GUNDAM PRESSのロゴ  
gundampressのロゴ  
人気のMETAL BUILED
S. ガンダム カレトブレッフ デスティニー F. P. F. ガンダム ゴールドフレーム
ガンバレルストライカー ストライクルージュ アストレア エール ストライク フリーダム
SIDE MS 中古販売情報
FAZZ Ex-Sガンダム フリーダム ゼータプラス
シリーズ拡大中!ロボット魂!!
RX-93ff vガンダム ヘイズル改& サザビー ハイニューガンダム バンシィ(デストロイモード)
ガンダムMk-V  ドム·トローペン ザクII(黒い三連星) シナンジュ ザクタンク(グリーン·マカク)
コレクションケースもおすすめ!
中古で商品を探すならこちら!
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋  

METAL BUILD(メタルビルド) ランチャーストライカー レビュー

スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

こんばんは、pyontaです。

今回は2020年6月7日にプレミアムバンダイさんにてオンライン限定予約販売された大人気シリーズMETAL BUILD(メタルビルド)よりランチャーストライカーをバリエーションを交えてレビューさせていただきます。2018年8月11日に一般販売されたエールストライクガンダムを始めとして、レッドフレームやブルーフレームをコアとした”オルタナティブ ストライク”を楽しめる内容となっておりますのでこの辺りのバリエーションも交えてご紹介させていただきたいと思います。

 

 

 

外箱と付属品

まずは外箱のご紹介からです。METALBUILD (メタルビルド)シリーズの特徴ですが箱絵もかなり力が入れられていて格好良いです。

METALBUILD (メタルビルド)のランチャーストライカーのパッケージ画像

METALBUILD (メタルビルド)のランチャーストライカーのパッケージ画像

 

 

ボックス自体はエールストライカーの半分位で小さいかなと言う印象でしたが、中身は文句無しです。ブリスターパックは2段構成で1段目にはアグニとコンボ·ウェポン·ポッドが確認出来ます。意外であったのがビーム·サーベルでしたが2本付属しています。

METALBUILD (メタルビルド)のランチャーストライカーの付属品の画像

 

 

ブリスターパック2段目はディスプレイ·スタンドとなっていました。単調になりやすい構造ですがメカニカルな造りに仕上がっていました。

METALBUILD (メタルビルド)のランチャーストライカーの付属品の画像

 

 

そして最後が取扱説明書です。もうこれだけで格好良いのが確定です(笑)。

METALBUILD (メタルビルド)のランチャーストライカーの付属品の画像

 

 

METAL BUILD ソードストライカーのレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

METAL BUILD(メタルビルド) ソードストライカー レビュー
今回は2020年9月9日にプレミアムバンダイさんからオンライン限定予約販売が開始されたMETALBUILED(メタルビルド)シリーズより『機動戦士ガンダムSEED』のソード・ストライカーをレビューさせていただきます。MSV企画『オルタナティブ ストライク』の一角を成す商品であり、ストライクガンダムはもちろんの事、レッドフレームやブルーフレームとの武装の換装も楽しめる内容となっておりますのでこの辺りのバリエーションも含めてたっぷりとレビューさせていただきます。

 

 

320mm超高インパルス砲(アグニ)

早速、METALBUILD (メタルビルド) ランチャーストライカーの目玉である320mm超高インパルス砲、”アグニ”からご紹介して行きます。凄い情報量です···

METALBUILD (メタルビルド)のランチャーストライカー付属品の320mm超高インパルス砲の画像

 

 

しかも見た目だけではありません···何とギミック満載の仕様になっています。まずはバッテリー·パックの開閉からです。下の容量でバッテリー·パックを開閉出来てしまいます。

METALBUILD (メタルビルド)のランチャーストライカー付属品の320mm超高インパルス砲のバッテリーパックのアップ画像

METALBUILD (メタルビルド)のランチャーストライカー付属品の320mm超高インパルス砲のバッテリーパックのアップ画像

 

 

続いてアグニのメイン·バレルの展開ギミックです。メイン·バレルは緑色の矢印方向に引くと大きく伸長して内部が露出されます。また、赤矢印方向にもカバーを展開させる事が可能で射撃後の放熱機能を連想させてくれます。

アグニのメインバレルの展開ギミックの画像

 

 

更にバッテリー·パックの脱着ギミックまで付いています。バッテリー·パックのホールディング·カバーを展開させ(上)、バッテリー·パックを丸々取り外したところです(下)。この辺りのメカニック的な要素もとても嬉しいポイントです。

METALBUILD (メタルビルド)のランチャーストライカー付属品の320mm超高インパルス砲(アグニ)のバッテリーパックの脱着ギミックの画像

METALBUILD (メタルビルド)のランチャーストライカー付属品の320mm超高インパルス砲(アグニ)のバッテリーパックの脱着ギミックの画像


 

 

コンボ·ウェポン·ポッド

アグニの次はコンボ·ウェポン·ポッドのご紹介です。コンボ·ウェポン·ポッドに別パーツのシールド2枚を差し込む構造になっています。またクルーザー·ミサイル×2とビーム·サーベル×2も付属します。

METALBUILD (メタルビルド)のランチャーストライカー付属品のコンボウェポンポッドの画像

 

 

下の画像のようにクルーザー·ミサイルをシールドにマウントする事が出来ます。

METALBUILD (メタルビルド)のランチャーストライカー付属品のコンボウェポンポッドにクルーザーミサイルをマウントした状態の画像

 

 

ビーム·サーベルは下の画像のように格納出来るようです(私は知りませんでした)。しかし格好良いですね···ガトリング·ガン部分もメタリックで重厚感たっぷりです。

METALBUILD (メタルビルド)のランチャーストライカー付属品のコンボウェポンポッドにクルーザーミサイルとビームサーベルをマウントした状態の画像

 

 

METAL BUILD のガンバレルストライカーのレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

METAL BUILD(メタルビルド) ガンバレルストライカー レビュー
今回は『機動戦士ガンダム SEED MSV』より、METAL BUILD(メタルビルド)のガンバレルストライカーをレビューさせていただきます。プレミアムバンダイさんからのオンライン限定販売で、2019年1月発送、価格は10,800円(税込)でした。別売りのストライクガンダムと組み合わせる事で新たなシルエットを楽しめる仕様となっており、SEEDのMSVを存分に味わえる商品となっています。

 

 

オルタナティブ ストライク バリエーション

ランチャーストライク

ここからはバック·パック経由でストライクガンダムに320mm超高インパルス砲を装備させて···大きいのに情報量が凄いです。ストライクガンダムは本商品には付属しないので今回はエールストライクガンダムから流用しています

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品の320mm超高インパルス砲(アグニ)を装備させた画像

 

 

因みにMETALBUILD(メタルビルド)のエールストライクガンダムのレビューはこちらを御覧下さい。

METAL BUILD(メタルビルド) エールストライクガンダム レビュー
今回は2018年8月11日(土)発売、『機動戦士ガンダムSEED』より人気のMETAL BUILD(メタルビルド)シリーズからエールストライクガンダムをレビューさせていただきます。METAL BUILEDブランドからの大人気のエールストライクガンダムの発売とあって一般販売分は一瞬で完売。諦められなかった私は定額よりやや高値で購入する事となってしまいましたが前評判通りの圧倒的なクオリティーと本シリーズ特有の金属間接とポリカーボネートの融合によるメカニカルな最高峰の完成TOYを画像多めで余す事なくご紹介させていただきたいと思います。また、今回はジョイントパーツの破損にも遭遇したのでそのトラブルシューティングについてもご紹介します。

 

 

反対側から。早くもポージングには苦労しそうな予感がします(笑)。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品の320mm超高インパルス砲(アグニ)を装備させた画像

 

 

更に右肩にはコンボ·ウェポン·ポッドを装備させてランチャー·ストライクガンダムの完成です。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品の320mm超高インパルス砲(アグニ)とコンボ·ウェポン·ポッドを装備させたランチャーストライクガンダムの画像

 

 

少し引いて全体像です。コンボ·ウェポン·ポッドのシールド部分の黄色はかなりアクセントになっていますね。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品の320mm超高インパルス砲(アグニ)とコンボ·ウェポン·ポッドを装備させたランチャーストライクガンダムの画像

 

 

こちらはランチャーストライクガンダムのバック·ショット。メカニカルな表情でMETALBUILD との相性の良さが伝わって来ます。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品の320mm超高インパルス砲(アグニ)とコンボ·ウェポン·ポッドを装備させたランチャーストライクガンダムの画像

 

 

ここからはエールストライクガンダム付属のディスプレイ・スタンドでポージングして行きます。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品の320mm超高インパルス砲(アグニ)とコンボ·ウェポン·ポッドを装備させたランチャーストライクガンダムの画像

 

 

やはり飛行状態の方が躍動感が全く違いますね。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品の320mm超高インパルス砲(アグニ)とコンボ·ウェポン·ポッドを装備させたランチャーストライクガンダムの画像

 

 

鮮やかな色彩のストライクガンダムと迷彩色中心のランチャーストライカーですが良いバランスが保たれていて格好良いです。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品の320mm超高インパルス砲(アグニ)とコンボ·ウェポン·ポッドを装備させたランチャーストライクガンダムの画像

 

 

アグニの角度も自由度高く決められ、ホールドも十分なのでストレスなくポージングが出来ます。アームも極めて優秀です。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品の320mm超高インパルス砲(アグニ)とコンボ·ウェポン·ポッドを装備させたランチャーストライクガンダムの画像


 

 

ここでコンボ・ウェポン・ポッドを外して320mm超高インパルス砲のみへ。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品の320mm超高インパルス砲(アグニ)のみを装備させたランチャーストライクガンダムの画像

 

 

ホールディング・グリップは左右対応なのでアグニは両腕どちらにも持たせる事が出来ます。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品の320mm超高インパルス砲(アグニ)のみを装備させたランチャーストライクガンダムの画像

 

 

砲撃戦特化型で恐ろしい火力になっていそうですね。存在感も仕上がりも十分でした。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品の320mm超高インパルス砲(アグニ)のみを装備させたランチャーストライクガンダムの画像

 

 

ここからはコンボ·ウェポン·キットからシールドを独立させて装備させた状態へ。ついでにエールストライクガンダム付属の高エネルギー·ビーム·ライフルを装備。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品のシールドと高エネルギービームライフルを装備させたランチャーストライクガンダムの画像

 

 

シールドはエールストライクガンダム等に付属するジョイントを使って装備させる仕様でした。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品のシールドと高エネルギービームライフルを装備させたランチャーストライクガンダムの画像

 

 

反対側から···個人的には良く知らない分野なので詳しくないのですが新鮮で格好良い印象ですね。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品のシールドと高エネルギービームライフルを装備させたランチャーストライクガンダムの画像

 

 

こちらは膝付きのポージングにて···ボディ·カラーとは縁遠い彩色ですが似合うものですね。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品のシールドと高エネルギービームライフルを装備させたランチャーストライクガンダムの画像

 

 

更にスタンディング·ポーズへ。シールドもこの重厚感のある見た目に反してかなり軽量なのでへたりの心配もなさそうです。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品のシールドと高エネルギービームライフルを装備させたランチャーストライクガンダムの画像

 

 

METAL BUILD のライトニングストライカーのレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

METAL BUILD(メタルビルド) ライトニングストライカー レビュー
今回は『機動戦士ガンダムSEED』からプレミアムバンダイさんより限定予約販売のあった人気のMETAL BUILD (メタルビルド)シリーズのオルタナティブストライク·プロジェクトの一つであるライトニングストライカーをレビューさせていただきます。モビルスーツとストライカーパックの互換性を最大限まで高めたMSV(モビルスーツバリエーション)の極地とそのクオリティーの高さを画像多めでお伝えして行きます。

 

 

シールド裏に格納されたビーム·サーベルの抜刀を再現です。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品のシールドを装備させ、ビームサーベルを抜き出したランチャーストライクガンダムの画像

 

 

ビーム·サーベルを完全に抜ききった状態のポージングへ。因みに高エネルギー·ビームライフルはシールド側面にマウント可能です。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品のシールドを装備させ、ビームサーベルを抜刀したランチャーストライクガンダムの画像

 

 

更にもう1本抜刀してビーム·サーベルの二刀流へ。今回もビー·サーベル装備状態の撮影には苦労しましたが格好良いですね。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品のシールドを装備させ、ビームサーベルを抜刀したランチャーストライクガンダムの画像

 

 

そして一息付いた一時に見せる表情にての1枚です。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品のシールドを装備させ、ビームサーベルを抜刀したランチャーストライクガンダムの画像

 

 

仕事が忙しくて久々の更新です(汗)。シールド越しのランチャーストライクへ。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品のシールドを装備させ、ビームサーベルを抜刀したランチャーストライクガンダムの画像

 

正面に回って···ストライクガンダムがイケメンなので何をやらしても格好良いですね。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品のシールドを装備させ、ビームサーベルを抜刀したランチャーストライクガンダムの画像

 

 

ここからは再びコンボ·ウェポン·キットとアグニを装備です。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品のシールドを装備させ、ビームサーベルを抜刀したランチャーストライクガンダムの画像

 

 

反対側からも。やはりアグニの存在感は凄いです。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品のシールドを装備させ、ビームサーベルを抜刀したランチャーストライクガンダムの画像

 

 

ラストは更に高エネルギー·ビームライフルも追加して決めポージングです。今回も非常に楽しめたクオリティーだったと思います。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカー付属品のシールドを装備させ、ビームサーベルを抜刀したランチャーストライクガンダムの画像


 

 

ランチャーストライクルージュ

ここからは『オルタナティブ·ストライク』としてMETAL BUILDのストライクルージュ (別売)にランチャーストライカーを装備させたバリエーションをご紹介して行きます。まずはアグニをバックパックに懸架した状態から···

METALBUILD (メタルビルド)のストライクルージュにランチャーストライカーを装備させたランチャーストライクルージュの画像

 

 

アグニをキャノン砲のように前方を構えさせた状態です。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクルージュにランチャーストライカーを装備させたランチャーストライクルージュの画像

 

 

アグニを左脇下に移して右肩にコンボ·ウェポン·ポッドを装備させた状態へ。ストライクとルージュのカラーリングの違いがどう影響してくるかと思っていましたが違和感は無さそうです。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクルージュにランチャーストライカーを装備させたランチャーストライクルージュの画像

 

 

再びアグニをキャノン砲のように左肩上方に配置させたポージングです。高火力と高機動が機体出来そうで好みのバリエーションとなりました。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクルージュにランチャーストライカーを装備させたランチャーストライクルージュの画像

 

 

METAL BUILD ストライクルージュ オオトリ装備のレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

METAL BUILED(メタルビルド) ストライクルージュ オオトリ装備 レビュー
今回は、人気のハイエンドシリーズよりMETAL BUILD (メタルビルド) ストライクルージュ オオトリ装備をレビューさせていただきます。本商品は2021年11月発送のプレミアムバンダイさんからのオンライン限定予約販売商品でした。価格は27,500円と当該シリーズらしく高額でしたが、今回も文句無しのクオリティーであったので目玉のストライカーパックのオオトリ中心にその魅力についてご紹介して行きたいと思います。

 

 

こちらはストライクにアグニをホールドさせた状態の1枚です。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクルージュにランチャーストライカーを装備させたランチャーストライクルージュの画像

 

 

コンボ·ウェポン·ポッドをガトリングガン部分とシールドに分けた状態へ···高エネルギービームライフル越しての視線が良いですね(笑)。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクルージュにランチャーストライカーを装備させたランチャーストライクルージュの画像

 

 

更にシールド裏に格納してあったビームサーベルを抜刀した状態です。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクルージュにランチャーストライカーを装備させたランチャーストライクルージュの画像

 

 

最後はビームサーベルで斬りかかるストライクルージュをイメージして。ストライクルージュとの相性も良かったと思いますのでお手持ちの方は是非お試しいただければと思います。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクルージュにランチャーストライカーを装備させたランチャーストライクルージュの画像


 

 

ランチャーブルーフレーム

ここからは『オルタナティブ·ストライク』としてMETAL BUILDのブルーフレーム(フル·ウェポン装備) のブルーフレームとのバリエーションをご紹介して行きます。まずはブルーフレームにアグニを装備させた状態からです。

※ブルーフレームと3連装短距離誘導弾発射筒はブルーフレーム(フル·ウェポン装備)からの流用です。

METAL BUILED のブルーフレームにランチャーストライカーのアグニを装備させた状態の画像

 

 

METAL BUILD ブルーフレーム(フル·ウェポン装備)のレビューはこちらからご覧下さい。

METAL BUILD(メタルビルド) ガンダムアストレイ ブルーフレーム(フル·ウェポン装備) レビュー
今回は2016年3月26日発売、『機動戦士ガンダムSEED』の公式外伝である『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』より人気のMETAL BUILD(メタルビルド)シリーズのアストレイ レッドフレーム(フル·ウェポン装備)をレビューさせていただきます。メタルビルド特有の金属間接とポリカーボネートの融合による完成フィギュア最高峰のクオリティーを画像多めで余す事なくお伝えします。

 

 

続いては両手でグリップしたアグニを振り上げているポージングへ···アングルを変えると迫力が出る気がします(笑)。

METAL BUILED のブルーフレームにランチャーストライカーのアグニを装備させた状態の画像

 

 

ここからはコンボ·ウェポン·ポッドと対ビームシールドと8連装短距離誘導弾発射筒を装備させた状態へ。

※対ビームシールドと8連装短距離誘導弾発射筒はブルーフレーム(フル·ウェポン装備)からの流用です。

METAL BUILED のブルーフレームにランチャーストライカーのアグニとコンボウェポンポッドを装備させた状態の画像

 

 

更に無反動砲も武装させてのワンショットです。この武装状態も別のフル·ウェポン装備と言えそうですね。

※無反動砲はブルーフレーム(フル·ウェポン装備)からの流用です。

METAL BUILED のブルーフレームにランチャーストライカーのアグニとコンボウェポンポッドを装備させた状態の画像

 

 

反対側からも···無反動砲と8連装短距離誘導弾発射筒ももう1つずつあるので更に重装備も楽しめそうです。メタルビルドで”重装×重奏”を楽しめる感じは贅沢な気がしてしまいます(笑)。

METAL BUILED のブルーフレームにランチャーストライカーのアグニとコンボウェポンポッドを装備させた状態の画像

 

 

そしてビームライフルを装備したバランス型の武装状態の決めポーズで最後です。

※ビームライフルはブルーフレーム(フル·ウェポン装備)からの流用です。

METAL BUILED のブルーフレームにランチャーストライカーのアグニとコンボウェポンポッドを装備させた状態の画像

 

 

武装ディスプレイ

ここからはランチャーストライカーのディスプレイをご紹介して行きます。ランチャーストライカーとストライクガンダム等に専用台座を組み合わせて以下のようにメカニック的なディスプレイも楽しむ事が可能です。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカーの武装をディスプレイした画像

 

 

こちらは正面に回った画像です。ドック的な演出が出来て嬉しいものですね

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカーの武装をディスプレイした画像

 

 

最後は正面右側からです。別売りのソードストライカーもディスプレイ出来るようなので追って報告します。

METALBUILD (メタルビルド)のストライクガンダムにランチャーストライカーの武装をディスプレイした画像

 

 

スタンドを用いたディスプレイはMETAL BUILD エールストライクガンダムのレビューにまとめさせていただきましたのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

METAL BUILD(メタルビルド) エールストライクガンダム レビュー
今回は2018年8月11日(土)発売、『機動戦士ガンダムSEED』より人気のMETAL BUILD(メタルビルド)シリーズからエールストライクガンダムをレビューさせていただきます。METAL BUILEDブランドからの大人気のエールストライクガンダムの発売とあって一般販売分は一瞬で完売。諦められなかった私は定額よりやや高値で購入する事となってしまいましたが前評判通りの圧倒的なクオリティーと本シリーズ特有の金属間接とポリカーボネートの融合によるメカニカルな最高峰の完成TOYを画像多めで余す事なくご紹介させていただきたいと思います。また、今回はジョイントパーツの破損にも遭遇したのでそのトラブルシューティングについてもご紹介します。

 

 

中古品販売情報

こちらではMETAL BUILD ランチャーストライカーの中古品の販売情報をご紹介させていただきます。お買い逃しのあった方はチェックしてみて下さい。

 


フィギュアMETAL BUILD ランチャーストライカー 「機動戦士ガンダムSEED」 魂ウェブ商店限定

 

 

まとめ

以上が2020年6月7日にプレミアムバンダイさんからオンライン限定販売されたMETAL BUILD(メタルビルド)よりランチャー·ストライカーのバリエーション レビューでした。

付属武装は320mm超高インパルス砲(アグニ)、コンボ·ウェポン·キット、ビームライフルと多彩でしたがアグニの存在感が圧倒的で印象的でした。また、個人的にはコンボ·ウェポン·ポッドからシールドを分離させて使用出来る事を初めて知ったのが驚きでした。

ストライクガンダム付属の高エネルギー·ビームライフルはシールドにもマウント可能で相性が良いのでこちらも是非お試しいただければと思います。

本商品は2020年6月、プレミアムバンダイさんからの限定予約販売品で定価は8,250円でした。2021年1月現在では一般市場でもプレミアム化されていますが購入可能ですのでご興味のある方は是非チェックしてみて下さい。それでは今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

スポンサーリンク

ガンプラ制作の定番ツールのご紹介

薄刃ニッパー アルティメットニッパー  スピンブレード ピンバイス 黒い瞬間接着剤 精密ピンセット
セメント(流し込み) リモネン(流し込み) スジボリガイドテープ ディバイダー セラフィニッシャー つや消しトップコート

入門からスクラッチの参考書に!

SCRATCH BUILD MANUAL SCRATCH BUILD MANUAL2 ガンプラテクニックバイブル  ガンプラ モデリング マニュアル ガンプラ制作+4ステップ
NOMOKEN 1 NOMOKEN 2 NOMOKEN 3 NOMOKEN extra ガンプラ教科書
スポンサーリンク

ガンダムコミックのご紹介

 
THE ORIGINE Define ベルトーチカ·チルドレン サンダーボルト くろうさぎのみた夢
ムーンガンダム ヴァルプルギス ジョニー·ライデンの帰還 バンデシネ NT

サイト内カテゴリー

MOBILE SUIT ENSEMBLE
2016年12月の00弾ガンダム(ロールアウトカラー)とシャア専用ザク(ルウム戦役ver)の2種から販売を開始されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)。1回 500円と少し高額なガシャポンではありますがそのクオリティーの高さにかなりの人気ブランドになっています。一般店頭で販売されている通常弾に加えてオンライン限定のEX弾も販売されており今後の展開に目が話せない注目のシリーズです。
GUNDAM FIX FIGURATION
2001年1月に販売された#0001 フルアーマーガンダムを皮切りにガンダムタイプのモビルスーツを題材にしたフィギュアシリーズの先駆け的ブランドであるGUNDAM FIX FIGURATION(ガンダム フィックス フィギュレーション)。現在となっては上位ブランドのMETAL COMPOSITEやMETAL BUILDに人気がシフトしていますがラインナップの点ではまだまだその魅力は健在だと思います。
METAL BUILD
2011年3月からスタートした塗装済み完成フィギュアの最高峰ブランドであり、高額ながらGUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITEを凌ぐクオリティーと人気を誇っているMETAL BUILD(メタルビルド)シリーズのカテゴリーです。金属パーツを多く取り込みメカニカルな演出とダイナミックなアクションポーズも可能で高級感を手に取って感じる重量感までが考慮されて設計。前者とは作品の住み分けも行われているようで主に『機動戦士ガンダムSEED』のガンダムタイプのモビルスーツが多くラインナップされています。また、コアとなるモビルスーツのオプション・パーツも多数販売されており互換性を利用して換装を楽しめる事も大きな魅力です。
Modeling products(作品紹介)
本ページではガンプラを主体とした管理人の制作品の一覧をご紹介しています。1/144スケールがメインですがHG、RG、FGに加えて、1/100スケールのRE/100やMGも載せて行けたらと考えています。制作工程は主にスジ彫り、プラ材による加工、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、墨入れ、水転写デカールの貼付け、つや消しトップコートによる仕上げでディテールアップや改造したものが多いです。A.O.Zやセンチネル、UCやSEEDが好きなのでこの辺りのモビルスーツを中心にピックアップして行くつもりです。
Modeling logs (制作記録)
こちらのカテゴリーではガンプラの制作記録を軸に簡単な制作方法もご紹介させていただいております。合わせ目消し、スジ彫り、穴開け、プラ工作、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、チップ、墨入れ、水転写デカール、トップコートを行うためのツールも載せていますので見ていただけると嬉しいです。