GUNDAM PRESSのロゴ  
gundampressのロゴ  
WAVE しいたけ量産ツール!
ディテールパンチ台形1 ディテールパンチ台形2  ディテールパンチ台形3 ディテールパンチ台形4
ガンプラのカスタマイズにM.S.G.シリーズ

リボルビングバスターキャノン

サムライマスターソード

マルチミサイル

ユナイトソード

プロペラントタンク

ベクタードスラスターA

バーストレールガン

セレクターライフル

アサルトライフル2

ストロングライフル 
人気の強力サポートツール
卓上掃除機  バイス ミニルーター スプリングコンパス PS 細スパイラル
 精密ドリル 精密ピンセット 黒い瞬間接着剤 面だしヤスリ #600 ガンダムマーカーエアブラシ
カスタマイズにM.S.G.シリーズ
リボルビングバスターキャノン サムライマスターソード マルチミサイル ユナイトソード プロペラントタンク
ベクタードスラスターA バーストレールガン セレクターライフル アサルトライフル2 ストロングライフル 
中古で商品を探すならこちら!
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋  

FG フルドド 制作記録2 (201905)

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのロング・ブレード・ライフルの墨入れによるディテールアップの画像 Modeling logs (制作記録)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

こんばんは、pyontaです。

今回も前回に引き続き電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録である1/144 Gパーツ[フルドド]の制作記録2回目をご紹介します。前回の制作記録はこちらからどうぞ。

前回も書かせていただいておりますが雑誌付録ながらプレミアム化されて中古で4,000円台で取引されていた商品が2019年5月現在でプレミアムバンダイ限定でHG版が予約可能となっています。まだ予約されていない方は下からでもチェック出来ますのでお見逃しなく!

HG 1/144 フルドド HG 1/144 フルドド(C.D.C.)

プレミアムバンダイ限定商品はFGからHGに昇格?アップグレードされているので色分けもされていたり、パーツも分割されていたりとかなり作りやすくなっています。ご紹介しているフルドドはFG版でその辺りの配慮はなされておりませんのでかなり苦労はしておりますが、そのお陰もあってか、ガンダムマーカーエアブラシとの出会いであったり、マスキングであったりと今までにやって来なかった作業にチャレンジする機会ともなったのでポジティブに考えて頑張って行きたいと思います。

 

 

ディテールアップ(ノーズ・センサー・ユニット+コクピット・ユニット)

今回はフルドドのノーズ・センサー・ユニットとコクピット・ユニットディテールアップをご紹介して行きます。ここのところの寒暖差の影響で体調を崩したり、出張が重なって多忙であったりしたので所々で撮影を忘れてしまっていますがご了承下さい。ますはノーズ・センサー・ユニットの裏面の塗装から。下の画像のようにマスキングしてグレーで塗装しています。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのノーズ・センサー・ユニットのマスキングの画像

 

 

続いて、ちょっと飛んでしまって申し訳ありませんが、ノーズ・センサー・ユニットとコクピット・ユニットの現状です。元は白のみだったので着色部分はガンダムマーカーエアブラシで塗装しています。因みに下の画像はフルドド2機分。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのノーズ・センサー・ユニットとコクピット・ユニットの画像

 

 

こちらが上から見たフルドドのノーズ・センサー・ユニットとコクピット・ユニットの画像です。色味の異なる白い部分は0.3mm厚のプラ板を貼付けています。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのノーズ・センサー・ユニットとコクピット・ユニットの画像

 

 

更に0.3mm厚のプラ板を切り出してガンダムマーカーエアブラシで赤に塗装したものが下の画像です。こちらはマスキングテープに貼付けて塗装してます。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのノーズ・センサー・ユニットとコクピット・ユニットのプラ板によるディテールアップの画像

 

 

上のプラ板を下の画像の矢印部分に貼付けます。この際、プラープラ間の接着はリモネンセメントを、プラー塗装面/塗装面ー塗装面の場合はセメダインスーパーXクリアを使ってます。よくわからない場合はセメダインスーパーXがリスクが低いと思います。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのノーズ・センサー・ユニットとコクピット・ユニットのプラ板によるディテールアップの画像

 

 

続いて下の画像のようにグレーに塗装したパーツを用意します。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのノーズ・センサー・ユニットとコクピット・ユニットのプラ板によるディテールアップの画像

 

 

タミヤさんの”リモネンセメント(流し込みタイプ)で下の矢印部分に貼付けています。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのノーズ・センサー・ユニットとコクピット・ユニットのプラ板によるディテールアップの画像

 

 

同様にセンサーっぽく見えるアイグリーンのプラ板を下の画像のように貼付けてみました。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのノーズ・センサー・ユニットとコクピット・ユニットのプラ板によるディテールアップの画像

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのノーズ・センサー・ユニットとコクピット・ユニットのプラ板によるディテールアップの画像

 

 

ここからは墨入れへ。まずは白地が白いところにグレーを入れてます。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのノーズ・センサー・ユニットとコクピット・ユニットの墨入れによるディテールアップの画像

 

 

黄色い部分にはブラウン、グレー地にはブラックで墨入れしています。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのノーズ・センサー・ユニットとコクピット・ユニットの墨入れによるディテールアップの画像

 

 

最後にエナメル溶剤で余計な塗料を除去して完成です。使用した道具はスラスター・ウィング・ユニットの物と同じですのでご参考にして下さい。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのノーズ・センサー・ユニットとコクピット・ユニットの墨入れによるディテールアップの画像

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのノーズ・センサー・ユニットとコクピット・ユニットの墨入れによるディテールアップの画像

 

 

ディテールアップ(ロング・ブレード・ライフル)

続いてはロング・ブレード・ライフルをディテールアップして行きます。今更ですがこれ単体ではヒート・ブレードとしての機能しかないようですね。MS用のビーム・ライフルをバレル(前)と増幅機(後ろ)に連結させて初めてライフルとして機能するみたいです。

前置きが長くなりましたがまずはサーベル部分から。①は0.4mmのBMCタガネで凹モールドをスジ彫り、②と③は0.3mm厚のプラ板で凸モールドを追加してます。後はガンダムマーカーエアブラシでグレーに塗装してます。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのロング・ブレード・ライフルの部分塗装とプラ板によるディテールアップの画像

 

 

取り合えず組んでみました。ロング・ブレード・ライフルも2機分なので×2の作業をしています。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのロング・ブレード・ライフルの部分塗装とプラ板によるディテールアップの画像

 

 

次はバレル部分の情報量が少ない気がしたので既存のモールドの彫り直しをして行きます。まずは下の画像で赤矢印方向にスジボリガイドテープを貼付けます。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのロング・ブレード・ライフルの部スジ彫りによるディテールアップの画像

 

 

先程とは垂直方向に赤矢印部分にスジボリガイドテープを貼付けます。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのロング・ブレード・ライフルの部スジ彫りによるディテールアップの画像

 

 

スジ彫りは下の矢印部分をまずBMCタガネの0.15mmで行っています。オレンジの矢印部分は更にBMCタガネの0.4mmでスジ彫りして変化を付けてみました。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのロング・ブレード・ライフルの部スジ彫りによるディテールアップの画像

 

 

後はスジ彫りした面を軽くヤスリがけしてバリ取りしてスジ彫り終了です。墨入れ前なのでハッキリと見えないのが残念ですがこの作業を全ての場所に行っています。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのロング・ブレード・ライフルの部スジ彫りによるディテールアップの画像

 

 

赤矢印部分は0.3mm厚のプラ板を切り出して貼付けた場所で、オレンジ部分はプラ板の積層後に塗装したものによる肉抜きの穴埋めをした場所です。画像でもご確認いただけると思いますがガンダムマーカーのティターンズブルーは少し塗膜が弱い印象です。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのロング・ブレード・ライフルの部分塗装とプラ板によるディテールアップの画像

 

 

下の画像は塗装はげをリタッチで修正した画像です。ティターンズブルーはマスキングテープを剥がす際にも塗装はげがあったのでちょっと注意が必要かも知れません。因みにグレーの塗膜では今のところ問題は認められていません。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのロング・ブレード・ライフルの部分塗装とプラ板によるディテールアップの画像

 

 

続いて墨入れです。ロング・ブレード・ライフルは白地にグレー、塗装部分はブラックで墨入れしました。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのロング・ブレード・ライフルの墨入れによるディテールアップの画像

 

 

最後にエナメル溶剤で余計な塗料を拭き取って完成です。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのロング・ブレード・ライフルの墨入れによるディテールアップの画像



 

 

ディテールアップ(スラスター・ウィング・ユニット)

まずは2機分のスラスター・ユニット・ウィングの現状が下の画像です。ここからは墨入れして情報量を増やして行きます。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのスラスター・ウィング・ユニットの墨入れによるディテールアップの画像

 

 

下の画像の赤矢印を中心に下地が白の部分をタミヤさんの墨入れ塗料(グレー)で墨入れしてます。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのスラスター・ウィング・ユニットの墨入れによるディテールアップの画像

 

続いてはスラスター・ウィング・ユニットのスラスター部分にブラウンで墨入れしました。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのスラスター・ウィング・ユニットの墨入れによるディテールアップの画像

 

最後にエナメル溶剤を染み込ませた綿棒ではみ出た部分を拭き取って墨入れ完了です。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのスラスター・ウィング・ユニットの墨入れによるディテールアップの画像

 

ディテールアップ(クロウ・ウィング・ユニット)

クロウ・ユニットも墨入れして行きます。使用した道具はスラスター・ウィング・ユニットと同じです。まずは墨入れ前の状態、こちらも2機分用意しました。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのクロウ・ウィング・ユニットの墨入れによるディテールアップの画像

 

 

最初は白地にグレーを入れました。墨入れと言いつつ追加したプラ板も馴染ませたいので凸モールドにも適当に塗料を付けています。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのクロウ・ウィング・ユニットの墨入れによるディテールアップの画像

 

 

続いてスラスター部分にはブラウンを墨入れしました。思ったよりも塗料が乗ってしまいましたが後できれいにします。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのクロウ・ウィング・ユニットの墨入れによるディテールアップの画像

 

 

最後は下地がグレー及びティターンズブルーの部分にブラックで墨入れしました。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのクロウ・ウィング・ユニットの墨入れによるディテールアップの画像

 

 

そしてエナメル溶剤を含ませた綿棒で余計な塗料を除去して墨入れ完成です。

電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録の1/144スケールのフルドドのクロウ・ウィング・ユニットの墨入れによるディテールアップの画像

 

 

完成品のご紹介

制作したFG Gパーツ[フルドド]及びHGUC ガンダムTR-1[ヘイズル·ラー]の作例紹介及びバリエーションレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

HGUC フルドドII ガンプラ作例紹介&バリエーションレビュー
今回がプレミアムバンダイさんから限定販売されたHG フルドド拡張セットをメインとしたフルドドIIの作例紹介とレビューをさせていただきます。商品説明を良く確認しない私にとってはこのパーツは入ってないの??なんでティターンズブルーなの??となった体験がありましたのでこれから購入したいと思っている方にはフルドドIIを再現するために必要な別売りのキット等をご紹介すているので参考にしてみて下さい。ちょっと癖のある商品でしたが本の中のイラストでしか目にした事がなかった憧れのキットを自分の手で制作出来る凄い時代が来たものだなと思っています。単体でも非常に格好良いので十分お勧め出来ると思いますが、別売りの”HG ガンダムTR-6[ウーンドウォート]”と組み合わせてウーンドウォート・ラーやウーンドウォート・ラー(第二形態)等の幅広い拡張性を再現出来るので検討している方には間違いなくご購入していただきたいと思います!追って、ウーンドウォートとのバリエーションレビューもご紹介させていただく予定でおりますが今回はフルドドIIを画像多めでお送りします。
HGUC ガンダムTR-1 [ヘイズル・ラー] ガンプラ作例紹介&バリエーション レビュー
今回はHGUC ガンダムTR-1[ヘイズル改]とFG Gパーツ[フルドド]の組み合わせよりガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]のバリエーションをレビューさせていただきます。今でこそ『ADVANCE OF Z』が再び脚光を浴びてオンライン限定ながらフルドド、プリムローズ等の様々なアイテムの商品化が進み入手しやすくなりましたが、本レビューでは当時雑誌付録で、かなりプレミアム化されていたFG(付録グレード)のフルドドを使っての合体形態の再現となり、相当な年月とお金を費やす事になっています(笑)。一度離れていたガンプラの世界へと再び足を踏み入れるきっかけとなったモビルスーツでもあるので、第一形態、第二形態そして巡航形態までたっぷりの画像でご紹介させていただきたいと思います。

 

 

まとめ

以上が2006年2月発売の電撃ホビーマガジンの付録であった1/144 スケール FG フルドドの制作記録2回目でした。

昨今発売されたHGのフルドドと比べると仕上がりと難易度が雲泥の差のようでもう少し待っていればこんな苦労しなくても良かったのかなぁと少し思ってしまうところもありました。

しかしながら、冒頭で触れさせていただいた通り、苦労することで塗装やマスキングに挑戦するきっかけにもなったので悪い事ばかりでは無かったとも思っています。今は、FG版に心血を注ぎ、その内にHG版にもチャレンジしてみたいと考えています。

今回はノーズ・センサー・ユニット、ロング・ブレード・ライフル、スラスター・ウィング・ユニット、クロウ・ウィング・ユニットを2機分ずつ制作したのでかなりの労力が掛かりましたがやり甲斐はあった様に思えます(やっぱりHG版の方が良いですかね)。

本商品は元々雑誌付録で2006年2月の発売でした。販売形態から察するに流通量もそうは多くはなかったと思いますが、2019年5月現在でも中古市場で出回っているようなので気になった方は以下でチェックしてみて下さい。

 

スポンサーリンク

ガンプラ制作の定番ツールのご紹介

薄刃ニッパー アルティメットニッパー  スピンブレード ピンバイス 黒い瞬間接着剤 ピンセット 
セメント(流し込み) リモネン(流し込み) スジボリガイドテープ ディバイダー セラフィニッシャー スジ彫り彫刻刃

入門からスクラッチの参考書に!

SCRATCH BUILD MANUAL SCRATCH BUILD MANUAL2 ガンプラテクニックバイブル  ガンプラ モデリング マニュアル ガンプラ制作+4ステップ
NOMOKEN 1 NOMOKEN 2 NOMOKEN 3 NOMOKEN extra ガンプラ教科書
スポンサーリンク

ガンダムコミックのご紹介

 
THE ORIGINE Define ベルトーチカ·チルドレン サンダーボルト くろうさぎのみた夢
ムーンガンダム ヴァルプルギス ジョニー·ライデンの帰還 バンデシネ NT

サイト内カテゴリー

MOBILE SUIT ENSEMBLE
2016年12月の00弾ガンダム(ロールアウトカラー)とシャア専用ザク(ルウム戦役ver)の2種から販売を開始されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)。1回 500円と少し高額なガシャポンではありますがそのクオリティーの高さにかなりの人気ブランドになっています。一般店頭で販売されている通常弾に加えてオンライン限定のEX弾も販売されており今後の展開に目が話せない注目のシリーズです。
GUNDAM FIX FIGURATION
2001年1月に販売された#0001 フルアーマーガンダムを皮切りにガンダムタイプのモビルスーツを題材にしたフィギュアシリーズの先駆け的ブランドであるGUNDAM FIX FIGURATION(ガンダム フィックス フィギュレーション)。現在となっては上位ブランドのMETAL COMPOSITEやMETAL BUILDに人気がシフトしていますがラインナップの点ではまだまだその魅力は健在だと思います。
METAL BUILD
2011年3月からスタートした塗装済み完成フィギュアの最高峰ブランドであり、高額ながらGUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITEを凌ぐクオリティーと人気を誇っているMETAL BUILD(メタルビルド)シリーズのカテゴリーです。金属パーツを多く取り込みメカニカルな演出とダイナミックなアクションポーズも可能で高級感を手に取って感じる重量感までが考慮されて設計。前者とは作品の住み分けも行われているようで主に『機動戦士ガンダムSEED』のガンダムタイプのモビルスーツが多くラインナップされています。また、コアとなるモビルスーツのオプション・パーツも多数販売されており互換性を利用して換装を楽しめる事も大きな魅力です。
Modeling products(作品紹介)
本ページではガンプラを主体とした管理人の制作品の一覧をご紹介しています。1/144スケールがメインですがHG、RG、FGに加えて、1/100スケールのRE/100やMGも載せて行けたらと考えています。制作工程は主にスジ彫り、プラ材による加工、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、墨入れ、水転写デカールの貼付け、つや消しトップコートによる仕上げでディテールアップや改造したものが多いです。A.O.Zやセンチネル、UCやSEEDが好きなのでこの辺りのモビルスーツを中心にピックアップして行くつもりです。
Modeling logs (制作記録)
こちらのカテゴリーではガンプラの制作記録を軸に簡単な制作方法もご紹介させていただいております。合わせ目消し、スジ彫り、穴開け、プラ工作、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、チップ、墨入れ、水転写デカール、トップコートを行うためのツールも載せていますので見ていただけると嬉しいです。