GUNDAM PRESSのロゴ  
gundampressのロゴ  
WAVE しいたけ量産ツール!
ディテールパンチ台形1 ディテールパンチ台形2  ディテールパンチ台形3 ディテールパンチ台形4
ガンプラのカスタマイズにM.S.G.シリーズ

リボルビングバスターキャノン

サムライマスターソード

マルチミサイル

ユナイトソード

プロペラントタンク

ベクタードスラスターA

バーストレールガン

セレクターライフル

アサルトライフル2

ストロングライフル 
人気の強力サポートツール
卓上掃除機  バイス ミニルーター スプリングコンパス PS 細スパイラル
 精密ドリル 精密ピンセット 黒い瞬間接着剤 面だしヤスリ #600 ガンダムマーカーエアブラシ
カスタマイズにM.S.G.シリーズ
リボルビングバスターキャノン サムライマスターソード マルチミサイル ユナイトソード プロペラントタンク
ベクタードスラスターA バーストレールガン セレクターライフル アサルトライフル2 ストロングライフル 
中古で商品を探すならこちら!
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋  

FG フルドド 制作記録4 (201905)

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのプラ工作と穴開けによるディテールアップの画像 Modeling logs (制作記録)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

こんばんは、pyontaです。

今回は前回に引き続き電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録である1/144 Gパーツ[フルドド]の制作記録4回目として、その拡張の延長としてギャプラン・ブースターの制作をご紹介させていただきたいと思っております。因みに前回の制作記録はこちらからどうぞ。

前回も書かせていただいておりますが雑誌付録ながらプレミアム化されて中古で4,000円台で取引されていたフルドドが2019年6月現在でプレミアムバンダイ限定でHG版が予約可能となっています。まだ予約されていない方は下からでもチェック出来ますのでお見逃しなく!

HG 1/144 フルドド HG 1/144 フルドド(C.D.C.)

プリムローズの制作から始まり、ブースター・ポッド、シールド・ブースター、マルチ・コネクター・ポッド、強化型シールド・ブースター、フルドド、そしてギャプラン・ブースターまでやって参りました。ギャプラン・ブースターはかなりの大物で上手く出来るか心配もありますがお蔵入りにならないように頑張ります(笑)。

 

 

ギャプラン・ブースター(仮組み)

ギャプラン・ブースターはHGUC ギャプランからの流用です。今回は昔作ったギャプランのブースターが丸々残っていたのでそれを使って仮組みしてみました。取り合えず組んではみたものの一般的な1/144のMS位は優にある大きさです。これだけ大きいとディテールアップは苦労しそうですがやっぱり格好良いですね。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターの画像

 

 

ギャプラン・ブースター(プラ工作)

まずはギャプラン・ブースターのスラスターからプラ工作でディテールアップして行きます。デフォルトの赤も良いのですが、今回はプリムローズやフルドドのスラスターに合わせて黄色にする事に・・・下の画像のように白いプラ棒を貼付けてディテールアップしてみました。因みにプラ棒は京商さんの”エバーグリーン”を使わせてもらいました。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターの画像

 

 

正解って何だろうと模索しながら0.3mm厚のプラ板を貼付けて現状は下の画像に。ギャプラン・ブースター上部はコミック『ジョニーライデンの帰還』のイングリッド0の機体を参考に、側面はインレの射出形態のウェポン・コンテナをイメージしてみてます。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのプラ工作によるディテールアップの画像

 

 

0.3mmのプラ板で更に少しディテールアップしています。そろそろギャプラン・ブースターの外側はやめといた方が良い気がして来たのでここで一旦終わりにします。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのプラ工作によるディテールアップの画像

 

 

続いてちょっとひらめいたアイデアに挑戦です。下の画像の赤矢印に穴を開けて行きますが、まずはガイドとなる溝をキリで付けて行きます。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのプラ工作によるディテールアップの画像

 

 

下の画像がキリで穴開けのガイドを付けた画像です。あまり目立つ場所ではないので省略してしまっても良いかなとも思いましたが一応やってみました(笑)。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのプラ工作と穴開けによるディテールアップの画像

 

 

ここでドリルとピンバイスを用いて穴開けしました。2mmの径の穴を開ける予定ですがいきなりは抵抗が大きくて難しいので、最初は1mmの穴を開けてます。因みに後ろのPCでブログのバックアップを行ってます(笑)。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのプラ工作と穴開けによるディテールアップの画像

 

 

続いて1.5mm径にドリル刃を交換して穴開けした画像が下です。0.5mmアップですがかなり抵抗は大きくなるのでやはり細かく刻んだ方がエグれのリスクも抑える事が出来ると思います。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのプラ工作と穴開けによるディテールアップの画像

 

 

そして目的の2mm径の穴開けしたのが下の画像です。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのプラ工作と穴開けによるディテールアップの画像

 

 

ここでタミヤさんの2mm丸棒が通るかどうかを確認です。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのプラ工作と穴開けによるディテールアップの画像

 

 

今度は2mmのプラ丸棒を加熱して曲げて行きます。今回はダイソーさんのUSBライターを使ってます(200円)。火傷と火事には気をつけて下さいね。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのプラ工作と穴開けによるディテールアップの画像

 

 

曲げ方は曲げたい部分を熱して軟らかくしてから力を加えれば曲げられます。2、3回練習すれば上手く行くかと思います。そして下の画像のようにコの字型にします。因みに幅はディバイダーで計測してます。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのプラ工作と穴開けによるディテールアップの画像

 

 

ニッパーで適当な長さに切り出します。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのプラ工作と穴開けによるディテールアップの画像

 

 

ギャプラン・ブースターのブースター部分の開口部分に入れ易くするためニッパーで切り込みを入れてます。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのプラ工作と穴開けによるディテールアップの画像

 

 

仕上がりのイメージはこんな感じです。プラ棒加工はここまでで後は塗装へ移りますね。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのプラ工作と穴開けによるディテールアップの画像

 

 

ギャプラン・ブースター(塗装)

まずはスラスター内部をガンダムマーカーエアブラシとガンダムマーカーのイエローで塗装したのが下の画像です。いや~格好良いですね、テンション上がります。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのスラスターをガンダムマーカーエアブラシで塗装した画像

 

 

ガンダムマーカーエアブラシシステムのレビューも書いておりますのでご興味のある方はこちらからどうぞ。

ガンプラ塗装用ガンダムマーカーエアブラシ レビュー
GSI クレオスさんから発売されているガンダムマーカー エアブラシ システム。ガンプラ歴が長い方なら一度は耳にした事があるという方が多いと思います。ガンプラを造り続けていると綺麗に塗装してみたいなと考える事は少なくないと思いますが、いくらかかるのか?安全面はどうなのか?部屋は汚れないのか?沢山ある商品の中からどれを選ぶべきか等に悩まされて踏み切れない方も多いと思います。そこで、塗装初心者の私がガンダムマーカーエアブラシを3ヶ月使ってみた使用感や仕上がり、どういった方にお勧めなのかと言うことを実際の塗装例を交えて紹介させていただき、突然エアーが出なくなった場合の対応や個別の消耗品のご紹介もしているので是非、ご購のご参考にしていただければ幸いです。

 

 

続いて下の画像のようにスラスター内部をマスキングします。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのスラスターをガンダムマーカーエアブラシで塗装した画像

 

 

スラスターの外側をガンダムマーカーエアブラシを使ってグレーに塗装。赤のような派手さはなくなりましたが、プリムローズやフルドドとの統一感が出せた気がします。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのスラスターをガンダムマーカーエアブラシで塗装した画像

 

次はブースター部分の塗装です。まずはマスキングから。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのスラスターをガンダムマーカーエアブラシで塗装した画像

 

 

悩んだあげくシンプルにグレーにしてみました。メカニカルな雰囲気が出ていて良いかと思います。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのスラスターをガンダムマーカーエアブラシで塗装した画像

 

 

ギャプラン・ブースターの側面は下の画像の様にマスキングしてガンダムイエローで塗装。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのスラスターをガンダムマーカーエアブラシで塗装した画像

 

 

ギャプラン・ブースター本体はガンダムマーカーエアブラシとガンダムマーカーのアドバンスセットのニューホワイトで塗装です。ほぼ全塗装のレベルだと思いますが結構苦労しました。塗装初心者の私にはちょっと難しい気もしましたが概ね良しと出来る仕上がりにはなったと思います。因みにニューホワイトは2本、エアカンは420mlを1本使い切ってます。


 

 

下の画像が黄色と白で塗装してマスキングを剥がしたところです。

塗装初心者の私が言うので話半分ですがガンダムマーカーの色によって少し使い勝手が変わって来る印象があります。例えばティターンズブルーは発色○、マスキングテープ耐性△、作業性○。イエローは発色○、マスキングテープ耐性○、作業性△。ホワイトは発色○、マスキングテープ耐性○、作業性△と言った印象です。もちろんここに私の技量不足が関与しているので参考程度にお考え下さい。

 

 

ギャプラン・ブースターの本体塗装のラストは側面のティターンズブルーへの塗装です。下の画像は塗装前のマスキング状態、ほぼミイラです(笑)。

 

 

下の画像が両サイドをガンダムマーカーエアブラシでティターンズブルーに塗った画像です。面積は広めでしたがティターンズブルーは粘性が低いので白よりも楽に塗装出来た印象です。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのスラスターをガンダムマーカーエアブラシで塗装した画像

 

 

そして翌日にドキドキしながらマスキングを剥がした画像が下です。100点とは言えないですが85点位はあげても良い出来映えかと(笑)。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのスラスターをガンダムマーカーエアブラシで塗装した画像

 

 

ギャプラン・ブースターのウィング部分はテスト機カラーで塗って行く計画で、ガンダムマーカーエアブラシのティターンズブルーを使うつもりですがティターンズブルーはマスキングで少しハゲる印象があるので最後に塗る事に、まずはガンダムニューホワイトで塗装しました。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのスラスターをガンダムマーカーエアブラシで塗装した画像

 

 

ここで一旦マスキングを剥がして確認。隠蔽力も十分で良い感じかと。厚塗り感は私の技量が原因だと思います(笑)。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのスラスターをガンダムマーカーエアブラシで塗装した画像

 

 

ギャプラン・ブースターのウィングの先端にワンポイントでガンダムイエローを入れてみました。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのスラスターをガンダムマーカーエアブラシで塗装した画像

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのスラスターをガンダムマーカーエアブラシで塗装した画像

 

 

そしてこちらはプラ工作で制作したブースター部分のパイプをガンダムマーカーのレッドで塗装した画像です。ワンポイントになるように赤を選んだのですが早く組んで状態を確認したいところです。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのスラスターをガンダムマーカーエアブラシで塗装した画像

 

 

ここからはギャプラン・ブースターのブースター部分をガンダムマーカーエアブラシにてティターンズブルーに塗装です。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのスラスターをガンダムマーカーエアブラシで塗装した画像

 

 

そしてマスキングテープを剥がした直後が下の画像です。マスキングを剥がす時はドキドキしてしまいますが境目はきれいに塗り分けられていて一安心です。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのスラスターをガンダムマーカーエアブラシで塗装した画像

 

 

取り合えず一回組んでみたくなってしまったので確認してます。プラの丸棒で追加したディテールが今一目立ってないのがちょっと残念ですがその分派手な赤を選んでおいて良かったなと言い聞かせております。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのスラスターをガンダムマーカーエアブラシで塗装した画像

 

 

これでギャプラン・ブースターの塗装は取り合えずほぼ一段落です。後は組んで行きたいと思います。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのスラスターをガンダムマーカーエアブラシで塗装した画像

 

 

こんな感じです、よく出来た方かと(笑)。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのスラスターをガンダムマーカーエアブラシで塗装した画像

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのスラスターをガンダムマーカーエアブラシで塗装した画像

 

 

ギャプラン・ブースター(墨入れ)

ここで墨入れへ。今回はタミヤさんの”墨入れ塗料(グレイ、ブラック、ブラウン)”を使いました。使い分けは好みで良いと思いますが、ギャプラン・ブースターでは下地がホワイト→グレイ、下地が黄色→ブラウン、下地がグレイ/ティターンズブルー→ブラックで墨入れしてます。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのスラスターをガンダムマーカーエアブラシで塗装し墨入れした画像

 

 

ギャプラン・ブースタ(カラーチップ&デカール貼り)

墨入れも終わったのでカラーチップによるディテールアップへ。

 

カラーチップの作り方はこちらからどうぞ。

ガンプラディテールアップ用カラーチップの作り方について
今回はガンプラ制作のディテールアップで良く使われるカラーチップ(レッドチップ等)の作り方をご紹介させていただきます。お手軽ながらガンプラに貼付けるだけでも大きな変化を生み出してくれるコスパの高い手法なので是非トライしてみていただきたい方法です。最近発売されたGSIクレオスさんのガンダムマーカーエアブラシシステムとの相性も良いので合わせて使うとかなり情報量アップ効果が期待出来ると思います。

 

 

ギャプラン・ブースターにはガンダムマーカーのレッド、イエロー、蛍光グリーン、アイグリーンを使用してます。この後に水転写デカールの貼り付けもあるのでチップは多くなり過ぎないようにしてみました。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのスラスターをカラーチップでディテールアップした画像

 

 

ここからはハイキューパーツさんの”コーションデカール(ホワイト)”を下地がグレイとティターンズブルーのところに貼り付けました。1/144スケールながらギャプラン・ブースターかなり大きいのでどのように貼るべきかは手探りでしたが一先ず良しとします。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのスラスターを水転写デカール(グレイ)でディテールアップした画像

 

 

更に、水転写デカール(グレイ)を下地が白のところに貼り付けてディテールアップ。面積がかなり広いのでかなり貼った気がします。後はトップコートを吹くのみですが梅雨の性で中々晴れないですね。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのスラスターを水転写デカール(ホワイト)でディテールアップした画像

 

 

何とか梅雨の切れ目を見つけてトップコートを済ませて試作機カラーのギャプラン・ブースターの完成です。ちょっと白化してしまった場所もありましたが、あまり目立たないところなので見なかった事にしたいと思います(笑)。

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのスラスターを水転写デカール(ホワイト)でディテールアップしてトップコートでつや消しした画像

フルドドの拡張パーツであるHGUCギャプランのギャプラン・ブースターのスラスターを水転写デカール(ホワイト)でディテールアップしてトップコートでつや消しした画像

 

 

完成品のご紹介

制作したHGUC ガンダムTR-1[ヘイズル·ラー](第二形態)とガンダムTR-6[ウーンドウォート·ラー]の作例紹介及びバリエーションレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

HGUC ガンダムTR-1 [ヘイズル・ラー] ガンプラ作例紹介&バリエーション レビュー
今回はHGUC ガンダムTR-1[ヘイズル改]とFG Gパーツ[フルドド]の組み合わせよりガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]のバリエーションをレビューさせていただきます。今でこそ『ADVANCE OF Z』が再び脚光を浴びてオンライン限定ながらフルドド、プリムローズ等の様々なアイテムの商品化が進み入手しやすくなりましたが、本レビューでは当時雑誌付録で、かなりプレミアム化されていたFG(付録グレード)のフルドドを使っての合体形態の再現となり、相当な年月とお金を費やす事になっています(笑)。一度離れていたガンプラの世界へと再び足を踏み入れるきっかけとなったモビルスーツでもあるので、第一形態、第二形態そして巡航形態までたっぷりの画像でご紹介させていただきたいと思います。
HGUC ガンダムTR-6 [ウーンドウォート・ラー] ガンプラ作例紹介&バリエーションレビュー
今回は『ADVANCE OF Z』よりプレミアムバンダイさんオンライン限定販売であったHGUC ガンダムTR-6[ウーンドウォート](テスト機カラー)と同じく限定販売のHGUC フルドドII用拡張セット等を組み合わせたウーンドウォート・ラーのバリエーションレビューと作例紹介をさせていただきたいと思います。ウーンドウォートと並んで限定販売されたフルドドIIによって無数に存在するとも言えるTR-6のバリエーションの多くを再現出来るようになった事はファンにとって非常に嬉しい出来事となりましたが、その中でも標準的で知名度が高く、人気の高いウーンドウォート・ラー(第一形態)とウーンドウォート・ラー(第二形態)、更にウーンドウォート・ラー(第二形態/巡航形態)のMS(モビルスーツ)とMA(モビルアーマー)形態についてのバリエーションを作例紹介とレビューを交えてご紹介します。

 

 

まとめ

以上が2006年2月発売の電撃ホビーマガジンの付録であった1/144 スケール FG フルドドの制作記録4回目、ギャプラン・ブースター制作のご紹介でした。

ギャプラン・ブースターはヘイズル・ラー(第二形態)やフルドドに接続して各種形態を再現するのも良いですし、もちろんギャプランとして作り込むのもまた魅力的で楽しめそうですね。

プレミアムバンダイさんからHG版のプリムローズとフルドドが限定販売されておりますのでHGUCギャプランも合わせて遊んでみるのも良い機会なのではないのかなと思いました。

塗装についてはガンダムマーカーエアブラシでありながら初のほぼ全塗装であったため上手く行かなかった点も多かったですがやはりお手軽に塗装を楽しめるのはガンダムマーカーエアブラシの良いところだと思います

ギャプラン・ブースターが仕上がれば後はフライルーのフルドドIIだけかなぁと思いつつシールド・ブースターやギャプラン・ブースターのティターンズカラーver.も制作したいなと際限の無さに頭を抱える事もありますがバリエーションを楽しむためコツコツやって行きたいと思っています。

FG版のフルドドは元々雑誌付録で2006年2月の発売でした。販売形態から察するに流通量もそうは多くはなかったと思いますが2019年5月現在でも中古市場で出回っているようなので気になった方は以下でチェックしてみて下さい。また、プレミアムバンダイさんでHG版のフルドドも予約中です!下のバナーからもチェック出来ます、お見逃しくなく!!なお、HGUC ギャプランは一般販売なので下位でチェックしてみて下さい。

 

スポンサーリンク

ガンプラ制作の定番ツールのご紹介

薄刃ニッパー アルティメットニッパー  スピンブレード ピンバイス 黒い瞬間接着剤 ピンセット 
セメント(流し込み) リモネン(流し込み) スジボリガイドテープ ディバイダー セラフィニッシャー スジ彫り彫刻刃

入門からスクラッチの参考書に!

SCRATCH BUILD MANUAL SCRATCH BUILD MANUAL2 ガンプラテクニックバイブル  ガンプラ モデリング マニュアル ガンプラ制作+4ステップ
NOMOKEN 1 NOMOKEN 2 NOMOKEN 3 NOMOKEN extra ガンプラ教科書
スポンサーリンク

ガンダムコミックのご紹介

 
THE ORIGINE Define ベルトーチカ·チルドレン サンダーボルト くろうさぎのみた夢
ムーンガンダム ヴァルプルギス ジョニー·ライデンの帰還 バンデシネ NT

サイト内カテゴリー

MOBILE SUIT ENSEMBLE
2016年12月の00弾ガンダム(ロールアウトカラー)とシャア専用ザク(ルウム戦役ver)の2種から販売を開始されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)。1回 500円と少し高額なガシャポンではありますがそのクオリティーの高さにかなりの人気ブランドになっています。一般店頭で販売されている通常弾に加えてオンライン限定のEX弾も販売されており今後の展開に目が話せない注目のシリーズです。
GUNDAM FIX FIGURATION
2001年1月に販売された#0001 フルアーマーガンダムを皮切りにガンダムタイプのモビルスーツを題材にしたフィギュアシリーズの先駆け的ブランドであるGUNDAM FIX FIGURATION(ガンダム フィックス フィギュレーション)。現在となっては上位ブランドのMETAL COMPOSITEやMETAL BUILDに人気がシフトしていますがラインナップの点ではまだまだその魅力は健在だと思います。
METAL BUILD
2011年3月からスタートした塗装済み完成フィギュアの最高峰ブランドであり、高額ながらGUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITEを凌ぐクオリティーと人気を誇っているMETAL BUILD(メタルビルド)シリーズのカテゴリーです。金属パーツを多く取り込みメカニカルな演出とダイナミックなアクションポーズも可能で高級感を手に取って感じる重量感までが考慮されて設計。前者とは作品の住み分けも行われているようで主に『機動戦士ガンダムSEED』のガンダムタイプのモビルスーツが多くラインナップされています。また、コアとなるモビルスーツのオプション・パーツも多数販売されており互換性を利用して換装を楽しめる事も大きな魅力です。
Modeling products(作品紹介)
本ページではガンプラを主体とした管理人の制作品の一覧をご紹介しています。1/144スケールがメインですがHG、RG、FGに加えて、1/100スケールのRE/100やMGも載せて行けたらと考えています。制作工程は主にスジ彫り、プラ材による加工、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、墨入れ、水転写デカールの貼付け、つや消しトップコートによる仕上げでディテールアップや改造したものが多いです。A.O.Zやセンチネル、UCやSEEDが好きなのでこの辺りのモビルスーツを中心にピックアップして行くつもりです。
Modeling logs (制作記録)
こちらのカテゴリーではガンプラの制作記録を軸に簡単な制作方法もご紹介させていただいております。合わせ目消し、スジ彫り、穴開け、プラ工作、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、チップ、墨入れ、水転写デカール、トップコートを行うためのツールも載せていますので見ていただけると嬉しいです。