)のカラーバリエーション+アップグレード版とも考えられるので勝手にハードルを上げている私がおりますが期待したいと思います。

因みにMOBILE SUIT ENSEMBLE 1.5弾のラインナップは①ガンダム(G3)、②Gファイター(G3)、③ザク(マーキングプラス)、④ユニコーンガンダム(覚醒カラー)、⑤武器セットとなっております。

 


トレーディングフィギュアガンダム(G3カラー) 「機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE 1.5」

 

 

ガンダム(G3)

まずはMOBILE SUIT ENSEMBLE 1.5弾のガンダム(G3)の正面の画像から。詳しくは知らない機体ですがかなり格好良いですね。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)の組立て後の正面からの画像

 

 

ガンダム(G3)右側からの画像。こちらの画像はスマホで撮影しているのですが液晶を見ていると白黒画像を見ている錯覚に陥ります(笑)。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)の組立て後の右側からの画像

 

 

左側からの画像。どこから見ても死角なしと言った出来映えです。こんなに小さい体にこれでもかというディテールが施されています・・・素晴らしい。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)の組立て後の左側からの画像

 

 

後ろ姿もぬかり無しです。ビーム・サーベルの凹モールドも関心させられます。ここのアングルは完全にモノトーンなので白黒と言われれば気付かないかもしれません。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)の組立て後の背面からの画像

 

 

MOBILE SUIT ENSEMBLE 01弾のGファイターのレビューもさせていただいておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 01 Gファイター レビュー
2016年12月発売の1回500円のガシャポンとしてスタートしたMOBILE SUIT ENSEMBLE。第二弾となる01弾のラインナップは①ガンダム、②ザク、③Gファイター、④ユニコーンガンダム(デストロイモード)、⑤MS武器セットとなっています。今回は、このうち、Gファイターをレビューさせていただきます。

 

 

ガンダム(G3)初期武装

初期武装はガンダムでお馴染みのビーム・ライフルです。最近、横行している肉抜きもなくて一安心。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)の初期武装であるビーム・ライフルの画像

 

 

続いてもう一つ付属するシールドです。G3用と言うことでかなりシックな仕上がりになっていますがマーキングや塗り分け、モールドによりかなり情報量の向上が図られていますね。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)の初期武装であるシールドの画像

 

 

ここでビーム・ライフルとシールドを装備です。カラーリングの影響なのかシュッとしてスタイルも良くなった気がします。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)の組立て後のビーム・ライフルとシールドを装備した画像

 

 

シールドのディテールが今回のガンダム(G3)のポイントですかね。右側からの画像が良く映えます。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)の組立て後のビーム・ライフルとシールドを装備した画像


 

 

こちらは反対のビーム・ライフル側の画像です。頭部や襟周りのディテールも良い感じに。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)の組立て後のビーム・ライフルとシールドを装備した画像

 

 

そして再び後ろ姿。大抵、バックショットはあまり絵にならないのですがこのアングルも格好良いです。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)の組立て後のビーム・ライフルとシールドを装備した画像

 

 

ここでコトブキヤさんの”ミニフライングベース”を用いてディスプレイです。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)の組立て後のビーム・ライフルとシールドを装備状態をミニフライングベースで飾った画像

 

 

ミニフライングベースのレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

ヘキサギア ミニフライングベース レビュー
六角型のジョイントシステムを軸に開発されたコトブキヤさんの新しいオリジナルメカシリーズの「ヘキサギア」。その中で2017年8月に発売されたミニフライングベースは3mm軸のジョイントが付属するため、MOBILE SUIT ENSEMBLEを様々なポージングで格好良くディスプレイする事が可能です。モビルスーツアンサンブルシリーズのワンランク上のパフォーマンスを引き出したい方にお勧めですのでレビューさせていただきます。

 

 

宙域を哨戒しているガンダム(G3)のイメージでの1枚。ガシャポンにしては500円と高額ながらかなりのクオリティーです。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)の組立て後のビーム・ライフルとシールドを装備状態をミニフライングベースで飾った画像

 

 

ちょっと警戒体勢を取っているようなポージングで。シールドにもRX-78-3とあり、G3はガンダムの3号機らしいですね。因みにお馴染みのトリコロールカラーのガンダムは2号機らしいです。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)の組立て後のビーム・ライフルとシールドを装備状態をミニフライングベースで飾った画像

 

 

特に気合いを入れてポージングをしているわけではありませんが何をやらせても結構良い表情を見せてくれます。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)の組立て後のビーム・ライフルとシールドを装備状態をミニフライングベースで飾った画像

 

 

たまにはカメラ目線でと言うことでパシャリ。モビルスーツアンサンブルは組立てでかなり指先が痛くなるのと、意外と汗をかいたりするのですが今回はすんなり作れた気もしています。気のせいかも知れませんがこのあたりも改善されていたりするのですかね。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)の組立て後のビーム・ライフルとシールドを装備状態をミニフライングベースで飾った画像

 

 

というわけでここまでがMOBILE SUIT ENSEMBLE 1.5弾のガンダム(G3)単体でのレビューになります。引き続き、各種武装を用いたアンサンブルをご紹介して行きます。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)の組立て後のビーム・ライフルとシールドを装備状態をミニフライングベースで飾った画像


 

 

Gファイター(G3)

ここからは一旦、Gファイター(G3)へ。まずは正面から。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のGファイター(G3)の組立て後の画像

 

 

右側から。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のGファイター(G3)の組立て後の画像

 

 

左側から。好きな方には申し訳ありませんが単体だとなんて事は特にないですね(笑)。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のGファイター(G3)の組立て後の画像

 

 

カラーリングはMOBILE SUIT ENSEMBLE 01弾よりもG3版の方が好みですが、やはりGファイターはガンダムと組み合わせて真価を発揮してくれると思います。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のGファイター(G3)の組立て後の画像

 

 

MOBILE SUIT ENSEMBLE 1.5弾のザク(マーキングプラス)のレビューもさせていただいておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 1.5 ザク(マーキングプラス) レビュー
今回は2019年5月第3週に発売を開始されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)の1.5弾よりザク(マーキングプラス)のレビューをさせていただきます。発売予告の段階からその格好良さは評判でしたが同シリーズ01弾のアップグレード版とも考えられる非常にクオリティーが高かったと思います。ベースとなるモビルスーツアンサンブルの01弾はシリーズが始まってから間もなかったという事もあり入手出来なかった方も多いかと思いますので、ガンダムやザク用の武器を集めるチャンスですね。因みにMOBILE SUIT ENSEMBLE 1.5弾のラインナップは①ガンダム(G3)、②Gファイター(G3)、③ザク(マーキングプラス)、④ユニコーンガンダム(覚醒カラー)、⑤武器セットとなっております。価格が高騰する前に是非チェックしてみて下さい!

 

 

ガンダム(G3)&Gファイター(G3)

ここからはガンダム(G3)とGファイター(G3)の組み合わせへと移って行きます。まずはガンダム(G3)とGファイター(G3)のツーショットから。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)とGファイター(G3)の組立て後の画像

 

 

やはりガンダムの存在は偉大です。良い感じではないでしょうか(笑)。

 

 

続いてガンダム+BパーツのG3バージョンへ。モビルスーツアンサンブル2個分の重量なので”ミニフライングベース”ではちょっと保持仕切れないのでここではコトブキヤさんの”ニューフライングベース”を使わせてもらっています。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム+Bパーツ(G3)の組立て後の画像

 

 

純正の台座もこんな感じでディスプレイ出来れば良いのですがコスト的に難しいのかも知れませんね。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム+Bパーツ(G3)の組立て後の画像

 

 

Gファイター(G3)の飾り方次第で格好良くなると思うのでガンダム(G3)とGファイター(G3)をお持ちの方は試してみて下さい。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム+Bパーツ(G3)の組立て後の画像

 

 

そしてガンダム(G3)+Bパーツ最後の1枚です。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム+Bパーツ(G3)の組立て後の画像

 

 

そしてG3版のGブルへ。今回はシールドが1枚しかないのでちょっともの足らないですかね。因みにシールドはガンダム(G3)に付属してくるので欲しい方はガンダム(G3)が2個必要です。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)とGファイター(G3)の組み合わせよりGブル(G3)の画像

 

 

後方からのGブル(G3)。このアングルは意外と良さそうな印象です。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)とGファイター(G3)の組み合わせよりGブル(G3)の画像

 

 

MOBILE SUIT ENSEMBLE 01弾のGファイターではシールド2枚状態をご紹介しておりますので良かったらこちらからどうぞ。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 01 Gファイター レビュー
2016年12月発売の1回500円のガシャポンとしてスタートしたMOBILE SUIT ENSEMBLE。第二弾となる01弾のラインナップは①ガンダム、②ザク、③Gファイター、④ユニコーンガンダム(デストロイモード)、⑤MS武器セットとなっています。今回は、このうち、Gファイターをレビューさせていただきます。

 

 

そしてGアーマー(G3)です。シールドが1枚なのでしれっと見えないように撮影してます(汗)。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)とGファイター(G3)の組み合わせよりGアーマー(G3)の画像

 

 

素置きでも格好良いですがフライト状態を再現した方が雰囲気が出て良い感じがします。ここでもコトブキヤさんの”ニューフライングベース”を使わせてもらっています。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)とGファイター(G3)の組み合わせよりGアーマー(G3)の画像

 

 

こんなアングルで飾る人はいらっしゃらないと思いますがメイン・スラスターをパシャリ。意外と格好良い気もしています。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)とGファイター(G3)の組み合わせよりGアーマー(G3)の画像

 

 

それではGアーマー(G3)最後の1枚です。何とかシールドが足らない事は隠し通せたかなと思います(笑)。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)とGファイター(G3)の組み合わせよりGアーマー(G3)の画像


 

 

平手

ここからはMOBILE SUIT ENSEMBLE 1.5弾の武器セットをご紹介して行きます、1つ目は平手。わざわざ見出しにする必要もないかと思いますが表情がかなり変わるのでお気に入りです。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットの平手の組み合わせの画像

 

 

何気にシールドをバックパックにマウント出来る点もファンには嬉しいところではないでしょうか。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットの平手の組み合わせの画像

 

 

こちらは偶然撮れた挑発的なポージング。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットの平手の組み合わせの画像

 

 

欲を言えば標準装備にしていただきたいところですが無理なのでしょうね。因みに武器セットには左右の平手が付属しています。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットの平手の組み合わせの画像

 

 

MOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾のドムのレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 09 ドム レビュー
今回は3/21に発売を開始されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)の09弾よりドムのレビューをさせていただきます。陸戦ガンダムと高機動試作型ザクに並んでドムも『機動戦士ガンダム 第08小隊』に登場するモビルスーツで『1st.』では有名なガイア、マッシュ、オルテガらの黒い三連星がアムロ・レイの乗るガンダムと戦ったシーンが印象深い機体ですね。今回、モビルスーツアンサンブルとしての参戦でシルエットはやや理想とは異なる印象でしたが、やはり三機並べたくなるのはファンの性ですかね(笑)。

 

 

ビーム・サーベル

お次もMOBILE SUIT ENSEMBLE 1.5弾の武器セットからビーム・サーベルをご紹介します。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットのガンダムマーカーエアブラシで塗装したビーム・サーベルの組み合わせの画像

 

ビーム・サーベルはガンダムマーカーエアブラシシステムで塗装しています。本商品のレビューはこちらからどうぞ。

ガンプラ塗装用ガンダムマーカーエアブラシ レビュー
GSI クレオスさんから発売されているガンダムマーカー エアブラシ システム。ガンプラ歴が長い方なら一度は耳にした事があるという方が多いと思います。ガンプラを造り続けていると綺麗に塗装してみたいなと考える事は少なくないと思いますが、いくらかかるのか?安全面はどうなのか?部屋は汚れないのか?沢山ある商品の中からどれを選ぶべきか等に悩まされて踏み切れない方も多いと思います。そこで、塗装初心者の私がガンダムマーカーエアブラシを3ヶ月使ってみた使用感や仕上がり、どういった方にお勧めなのかと言うことを実際の塗装例を交えて紹介させていただき、突然エアーが出なくなった場合の対応や個別の消耗品のご紹介もしているので是非、ご購のご参考にしていただければ幸いです。

 

 

撮影角度によってはMOBILE SUIT ENSEMBLEであることを忘れてしまう位のプロポーション・・・格好良いです。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットのガンダムマーカーエアブラシで塗装したビーム・サーベルの組み合わせの画像

 

 

左手をビーム刃に添えてカメラ目線で。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットのガンダムマーカーエアブラシで塗装したビーム・サーベルの組み合わせの画像

 

 

更にもう一本ビーム・サーベルを追加して二刀流へ。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットのガンダムマーカーエアブラシで塗装したビーム・サーベルの組み合わせの画像

 

 

今回は調子が良かったのか自分の中では良い写真が撮れた気がしています(笑)。ガンダム(G3)ファンの方は是非、武器セットも揃えてみて下さい。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットのガンダムマーカーエアブラシで塗装したビーム・サーベルの組み合わせの画像


 

 

ハイパー・バズーカ

ここからはMOBILE SUIT ENSEMBLE 1.5弾のMS武器セットからハイパー・バズーカへ。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットのハイパー・バズーカ組み合わせの画像

 

 

モビルスーツアンサンブル01弾で買い逃していた方には嬉しい武装ですね。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットのハイパー・バズーカ組み合わせの画像

 

 

右手にハイパー・バズーカ、左手にビーム・ライフルのガンダム(G3)。様々な戦局に対応出来そうです。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットのハイパー・バズーカ組み合わせの画像

 

 

1.5弾のMS武器セットの肉抜きを少し心配しておりましたが肉抜きはなしです。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットのハイパー・バズーカ組み合わせの画像

 

 

長ものですがディテールも程よく入っていてガンダム(G3)には合わせたくなる武装ですね。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットのハイパー・バズーカ組み合わせの画像

 

 

更に、ハイパー・バズーカを一丁追加してガンダム(G3)のハイパー・バズーカ×2装備状態へ。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットのハイパー・バズーカ2丁を組み合わせの画像

 

 

ハイパー・バズーカをダブルで装備した状態では可動範囲は少し制限されます。それでも下の画像のように躍動感は表現出来ます。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットのハイパー・バズーカ組み合わせの画像

 

 

ここでカメラ目線で。モールドやプリントも精密で情報量にも非常に満足です。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットのハイパー・バズーカ組み合わせの画像

 

 

ハイパー・バズーカはバックパックにもマウント可能。また、下の画像ではモビルスーツアンサンブル1.5弾等のMS武器セットから右平手に差し替えてます。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットのハイパー・バズーカ組み合わせの画像

 

 

チラッと見えるツイン・アイが魅力的です。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットのハイパー・バズーカ2丁の組み合わせの画像

 

 

MS武器セットのハイパー・バズーカは2つともバックパックに懸架可能でキャノン砲風にも出来ます。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットのハイパー・バズーカ2丁の組み合わせの画像

 

 

ビーム・ライフルも装備させて反対側から、格好良いですね。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットのハイパー・バズーカ×2の組み合わせの画像


 

 

ビーム・ガトリング

続いてMOBILE S ENSEMBLE 1.5弾等よりビーム・ガトリングをご紹介して行きます。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットのビーム・ガトリング×2の組み合わせの画像

 

 

ユニコーンガンダム用のビーム・ガトリングですがガンダム(G3)にも良く似合っている気がします。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットのビーム・ガトリング×2の組み合わせの画像

 

 

ハイパー・バズーカと比較して小型の武装であるため可動域はけっこう広いです。ポージングの幅も広いので色々な表情を見せてくれます。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットのビーム・ガトリング×2の組み合わせの画像

 

 

更にビーム・ガトリングをもう一丁追加してビーム・ガトリング二丁状態。ビーム・ガトリングのディテールがすごいです。使い勝手も良いですし、モビルスーツアンサンブル1.5弾MS武器セットはお勧めです。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットのビーム・ガトリング×2の組み合わせの画像

 

 

ビーム・ガトリングをダブルで振り上げてのワンショット、破壊力ありそうですね。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットのビーム・ガトリング×2の組み合わせの画像

 

 

回避行動をとりながらビーム・ガトリングで迎撃するガンダム(G3)。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットのビーム・ガトリング×2の組み合わせの画像

 

 

ビーム・ガトリングはキャノン砲のようにバックパックにマウント可能です。新鮮な感じがします(笑)。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットのビーム・ガトリング×2の組み合わせの画像

 

 

ビーム・ガトリングのダブル装備状態最後の1枚です。とても良く似合うので是非お試し下さい(笑)。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と武器セットのビーム・ガトリング×2の組み合わせの画像


 

 

180mmキャノン砲

ここからはMOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾のMS武器セットから180mmキャノン砲をご紹介。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と09弾武器セットの180mmキャノン砲の組み合わせの画像

 

 

アンサンブル 1.5弾のハイパー・バズーカを凌ぐ長さなので180mmキャノン砲の存在感は別格です。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と09弾武器セットの180mmキャノン砲の組み合わせの画像

 

 

索敵しているイメージにて。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と09弾武器セットの180mmキャノン砲の組み合わせの画像

 

 

180mmキャノン砲のMOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾のレビューはこちらからどうぞ。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 09 陸戦型ガンダム レビュー
今回は3/21に発売を開始されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)の09弾より陸戦型ガンダムのレビューをさせていただきます。 陸戦ガンダムは『機動戦士ガンダム 第08小隊』に登場するモビルスーツでパイロットはシロー・アマダ、バックパックに背負っているコンテナと180mmキャノン砲が特徴的でこれらは武器セットとの組合せで再現出来る仕様となっており、MS武器セットも合わせてレビューさせていただきます。 因みにMOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾のラインナップは①陸戦型ガンダム、②高機動試作型ザク、③ドム、④ホバートラック、⑤MS武器セットとなっており、支援機扱いのホバートラックには陸戦型ガンダムに使用可能なジムヘッドも付属しています。

 

 

ガンダム(G3)と180mmキャノン砲最後の1枚。キャノン砲も万能で連邦、ジオン問わず似合う武器なので持っている方は試してみて下さい。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と09弾武器セットの180mmキャノン砲の組み合わせの画像

 

 

2連装グレネード・ランチャー&2連電磁レール・ガン

ここからはMOBILE SUIT ENSEMBLE 08弾のヘビーガンとMS武器セットの武装をご紹介して行きます。まずは右手に2連電磁レール・ガンと左手に2連装グレネード・ランチャーを装備。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と08弾の2連グレネード・ランチャーと2連電磁レール・ガンの組み合わせの画像

 

 

本来、MOBILE SUIT ENSEMBLE 08弾のヘビーガン用の装備ですがガンダム(G3)との相性も良さそうですね。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と08弾の2連グレネード・ランチャーと2連電磁レール・ガンの組み合わせの画像

 

 

正直、ヘビーガンも良く知らないのですが意外な撮れ高で驚いてます、格好良いです。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と08弾の2連グレネード・ランチャーと2連電磁レール・ガンの組み合わせの画像

 

 

ダブル・ビームガン&ビーム・ライフル&バズーカ

更に左腕にダブル・ビームガン、右手は2連電磁レール・ガンからビーム・ライフル+バズーカを装備。ダブル・ビームガンはかなりのボリュームです。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と08弾の2連グレネード・ランチャーとビーム・ライフルとバズーカの組み合わせの画像

 

 

かなりの重装備感ですがサマになってますね。ガンダム(G3)のカラーリングの相性もばっちりです。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と08弾の2連グレネード・ランチャーとビーム・ライフルとバズーカの組み合わせの画像

 

 

こんなアクションポーズも取れます。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と08弾の2連グレネード・ランチャーとビーム・ライフルとバズーカの組み合わせの画像

 

 

アングルを変えてもかなり迫力のあるポージングです。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と08弾の2連グレネード・ランチャーとビーム・ライフルとバズーカの組み合わせの画像

 

 

最後の1枚はバズーカをバックパックにマウントし、右手はビーム・ライフルと2連電磁レール・ガン、右足に9連装ミサイル・ポッド、左腕に2連装グレネード・ランチャーを装備です。今回も遊び切れた感じです(笑)。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)1.5弾のガンダム(G3)と08弾の2連グレネード・ランチャーとビーム・ライフルとバズーカの組み合わせの画像

 

 

ガンプラ紹介

HGUCのガンプラではイベント限定品とシャア専用リック・ドムとのセットくらいで少し入手は難しそうなイメージですかね。カラーリングが変わってしまいますが2020年3月発売のORIGINE版のRX-78-2もご興味のある方はチェックしてみて下さい。

 

 

 

中古品販売情報

こちらではMOBILE SUIT ENSEMBLE 1.5弾のガンダム(G3)の中古品の販売情報をご紹介させていただきます。お買い逃しのあった方は是非チェックしてみて下さい。

 


トレーディングフィギュアガンダム(G3カラー) 「機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE 1.5」

トレーディングフィギュア全5種セット 「機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE 1.5」

 

 

まとめ

以上がMOBILE SUIT ENSEMBLE 1.5弾のガンダム(G3)とGファイター(G3)のレビューでした。

個人的には詳しく知らない機体でしたがGUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITEでも商品化されていた事もありちょっと良いなと思っていた矢先のモビルスーツアンサンブル化だったので手を出してみてます。

モビルスーツアンサンブルにおけるガンダムは00弾のガンダム(ロールアウトカラーVer.)、01弾のガンダムに加えて1.5弾のガンダム(G3)と3つのバージョンが発売されていますが個人的には最もお気に入りの商品になったんではないかと思っています、かなり格好良かったです。

Gファイター(G3)との組み合わせも遊びの幅が広がると思いますので所有されている方は是非組み合わせてみて欲しいと思います。また、MS武器セットとの相性も良く、1.5弾等のビーム・サーベル、ハイパー・バズーカは勿論、ビーム・ガトリング、09弾の180mmキャノン砲。加えて08弾のビーム・ライフル、バズーカ、2連装グレネード・ランチャー、2連電磁レール・ガン、ダブル・ビームガン、9連装ミサイル・ポッドも良く似合っていたと思うのでアンサンブルしてみて下さい。

本商品は2019年5月発売、MOBILE SUIT ENSEMBLE 1.5弾のラインナップは①ガンダム(G3)、②Gファイター(G3)、③ザク(マーキングプラス)、④ユニコーンガンダム(覚醒カラー)、⑤MS武器セットで、1回500円のガシャポンとなっております。モビルスーツアンサンブルは次弾への移り変わりによって前弾がプレミアム価格化される傾向が強いですが、2019年6月現在ではまだまだ定価で入手可能ですので中古市場と合わせてチェックしてみて下さい。それでは最後までお読みいただきありがとうございました!

 

スポンサーリンク

ガンプラ制作の定番ツールのご紹介

薄刃ニッパー アルティメットニッパー  スピンブレード ピンバイス 黒い瞬間接着剤 精密ピンセット
セメント(流し込み) リモネン(流し込み) スジボリガイドテープ ディバイダー セラフィニッシャー つや消しトップコート

入門からスクラッチの参考書に!

SCRATCH BUILD MANUAL SCRATCH BUILD MANUAL2 ガンプラテクニックバイブル  ガンプラ モデリング マニュアル ガンプラ制作+4ステップ
NOMOKEN 1 NOMOKEN 2 NOMOKEN 3 NOMOKEN extra ガンプラ教科書
スポンサーリンク

ガンダムコミックのご紹介

 
THE ORIGINE Define ベルトーチカ·チルドレン サンダーボルト くろうさぎのみた夢
ムーンガンダム ヴァルプルギス ジョニー·ライデンの帰還 バンデシネ NT

サイト内カテゴリー

MOBILE SUIT ENSEMBLE
2016年12月の00弾ガンダム(ロールアウトカラー)とシャア専用ザク(ルウム戦役ver)の2種から販売を開始されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)。1回 500円と少し高額なガシャポンではありますがそのクオリティーの高さにかなりの人気ブランドになっています。一般店頭で販売されている通常弾に加えてオンライン限定のEX弾も販売されており今後の展開に目が話せない注目のシリーズです。
GUNDAM FIX FIGURATION
2001年1月に販売された#0001 フルアーマーガンダムを皮切りにガンダムタイプのモビルスーツを題材にしたフィギュアシリーズの先駆け的ブランドであるGUNDAM FIX FIGURATION(ガンダム フィックス フィギュレーション)。現在となっては上位ブランドのMETAL COMPOSITEやMETAL BUILDに人気がシフトしていますがラインナップの点ではまだまだその魅力は健在だと思います。
METAL BUILD
2011年3月からスタートした塗装済み完成フィギュアの最高峰ブランドであり、高額ながらGUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITEを凌ぐクオリティーと人気を誇っているMETAL BUILD(メタルビルド)シリーズのカテゴリーです。金属パーツを多く取り込みメカニカルな演出とダイナミックなアクションポーズも可能で高級感を手に取って感じる重量感までが考慮されて設計。前者とは作品の住み分けも行われているようで主に『機動戦士ガンダムSEED』のガンダムタイプのモビルスーツが多くラインナップされています。また、コアとなるモビルスーツのオプション・パーツも多数販売されており互換性を利用して換装を楽しめる事も大きな魅力です。
Modeling products(作品紹介)
本ページではガンプラを主体とした管理人の制作品の一覧をご紹介しています。1/144スケールがメインですがHG、RG、FGに加えて、1/100スケールのRE/100やMGも載せて行けたらと考えています。制作工程は主にスジ彫り、プラ材による加工、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、墨入れ、水転写デカールの貼付け、つや消しトップコートによる仕上げでディテールアップや改造したものが多いです。A.O.Zやセンチネル、UCやSEEDが好きなのでこの辺りのモビルスーツを中心にピックアップして行くつもりです。
Modeling logs (制作記録)
こちらのカテゴリーではガンプラの制作記録を軸に簡単な制作方法もご紹介させていただいております。合わせ目消し、スジ彫り、穴開け、プラ工作、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、チップ、墨入れ、水転写デカール、トップコートを行うためのツールも載せていますので見ていただけると嬉しいです。