GUNDAM PRESSのロゴ  
gundampressのロゴ  
人気のMETAL BUILED
S. ガンダム カレトブレッフ デスティニー F. P. F. ガンダム ゴールドフレーム
ガンバレルストライカー ストライクルージュ アストレア エール ストライク フリーダム
SIDE MS 中古販売情報
FAZZ Ex-Sガンダム フリーダム ゼータプラス
シリーズ拡大中!ロボット魂!!
RX-93ff vガンダム ヘイズル改& サザビー ハイニューガンダム バンシィ(デストロイモード)
ガンダムMk-V  ドム·トローペン ザクII(黒い三連星) シナンジュ ザクタンク(グリーン·マカク)
コレクションケースもおすすめ!
中古で商品を探すならこちら!
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋  

METAL BUILD(メタルビルド) ガンダムアストレイ レッドフレーム レビュー

スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

こんばんは、pyonta です。

今回は2016年3月26日に販売されたMETAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームをレビューさせていただきたいと思います。

『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 』からのエントリーで正に”王道ではない”、主役機でない派生機のレッドフレームですが当該ブランドで磨き上げられた仕上がりを画像多めでご紹介して行きます。

 

 

 

パッケージと付属品

まずは本商品のパッケージからです。2021年5月現在からすると5年以上前の商品なので少し印象が変わりますが格好良さはこの頃から完成されていますね。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームのパッケージの画像 METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームのパッケージの画像

 

 

続いて付属品のご紹介へ。左側は本体、右側のみ2段構造となっていて下段にはディスプレイ台座が入っています(少し古いので我が家のものは若干黄ばんでいるようです)。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームの付属品の画像

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームの付属品の画像

 

 

続いてレッドフレームの取扱説明書の画像です。現在のようなエフェクトは抑えながらも最高峰ブランドを感じさせる珠玉のワンショットになっています。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームの付属品の画像

 

 

METAL BUILD ガンダムアストレイ ブルーフレーム(フルウェポン装備)のレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

METAL BUILD(メタルビルド) ガンダムアストレイ ブルーフレーム(フル·ウェポン装備) レビュー
今回は2016年3月26日発売、『機動戦士ガンダムSEED』の公式外伝である『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』より人気のMETAL BUILD(メタルビルド)シリーズのアストレイ レッドフレーム(フル·ウェポン装備)をレビューさせていただきます。メタルビルド特有の金属間接とポリカーボネートの融合による完成フィギュア最高峰のクオリティーを画像多めで余す事なくお伝えします。

 

 

ガンダムアストレイ レッドフレーム

ここからはMETAL  BUILED レッドフレーム本体の画像へ。組立ては本体、ビームサーベル、アンテナ及びバックパックのみなので苦労はありませんでした。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームの画像

 

 

右側からの画像です。全身に隆起があって凹凸による情報量が多く見られ、宇宙世紀ものとは一味違った印象ではないでしょうか。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームの画像

 

 

後方へ回ってバックショットです。前面と比較しても引けてを取らない情報量でゴツゴツ感が格好良いです。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームの画像

 

 

改めて前へ戻って来て左側からの画像です。安定感の破損が恐いですがセパレートタイプなのでヒヤッとした時にはピンっと飛んで行くので何度か救われています(紛失にも注意ですね)。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームの画像


 

 

続いて武装状態も簡単にご紹介します。まずはビームライフルからです。シンプルな造りですがディテールも多く重厚な雰囲気です。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームにビームライフルを装備させた状態の画像

 

 

更に左腕に対ビームシールドを装備させた武装状態へ。対ビームシールドも黒中心の彩色なのでストライクガンダムのものとはかなり印象が異なります。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームにビームライフルを装備させた状態の画像

 

 

そしてレッドフレームに特徴的な実体剣のガーベラストレートを腰に懸架した状態です。ガーベラストレート自体も刀身、鍔、柄の3ピースで構成されておりクオリティーの高さが伺える仕様になっていました。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームに高エネルギービームライフルとガーベラストレートを装備させた状態の画像

 

 

METAL BUILD カレトヴルッフ オプションセットのレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

METAL BUILD(メタルビルド) カレトヴルッフ オプションセット レビュー
今回は2019年12月にプレミアムバンダイさんから限定予約販売されたMETAL  BUILD (メタルビルド) カレトヴルッフ オプションセットのレビューをさせていただきます。2019年から始動したMETAL BUILED のストライクガンダムをコアとした『オルタナティブストライク』ですが、このプロジェクト中でも最初に発表されたオプションセットについて武装のバリエーションを交えて紹介させていただきます。

 

 

ディスプレイ

ここからは付属のディスプレイ台座を使ってポージングを交えてレッドフレームをご紹介して行きます。

ビームライフル装備状態

まずは基本的なビームライフルを装備させた武装状態からです。手前のグリップは可動式なので水平に回す事が可能です。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームに高エネルギービームライフルを装備させてディスプレイ台座でポージングした画像

 

 

レッドフレームの可動域も広いので自由度高くポージングを決める事が出来ます。膝の曲がり具合が素晴らしいですね。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームに高エネルギービームライフルを装備させてディスプレイ台座でポージングした画像

 

 

つい前方からのアングルに集中してしまいますが後ろ姿も絵になっていたりします。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームに高エネルギービームライフルを装備させてディスプレイ台座でポージングした画像


 

 

対ビームシールド装備状態

ここからはビームライフルに対ビームシールドを装備させた武装状態へ。遠近感のみでなく大きいです(笑)。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームに高エネルギービームライフルと対ビームシールドを装備させてディスプレイ台座でポージングした画像

 

 

こちらは少し引き気味にして下から見上げたアングルにてのワンショットです。スタイルの良さと情報量の多さが伝わって来ます。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームに高エネルギービームライフルと対ビームシールドを装備させてディスプレイ台座でポージングした画像

 

 

そして···対ビームシールド越しにビームライフルでエイミングするレッドフレームへ。こうして見ると赤系統でも数色使われているのがわかりますね。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームに高エネルギービームライフルと対ビームシールドを装備させてディスプレイ台座でポージングした画像

 

 

METALBUILD フライトユニット オプションセットのレビューも書いておりますのでご興味のある方はこちらもご覧下さい。

METAL BUILD(メタルビルド) フライトユニット オプションセット(オルタナティブストライクVer.) レビュー
今回は2020年1月発送のプレミアムバンダイさんから限定予約販売されたMETAL BUILD(メタルビルド)のフライトユニット オプションセット(オルタナティブストライクVer.)をレビューさせていただきます。商品内容はシンプルですが『オルタナティブ プロジェクト』によるMSV(モビルスーツバリエーション)を交えてレビューを進めて行きたいと考えておりますのでお付き合いいただければ幸いです。

 

 

ビームサーベル装備状態

続いてはビームサーベル装備状態へ。レッドフレームも厳しいながらビームサーベルの抜刀スタイルを再現出来ました。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームに高エネルギービームライフルとビームサーベルを装備させてディスプレイ台座でポージングした画像

 

 

そしてビーム刃を展開させた状態へ···ビーム刃部分はかなり長いので存在感抜群です。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームに高エネルギービームライフルとビームサーベルを装備させてディスプレイ台座でポージングした画像

 

 

ここからはビームサーベルをもう1本追加した二刀流状態へ。上述の通り一本で存在感が凄かったのでかなり目立ちます。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームにビームサーベル×2を装備させてディスプレイ台座でポージングした画像

 

 

脱力した感じで次の対象を見定めているイメージの1枚です。ポージングは悩まされましたが決まるとかなり格好良いのでお勧めです。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームにビームサーベル×2を装備させてディスプレイ台座でポージングした画像


 

 

ガーベラストレート装備状態

最後のオオトリはガーベラストレート装備状態です。ハンドパーツが豊富なので下の画像のように抜刀スタイルも再現出来てしまいます。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームにガーベラストレートを装備させてディスプレイ台座でポージングした画像

 

 

ガーベラストレートは日本刃をイメージさせるのでレッドフレームは5月人形の刀や鎧のような魅力があるような気がして来ました(笑)。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームにガーベラストレートを装備させてディスプレイ台座でポージングした画像

 

 

ここでようやく抜刀させてガーベラストレートの刀身が姿を現しました···電解メッキ処理が施され刃文まで再現されているのですごく格好良いです。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームにガーベラストレートを装備させてディスプレイ台座でポージングした画像

 

 

反対側に回って、柄の方へフォーカスすると金色の鵐目(しとどめ)と鍔が目を引き、柄巻きにレッドポイントがあるのも魅力的です。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームにガーベラストレートを装備させてディスプレイ台座でポージングした画像

 

 

METAL BUILD タクティカルアームズIIL&タイガーピアス オプションセットのレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

METAL BUILD(メタルビルド) タクティカルアームズIIL&タイガーピアス オプションセット レビュー
今回はMETALBUILD(メタルビルド)よりタクティカルアームズIIL & タイガーピアス オプションセットについてレビューさせていただきます。本性品は同シリーズのレッドフレームの拡張パーツに相当し、マガノイクタチフォーム,ブイフォーム,ランスフォーム,デルタフォーム,フライトフォーム,アローフォーム,ワークフォームと言った多彩なバリエーションをご紹介させていただきます。

 

 

下から見上げるアングルにて···シルエットも美しく、ポージングも楽しかったです。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームにガーベラストレートを装備させてディスプレイ台座でポージングした画像

 

 

そして最後の1枚です。

METAL BUILED (メタルビルド) レッドフレームにガーベラストレートを装備させてディスプレイ台座でポージングした画像

 

 

中古品販売情報

本レビューでご紹介したMETAL  BUILED(メタルビルド) レッドフレームの中古品に興味のある方はこちらをチェックしてみて下さい。在庫切れの場合もございますのでご了承下さい。

 


フィギュアMETAL BUILD ガンダムアストレイ レッドフレーム 「機動戦士ガンダムSEED ASTRAY」

 

 

関連ガンプラ紹介

ここではレッドフレーム関連のガンプラのHGとRGのレッドフレームをご紹介させていただきます。

 

 

 

まとめ

以上が『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』よりMETAL BUILD ガンダム アストレイ レッドフレームのレビューでした。

2019年12月発売のMETAL STRUCTURE 解体匠機 vガンダムが登場するまでは完成フィギュアとしての最高級ブランドであった事もあり素晴らしい出来映えであったと思います。

また本商品には同メタルビルドシリーズで展開されている”フライト・オプション・ユニット”、”タクティカルアームズIIL&タイガーピアス オプションセット”、”パワードレッド&150ガーベラ・ストレート[パワー]オプションセット”との組み合わせを楽しむ事が可能で、ハイクオリティーでのカスタマイズや換装を体験出来るこれまでに無かった驚きの仕様となっております。

本商品は2016年3月26日、一般販売品で価格は18,000円でした。人気のアイテムであった事もあり2020年2月現在では店頭で販売されている事はなさそうですが中古市場を中心に取り扱いのあるサイトもあるので気になった方は是非チェックしてみて下さい。それでは最後までお読みいただきありがとうございました!

 

スポンサーリンク

ガンプラ制作の定番ツールのご紹介

薄刃ニッパー アルティメットニッパー  スピンブレード ピンバイス 黒い瞬間接着剤 精密ピンセット
セメント(流し込み) リモネン(流し込み) スジボリガイドテープ ディバイダー セラフィニッシャー つや消しトップコート

入門からスクラッチの参考書に!

SCRATCH BUILD MANUAL SCRATCH BUILD MANUAL2 ガンプラテクニックバイブル  ガンプラ モデリング マニュアル ガンプラ制作+4ステップ
NOMOKEN 1 NOMOKEN 2 NOMOKEN 3 NOMOKEN extra ガンプラ教科書
スポンサーリンク

ガンダムコミックのご紹介

 
THE ORIGINE Define ベルトーチカ·チルドレン サンダーボルト くろうさぎのみた夢
ムーンガンダム ヴァルプルギス ジョニー·ライデンの帰還 バンデシネ NT

サイト内カテゴリー

MOBILE SUIT ENSEMBLE
2016年12月の00弾ガンダム(ロールアウトカラー)とシャア専用ザク(ルウム戦役ver)の2種から販売を開始されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)。1回 500円と少し高額なガシャポンではありますがそのクオリティーの高さにかなりの人気ブランドになっています。一般店頭で販売されている通常弾に加えてオンライン限定のEX弾も販売されており今後の展開に目が話せない注目のシリーズです。
GUNDAM FIX FIGURATION
2001年1月に販売された#0001 フルアーマーガンダムを皮切りにガンダムタイプのモビルスーツを題材にしたフィギュアシリーズの先駆け的ブランドであるGUNDAM FIX FIGURATION(ガンダム フィックス フィギュレーション)。現在となっては上位ブランドのMETAL COMPOSITEやMETAL BUILDに人気がシフトしていますがラインナップの点ではまだまだその魅力は健在だと思います。
METAL BUILD
2011年3月からスタートした塗装済み完成フィギュアの最高峰ブランドであり、高額ながらGUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITEを凌ぐクオリティーと人気を誇っているMETAL BUILD(メタルビルド)シリーズのカテゴリーです。金属パーツを多く取り込みメカニカルな演出とダイナミックなアクションポーズも可能で高級感を手に取って感じる重量感までが考慮されて設計。前者とは作品の住み分けも行われているようで主に『機動戦士ガンダムSEED』のガンダムタイプのモビルスーツが多くラインナップされています。また、コアとなるモビルスーツのオプション・パーツも多数販売されており互換性を利用して換装を楽しめる事も大きな魅力です。
Modeling products(作品紹介)
本ページではガンプラを主体とした管理人の制作品の一覧をご紹介しています。1/144スケールがメインですがHG、RG、FGに加えて、1/100スケールのRE/100やMGも載せて行けたらと考えています。制作工程は主にスジ彫り、プラ材による加工、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、墨入れ、水転写デカールの貼付け、つや消しトップコートによる仕上げでディテールアップや改造したものが多いです。A.O.Zやセンチネル、UCやSEEDが好きなのでこの辺りのモビルスーツを中心にピックアップして行くつもりです。
Modeling logs (制作記録)
こちらのカテゴリーではガンプラの制作記録を軸に簡単な制作方法もご紹介させていただいております。合わせ目消し、スジ彫り、穴開け、プラ工作、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、チップ、墨入れ、水転写デカール、トップコートを行うためのツールも載せていますので見ていただけると嬉しいです。