GUNDAM PRESSのロゴ  
gundampressのロゴ  
WAVE しいたけ量産ツール!
ディテールパンチ台形1 ディテールパンチ台形2  ディテールパンチ台形3 ディテールパンチ台形4
ガンプラのカスタマイズにM.S.G.シリーズ

リボルビングバスターキャノン

サムライマスターソード

マルチミサイル

ユナイトソード

プロペラントタンク

ベクタードスラスターA

バーストレールガン

セレクターライフル

アサルトライフル2

ストロングライフル 
人気の強力サポートツール
卓上掃除機  バイス ミニルーター スプリングコンパス PS 細スパイラル
 精密ドリル 精密ピンセット 黒い瞬間接着剤 面だしヤスリ #600 ガンダムマーカーエアブラシ
カスタマイズにM.S.G.シリーズ
リボルビングバスターキャノン サムライマスターソード マルチミサイル ユナイトソード プロペラントタンク
ベクタードスラスターA バーストレールガン セレクターライフル アサルトライフル2 ストロングライフル 
中古で商品を探すならこちら!
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋  

FG フルドド 制作記録3 (201905)

Modeling logs (制作記録)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

こんばんは、pyontaです。

今回も前回に引き続き電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録である1/144 Gパーツ[フルドド]の制作記録3回目をご紹介します。前回の制作記録はこちらからどうぞ。

前回も書かせていただいておりますが雑誌付録ながらプレミアム化されて中古で4,000円台で取引されていた商品が2019年5月現在でプレミアムバンダイさん限定でHG版が予約可能となっています。まだ予約されていない方は下からでもチェック出来ますのでお見逃しなく!

HG 1/144 フルドド HG 1/144 フルドド(C.D.C.)

プレミアムバンダイさん限定商品はFGからHGに昇格?アップグレードされているので色分けもされていたり、パーツも分割されていたりとかなり作りやすくなっています。ご紹介しているフルドドはFG版でその辺りの配慮はなされておりませんのでかなり苦労はしておりますが、ガンダムマーカーエアブラシとの出会いであったり、マスキングであったりと今までにやって来なかった作業にもチャレンジするきっかけともなってくれているのでポジティブに考えて頑張って行きたいと思います。

 

 

チップの追加

ガンダムマーカーエアブラシによる塗装も終わり峠は越えたような気がしていますのでもう一踏ん張りです。ここからはカラーチップを貼付けてディテールアップして行きます。まずはフルドドのノーズ・センサー・ユニットとコクピット・ユニットから。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのノーズ・センサー・ユニットとコクピット・ユニットのカラーチップによるディテールアップの画像

 

 

因みにカラーチップの作り方はこちらからどうぞ。

ガンプラディテールアップ用カラーチップの作り方について
今回はガンプラ制作のディテールアップで良く使われるカラーチップ(レッドチップ等)の作り方をご紹介させていただきます。お手軽ながらガンプラに貼付けるだけでも大きな変化を生み出してくれるコスパの高い手法なので是非トライしてみていただきたい方法です。最近発売されたGSIクレオスさんのガンダムマーカーエアブラシシステムとの相性も良いので合わせて使うとかなり情報量アップ効果が期待出来ると思います。

 

 

使用したガンダムマーカーはティターンズブルー、アイグリーン、蛍光グリーン、レッド、ガンダムイエローです。こちらはフルドドのスラスター・ウィング・ユニットです。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのスラスター・ウィング・ユニットのカラーチップによるディテールアップの画像

 

 

グレーの上にアイグリーンのチップを置くとかなり目だって格好良いですね。蛇腹のレッドチップも良い感じです。こちらはフルドドのクロウ・ウィング・ユニット。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのクロウ・ウィング・ユニットのカラーチップによるディテールアップの画像

 

 

そしてHGのヘイズル改から急遽用意したエネルギー・パックです。黄色い部分はガンダムマーカーエアブラシで塗装しています。

1/144スケールのヘイズル改のエネルギー・パックのカラーチップによるディテールアップの画像

 

 

水転写デカールの貼付け(グレー)

要約ここまで来たという感じです(汗)。まずはフルドドのスラスター・ウィング・ユニットの白地部分にハイキューパーツさんの1/144 コーションデカールのグレーを貼付けて行きます。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのスラスター・ウィング・ユニットの水転写デカールによるディテールアップの画像

 

 

続いてフルドドのクロウ・ウィング・ユニットにもコーションデカールのグレーを貼付。後ろに制作中のFG版のプリムローズが映り込んでいますね。並べて確認しながら情報量が同じ位になるように作っています。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのクロウ・ウィング・ユニットの水転写デカールによるディテールアップの画像

 

 

下の画像はロング・ブレード・ライフルにグレーのコーションデカールを貼付けたところです。ロング・ブレード・ライフル格好良いです。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのロング・ブレード・ライフルの水転写デカールによるディテールアップの画像

 

 

水転写デカールの貼付(ホワイト)

ここからはティターンズブルーの下地に同じくハイキューパーツさんのコーションデカール(ホワイト)を貼って行きます。


 

ティターンズブルーにホワイトが良く映えていてテンション上がります。個人的にはコントラストの高いデカールを貼るときが一番報われている気がします(笑)。

 

 

フルドドのロング・ブレード・ライフルにもホワイトのコーションデカールを貼って情報量を上げて行きます。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのロング・ブレード・ライフルの水転写デカールによるディテールアップの画像

 

 

続いて、フルドドのノーズ・センサー・ユニットとコクピット・ユニットの水転写デカールの貼付け後です。ノーズ・センサー・ユニットでイメージが湧かずかなり悩みましたが今はこれが限界・・・正解が知りたいです(笑)。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのノーズ・センサー・ユニットとコクピット・ユニットの水転写デカールによるディテールアップの画像

 

 

更に、ヘイズル改から流用したエネルギー・パックは下の画像の様にしてみました。

1/144スケールのヘイズル改のエネルギー・パックの水転写デカールによるディテールアップの画像

 

 

完成品のご紹介

制作したFG Gパーツ[フルドド]とHGUC ガンダムTR-1[ヘイズル·ラー]の作例紹介及びバリエーションレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

FG Gパーツ[フルドド] ガンプラ作例紹介&バリエーション レビュー
今回は2006年2月号の電撃HOBBY MAGAGINE付録であったFG(Froku Grade) Gパーツのフルドドの作例とそのバリエーションをご紹介させていただきたいと思います。フルドドもプリムローズ同様に私をA.O.Zの虜にした機体の一つであり、ヘイズル改と組み合わせる事でヘイズル・ラーやヘイズル・ラー(第ニ形態)、さらにはヘイズル・ラー(第ニ形態/巡航形態)を再現出来るなど非常にプレイバリューが高いキットとなっています。また、単体での宇宙用の戦闘機となりうるところがプリムローズと異なり、フルドド2機を合体させる事でMA(モビルアーマー)クラスにすることが出来たり、プリムローズやギャプラン・ブースターと合体させる事も可能など際限のない拡張性を秘めているのも大きな魅力ですね。 巻末には制作記録も用意しており、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装例も紹介しておりますのでよろしければご覧下さい。
HGUC ガンダムTR-1 [ヘイズル・ラー] ガンプラ作例紹介&バリエーション レビュー
今回はHGUC ガンダムTR-1[ヘイズル改]とFG Gパーツ[フルドド]の組み合わせよりガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]のバリエーションをレビューさせていただきます。今でこそ『ADVANCE OF Z』が再び脚光を浴びてオンライン限定ながらフルドド、プリムローズ等の様々なアイテムの商品化が進み入手しやすくなりましたが、本レビューでは当時雑誌付録で、かなりプレミアム化されていたFG(付録グレード)のフルドドを使っての合体形態の再現となり、相当な年月とお金を費やす事になっています(笑)。一度離れていたガンプラの世界へと再び足を踏み入れるきっかけとなったモビルスーツでもあるので、第一形態、第二形態そして巡航形態までたっぷりの画像でご紹介させていただきたいと思います。

 

 

まとめ

以上が2006年2月発売の電撃ホビーマガジンの付録であった1/144 スケール FG フルドドの制作記録3回目でした。

昨今発売されたHGのフルドドと比べると仕上がり難易度共に差あるようでもう少し待っていればこんな苦労しなくても良かったのかなぁと思うところもありましたが、タンスの肥やしになっていたので良い機会でもあったように思います(笑)。

FG版も造りは精巧であったもののパーツ数が少なく塗り分けがかなり大変でした。加えて接続部も全てプラープラなので保持も弱かったり、塗装避けたりと細かな対応も求められる商品だったと思うので経験値を稼ぎたいと言う方にはお勧めかも知れません(笑)。

とは言え、その拡張性やヘイズル・ラー、ヘイズル・ラー(第二形態)等が再現出来る事の魅力はさすがだなと感じさせられ、この十数年、ファンの心を掴んで来たその存在には変わりなかったと思います。

本商品は元々雑誌付録で2006年2月の発売でした。販売形態から察するに流通量もそうは多くはなかったと思いますが2019年5月現在でも中古市場で出回っているようなので気になった方は以下でチェックしてみて下さい。

 

スポンサーリンク

ガンプラ制作の定番ツールのご紹介

薄刃ニッパー アルティメットニッパー  スピンブレード ピンバイス 黒い瞬間接着剤 ピンセット 
セメント(流し込み) リモネン(流し込み) スジボリガイドテープ ディバイダー セラフィニッシャー スジ彫り彫刻刃

入門からスクラッチの参考書に!

SCRATCH BUILD MANUAL SCRATCH BUILD MANUAL2 ガンプラテクニックバイブル  ガンプラ モデリング マニュアル ガンプラ制作+4ステップ
NOMOKEN 1 NOMOKEN 2 NOMOKEN 3 NOMOKEN extra ガンプラ教科書
スポンサーリンク

ガンダムコミックのご紹介

 
THE ORIGINE Define ベルトーチカ·チルドレン サンダーボルト くろうさぎのみた夢
ムーンガンダム ヴァルプルギス ジョニー·ライデンの帰還 バンデシネ NT

サイト内カテゴリー

MOBILE SUIT ENSEMBLE
2016年12月の00弾ガンダム(ロールアウトカラー)とシャア専用ザク(ルウム戦役ver)の2種から販売を開始されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)。1回 500円と少し高額なガシャポンではありますがそのクオリティーの高さにかなりの人気ブランドになっています。一般店頭で販売されている通常弾に加えてオンライン限定のEX弾も販売されており今後の展開に目が話せない注目のシリーズです。
GUNDAM FIX FIGURATION
2001年1月に販売された#0001 フルアーマーガンダムを皮切りにガンダムタイプのモビルスーツを題材にしたフィギュアシリーズの先駆け的ブランドであるGUNDAM FIX FIGURATION(ガンダム フィックス フィギュレーション)。現在となっては上位ブランドのMETAL COMPOSITEやMETAL BUILDに人気がシフトしていますがラインナップの点ではまだまだその魅力は健在だと思います。
METAL BUILD
2011年3月からスタートした塗装済み完成フィギュアの最高峰ブランドであり、高額ながらGUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITEを凌ぐクオリティーと人気を誇っているMETAL BUILD(メタルビルド)シリーズのカテゴリーです。金属パーツを多く取り込みメカニカルな演出とダイナミックなアクションポーズも可能で高級感を手に取って感じる重量感までが考慮されて設計。前者とは作品の住み分けも行われているようで主に『機動戦士ガンダムSEED』のガンダムタイプのモビルスーツが多くラインナップされています。また、コアとなるモビルスーツのオプション・パーツも多数販売されており互換性を利用して換装を楽しめる事も大きな魅力です。
Modeling products(作品紹介)
本ページではガンプラを主体とした管理人の制作品の一覧をご紹介しています。1/144スケールがメインですがHG、RG、FGに加えて、1/100スケールのRE/100やMGも載せて行けたらと考えています。制作工程は主にスジ彫り、プラ材による加工、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、墨入れ、水転写デカールの貼付け、つや消しトップコートによる仕上げでディテールアップや改造したものが多いです。A.O.Zやセンチネル、UCやSEEDが好きなのでこの辺りのモビルスーツを中心にピックアップして行くつもりです。
Modeling logs (制作記録)
こちらのカテゴリーではガンプラの制作記録を軸に簡単な制作方法もご紹介させていただいております。合わせ目消し、スジ彫り、穴開け、プラ工作、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、チップ、墨入れ、水転写デカール、トップコートを行うためのツールも載せていますので見ていただけると嬉しいです。