GUNDAM PRESSのロゴ  
gundampressのロゴ  
人気のMETAL BUILED
S. ガンダム カレトブレッフ デスティニー F. P. F. ガンダム ゴールドフレーム
ガンバレルストライカー ストライクルージュ アストレア エール ストライク フリーダム
SIDE MS 中古販売情報
FAZZ Ex-Sガンダム フリーダム ゼータプラス
シリーズ拡大中!ロボット魂!!
RX-93ff vガンダム ヘイズル改& サザビー ハイニューガンダム バンシィ(デストロイモード)
ガンダムMk-V  ドム·トローペン ザクII(黒い三連星) シナンジュ ザクタンク(グリーン·マカク)
コレクションケースもおすすめ!
中古で商品を探すならこちら!
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋  

METAL BUILD(メタルビルド) ガンバレルストライカー レビュー

スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

こんばんは、pyonta です。今回は『機動戦士ガンダム SEED MSV』より、METAL BUILD(メタルビルド)のガンバレルストライカーをレビューさせていただきます。プレミアムバンダイさんからのオンライン限定販売で、別売りのストライクガンダムと組み合わせる事で新たなシルエットを楽しめる仕様となっている”包囲する銃身”···その魅力を画像多めでご紹介して行きます。

 

 

 

外箱と付属品

まずは外箱からです。厚みはないですがエールストライクガンダム等と同じサイズで大きい箱になっています(左:表面、右:裏面)。

METAL BUILD のガンバレルストライカーの外箱の画像 METAL BUILD のガンバレルストライカーの外箱の画像

 

 

続いて付属品は下の画像です。ガンバレルストライカーはブリスターパック一段のみでした。遊んだ後のお片付けに使って下さい(上:開封前、下:開封後)。

 

METAL BUILD のガンバレルストライカーの付属品の画像

METAL BUILD のガンバレルストライカーの付属品の画像

 

 

そして個人的に毎回注目している取扱説明書です。今回も格好良い1枚が採用されています。是非とも再現したいところです。

METAL BUILD のガンバレルストライカーの取説の画像

 

 

METAL BUILD ライトニングストライカーのレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

METAL BUILD(メタルビルド) ライトニングストライカー レビュー
今回は『機動戦士ガンダムSEED』からプレミアムバンダイさんより限定予約販売のあった人気のMETAL BUILD (メタルビルド)シリーズのオルタナティブストライク·プロジェクトの一つであるライトニングストライカーをレビューさせていただきます。モビルスーツとストライカーパックの互換性を最大限まで高めたMSV(モビルスーツバリエーション)の極地とそのクオリティーの高さを画像多めでお伝えして行きます。

 

 

ガンバレルストライカー

ここからはディスプレイ画像をご紹介して行きます。まずはガンバレルストライカー本体からです。シンプルなデザインで奇抜なカラーリングと言った感じです。本体となっていますがこれだけだとちょっと物足りない気もしてしまいます。

METAL BUILD のガンバレルストライカー本体の画像

 

 

こちらは後方からの画像巨大なスラスターが目を引きます。可動ギミックも搭載されているので取り付け角度を調整する事も出来ます。

METAL BUILD のガンバレルストライカー本体の画像

 

 

そしてガンバレルストライカー本体に配位されるガンバレルです。01から04までのナンバリングがされており拘りを感じました。

METAL BUILD のガンバレルストライカー本体の画像

 

 

本体にガンバレル×4を装備させてガンバレルストライカーの完成です。ここまで来ると格好良いですね。

METAL BUILD のガンバレルストライカーの画像

 

 

更に後方へ···巨大スラスターが5発になるので一気にテンションが上がりますね。因みに各スラスターも独立して動かせます。

METAL BUILD のガンバレルストライカーの画像


 

 

前方に戻って、下から見上げるアングルへ。航空機っぽさが出て良い感じです。

METAL BUILD のガンバレルストライカーの画像

 

 

各ガンバレル機首ではレーダー及びフィンが展開可能で、実弾砲塔も引き出せるギミックもあります。更に内部にミサイルも再現されているので情報量も非常に高くなっています。

METAL BUILD のガンバレルストライカーの画像

 

 

こちらはガンバレルストライカーにガトリンガンを懸架させた状態の画像です。彩色は控え目ですが凹凸が多いので違和感はないかと思います。

METAL BUILD のガンバレルストライカーにガトリングガンを懸架空させた状態の画像

 

 

後方から横にかけての1枚です。レーダーやフィンの展開、実弾砲塔の露出、ガトリングガンの懸架によって一気に情報量が上がりましたね。

METAL BUILD のガンバレルストライカーにガトリングガンを懸架空させた状態の画像

 

 

ガンバレルストライカー本体と4基のガンバレルのジョイントは折り畳み式であるため下の画像のように展開状態を再現する事が可能です。臨戦体勢感が出てこちらも嬉しい仕様です。

METAL BUILD のガンバレルストライカーにガトリングガンを懸架空させた状態の画像

METAL BUILD のガンバレルストライカーにガトリングガンを懸架空させた状態の画像

 

 

METAL BUILD ランチャーストライカーのレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

METAL BUILD(メタルビルド) ランチャーストライカー レビュー
今回は2020年6月7日にオンライン限定販売された大人気シリーズMETAL BUILD(メタルビルド)よりランチャーストライカーをレビューさせていただきます。2018年8月11日一般販売されたエールストライクガンダムを始めとして、レッドフレームやブルーフレームをコアとした”オルタナティブ ストライク”を楽しめる内容となっておりますのでこの辺りのバリエーションも交えてご紹介させていただきたいと思います。

 

 

エールストライクガンダム等の別売りの対ビームシールドや高エネルギービームライフルを主翼に懸架する事も可能です。シールドの赤が鮮やかなので格好良いですね。

METAL BUILD のガンバレルストライカーにガトリングガンを懸架空させた状態の画像

METAL BUILD のガンバレルストライカーにガトリングガンを懸架空させた状態の画像

 

 

また4基のガンバレルを射出して有線制御するためのパーツとアームも付属します。

METAL BUILD のガンバレルストライカーにガトリングガンを懸架空させた状態の画像

 

 

有線パーツは少し太い印象でした。丈夫そうでしたが反発力も強いので急な曲線は避けた方が転倒や落下のリスクを抑えられるかと思います。

METAL BUILD のガンバレルストライカーにガトリングガンを懸架空させた状態の画像

METAL BUILD のガンバレルストライカーにガトリングガンを懸架空させた状態の画像

 

 

更にガンバレルストライカーの最長の武装であるレールガンの懸架状態を再現した画像です。

METAL BUILD のガンバレルストライカーにレールガンを懸架した状態の画像

 

 

ガトリングガンとは長さと彩色の点で大きく異なるので見た目の変化を楽しめます。

METAL BUILD のガンバレルストライカーにレールガンを懸架した状態の画像


 

 

ガンバレルストライクガンダム

ここからはガンバレルストライカーを別売りのストライクガンダム等に合体させたガンバレルストライクガンダムへ。因みに下の画像のストライクガンダムはMETAL  BUILD エールストライクガンダムから流用しています。

METAL BUILD のガンバレルストライクガンダムの画像

 

 

個人的には見慣れないガンバレルストライクガンダムでしたがこうして実物を目の当たりにするとすごく格好良いです。

METAL BUILD のガンバレルストライクガンダムの画像

 

 

ガンバレルストライカーのガトリングガンは中央から左右に寄せる事が出来るのでキャノン装備のようにディスプレイする事も可能です。

METAL BUILD のガンバレルストライクガンダムの画像

 

 

METAL BUILD ストライクルージュ オオトリ装備のレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

METAL BUILED(メタルビルド) ストライクルージュ オオトリ装備 レビュー
今回は、人気のハイエンドシリーズよりMETAL BUILD (メタルビルド) ストライクルージュ オオトリ装備をレビューさせていただきます。本商品は2021年11月発送のプレミアムバンダイさんからのオンライン限定予約販売商品でした。価格は27,500円と当該シリーズらしく高額でしたが、今回も文句無しのクオリティーであったので目玉のストライカーパックのオオトリ中心にその魅力についてご紹介して行きたいと思います。

 

 

ガトリングガン装備状態

ここからはガトリングガンを携行武装として装備した状態へ。ガトリングガンはちょっとしたギミックが備わっていて展開する事でトリガーが出て来ます。

METAL BUILD のガンバレルストライクガンダムにガトリングガンを装備させた画像

 

 

四重のメインバレルもボリュームがあるので存在感があり高エネルギービームライフルとは一味違った印象で新鮮です。

METAL BUILD のガンバレルストライクガンダムにガトリングガンを装備させた画像

 

 

METAL BUILD ソードストライカーのレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

METAL BUILD(メタルビルド) ソードストライカー レビュー
今回は2020年9月9日にプレミアムバンダイさんからオンライン限定予約販売が開始されたMETALBUILED(メタルビルド)シリーズより『機動戦士ガンダムSEED』のソード・ストライカーをレビューさせていただきます。MSV企画『オルタナティブ ストライク』の一角を成す商品であり、ストライクガンダムはもちろんの事、レッドフレームやブルーフレームとの武装の換装も楽しめる内容となっておりますのでこの辺りのバリエーションも含めてたっぷりとレビューさせていただきます。

 

 

高エネルギービームライフル装備状態

ここで高エネルギービームライフル(別売り)をエールストライクガンダムから流用させて二丁拳銃へ。

METAL BUILD のガンバレルストライクガンダムがガトリングガンと高エネルギービームライフルを装備した画像

 

 

ガトリングガンでエイミングして決めポーズです。しばらく触れてませんでしたが後ろでチラチラ見えるガンバレルストライカーも格好良いですね(笑)。

METAL BUILD のガンバレルストライクガンダムがガトリングガンと高エネルギービームライフルを装備した画像

 

 

ここからはガンバレルストライカーの取付モードを変更して対ビームシールド(別売り)を装備させた状態へ。

METAL BUILD のガンバレルストライクガンダムが高エネルギービームライフルと対ビームシールドを装備した画像

 

 

個人的にはガンバレルは水平方向に向けたモードの方が好みですが垂直方向モードもバリエーションが増えるので嬉しいですね。

METAL BUILD のガンバレルストライクガンダムが高エネルギービームライフルと対ビームシールドを装備した画像

 

 

対ビームシールドの格好良さを再認識しつつ決めポーズです。

METAL BUILD のガンバレルストライクガンダムが高エネルギービームライフルと対ビームシールドを装備した画像


 

 

レールガン装備状態

そしてガンバレルストライカーで最も長大な武装であるレールガン装備状態へ。

METAL BUILD のガンバレルストライクガンダムがレールガンを装備した画像

 

 

レールガンにはギミックがあり、更に展開して長くする事が出来ます。

METAL BUILD のガンバレルストライクガンダムがレールガンを装備した画像

 

 

レールガンの砲口を向けたガンバレルストライクガンダム···ピントのハズレ具合からレールガンの長さがお伝えできると幸いです。

METAL BUILD のガンバレルストライクガンダムがレールガンを装備した画像

 

 

レールガン越しのカメラ目線へ···。デザイン的には少し淡白な武装でしたが圧倒的な長さと相まってバランスが取れた仕上がりになっていたと思います。

METAL BUILD のガンバレルストライクガンダムがレールガンを装備した画像

 

 

METAL BUILD エールストライクガンダムのレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

METAL BUILD(メタルビルド) エールストライクガンダム レビュー
今回は2018年8月11日(土)発売、『機動戦士ガンダムSEED』より人気のMETAL BUILD(メタルビルド)シリーズからエールストライクガンダムをレビューさせていただきます。METAL BUILEDブランドからの大人気のエールストライクガンダムの発売とあって一般販売分は一瞬で完売。諦められなかった私は定額よりやや高値で購入する事となってしまいましたが前評判通りの圧倒的なクオリティーと本シリーズ特有の金属間接とポリカーボネートの融合によるメカニカルな最高峰の完成TOYを画像多めで余す事なくご紹介させていただきたいと思います。また、今回はジョイントパーツの破損にも遭遇したのでそのトラブルシューティングについてもご紹介します。

 

 

ガンバレル展開状態

ここからはガンバレルストライクガンダムのガンバレル展開状態へ。

METAL BUILD のガンバレルストライクガンダムがガンバレルを展開させた画像

 

 

展開用ジョイントがダイキャスト製なのでメタルビルドらしいテイストが良く出ていて良い感じに(笑)。

METAL BUILD のガンバレルストライクガンダムがガンバレルを展開させた画像

 

 

ガンバレルストライカーのキャッチコピーでもある”包囲する砲身”···見応えのある武装状態です。

METAL BUILD のガンバレルストライクガンダムがガンバレルを展開させた画像

 

 

更にガンバレルを射出展開させた状態へ。4機のガンバレルの配置を調整しつつストライクのポージングも考えるとなると個人的にはかなり難易度が高い作業だったと思います。

METAL BUILD のガンバレルストライクガンダムがガンバレルを展開させた画像

 

 

ガンバレルの向きを調整する際に有線の丈夫さが逆に抵抗となってしまう場面もあり少しストレスを感じる場面もありましたがやっぱり格好良いですね。そして最後の1枚です。

METAL BUILD のガンバレルストライクガンダムがガンバレルを展開させた画像

 

 

中古品のご紹介

こちらではMETAL  BUILD(メタルビルド) フライトユニットオプションセット(オルタナティブストライクVer.)の中古品販売情報をご紹介させていただきました。在庫切れの可能性もありますのでご了承下さい。

 


フィギュアMETAL BUILD ガンバレルストライカー 「機動戦士ガンダムSEED MSV」 魂ウェブ商店限定

 

 

まとめ

以上が『機動戦士ガンダム SEED MSV』より、METAL BUILD(メタルビルド)のガンバレルストライカーのレビューでした。

ガンバレルストライカー本体は小型の航空機と言った印象でややもの足らない気もしてしまいましたがガンバレル×4を装備する事で一気に魅力的な商品になりました。

ガンバレルについては01から04までのプリントが施され、レーダー、フィン及び実弾砲塔の展開ギミック、機首内のミサイルも再現されていたりと細部に至るまでの拘りが印象的でした。

付属の新規武装はガトリングガンとレールガンで、ストライクガンダム付属の武装とは差別化が計られていたのでバリエーションを楽しめる内容にもなっていたと思います。どちらもガンバレルストライカーにも懸架出来るのでプレイバリューも高められていたと言えそうです。

本商品はプレミアムバンダイさんからのオンライン限定販売で2019年1月発送、価格は10,800円(税込)でした。再販が掛からない限り正規ルートでの購入は難しいですが価格はプレミアム化されていますが一般市場でも少量取引されていますのでご興味のある方はチェックしてみて下さい。それでは最後までお読みいただきありがとうございました!

 

スポンサーリンク

ガンプラ制作の定番ツールのご紹介

薄刃ニッパー アルティメットニッパー  スピンブレード ピンバイス 黒い瞬間接着剤 精密ピンセット
セメント(流し込み) リモネン(流し込み) スジボリガイドテープ ディバイダー セラフィニッシャー つや消しトップコート

入門からスクラッチの参考書に!

SCRATCH BUILD MANUAL SCRATCH BUILD MANUAL2 ガンプラテクニックバイブル  ガンプラ モデリング マニュアル ガンプラ制作+4ステップ
NOMOKEN 1 NOMOKEN 2 NOMOKEN 3 NOMOKEN extra ガンプラ教科書
スポンサーリンク

ガンダムコミックのご紹介

 
THE ORIGINE Define ベルトーチカ·チルドレン サンダーボルト くろうさぎのみた夢
ムーンガンダム ヴァルプルギス ジョニー·ライデンの帰還 バンデシネ NT

サイト内カテゴリー

MOBILE SUIT ENSEMBLE
2016年12月の00弾ガンダム(ロールアウトカラー)とシャア専用ザク(ルウム戦役ver)の2種から販売を開始されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)。1回 500円と少し高額なガシャポンではありますがそのクオリティーの高さにかなりの人気ブランドになっています。一般店頭で販売されている通常弾に加えてオンライン限定のEX弾も販売されており今後の展開に目が話せない注目のシリーズです。
GUNDAM FIX FIGURATION
2001年1月に販売された#0001 フルアーマーガンダムを皮切りにガンダムタイプのモビルスーツを題材にしたフィギュアシリーズの先駆け的ブランドであるGUNDAM FIX FIGURATION(ガンダム フィックス フィギュレーション)。現在となっては上位ブランドのMETAL COMPOSITEやMETAL BUILDに人気がシフトしていますがラインナップの点ではまだまだその魅力は健在だと思います。
METAL BUILD
2011年3月からスタートした塗装済み完成フィギュアの最高峰ブランドであり、高額ながらGUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITEを凌ぐクオリティーと人気を誇っているMETAL BUILD(メタルビルド)シリーズのカテゴリーです。金属パーツを多く取り込みメカニカルな演出とダイナミックなアクションポーズも可能で高級感を手に取って感じる重量感までが考慮されて設計。前者とは作品の住み分けも行われているようで主に『機動戦士ガンダムSEED』のガンダムタイプのモビルスーツが多くラインナップされています。また、コアとなるモビルスーツのオプション・パーツも多数販売されており互換性を利用して換装を楽しめる事も大きな魅力です。
Modeling products(作品紹介)
本ページではガンプラを主体とした管理人の制作品の一覧をご紹介しています。1/144スケールがメインですがHG、RG、FGに加えて、1/100スケールのRE/100やMGも載せて行けたらと考えています。制作工程は主にスジ彫り、プラ材による加工、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、墨入れ、水転写デカールの貼付け、つや消しトップコートによる仕上げでディテールアップや改造したものが多いです。A.O.Zやセンチネル、UCやSEEDが好きなのでこの辺りのモビルスーツを中心にピックアップして行くつもりです。
Modeling logs (制作記録)
こちらのカテゴリーではガンプラの制作記録を軸に簡単な制作方法もご紹介させていただいております。合わせ目消し、スジ彫り、穴開け、プラ工作、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、チップ、墨入れ、水転写デカール、トップコートを行うためのツールも載せていますので見ていただけると嬉しいです。