GUNDAM PRESSのロゴ  
gundampressのロゴ  

MOBILE SUIT ENSEMBLE 09 ホバートラック レビュー

MOBILE SUIT ENSEMBLE
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

こんばんは、pyontaです。

今回は3/21に発売を開始されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)の09弾よりホバートラックをレビューさせていただきます。

ホバートラックも陸戦ガンダムと同じく『機動戦士ガンダム 第08小隊』に登場する連邦軍の陸戦兵器であり、一年戦争時代に運用されていたものなんですよね。戦闘車両なので世が世なら主力とした活躍出来たのでしょうが、モビルスーツが主力のガンダムの世界感ではその火力は微々たるものだったと思います。ですがミリタリー感はモビルスーツよりもリアリティーがあるのでお好きな方もいらっしゃるかと思います。本レビューでは、少々難解であった組立方法と付属するジムヘッドを流用した陸戦型ジムについてご報告したいと思います。

因みにMOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾のラインナップは①陸戦型ガンダム、②高機動試作型ザク、③ドム、④ホバートラック、⑤MS武器セットとなっており、支援機扱いのホバートラックには陸戦型ガンダムに使用可能なジムヘッドも付属しています。

 


トレーディングフィギュア陸戦型ガンダム 「機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE 09」

 

 

本体

まずはMOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾のホバートラックの正面の画像から。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックの画像

 

 

右側からの画像。正直にわかファンの私には少し縁遠い存在です(笑)。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックの画像

 

 

左側から。装甲車としての機能もありそうですがモビルスーツの攻撃にとても耐えられそうもないですね。ゲート跡が少しお恥ずかしい感じに・・・。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックの画像

 

 

ホバートラックの後ろ姿。パッと見は単なるボックスと言った感じですがよくよく見ると細かなディテールがあります。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックの画像

 

 

更に底面はこんな感じに、かなりモールドが入れられているのが確認出来ます。この辺りの設計はベース・ジャバーにも似ている気がしますが関連あるのですかね。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックの画像

 

 

MOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾のドムのレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 09 ドム レビュー
今回は3/21に発売を開始されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)の09弾よりドムのレビューをさせていただきます。陸戦ガンダムと高機動試作型ザクに並んでドムも『機動戦士ガンダム 第08小隊』に登場するモビルスーツで『1st.』では有名なガイア、マッシュ、オルテガらの黒い三連星がアムロ・レイの乗るガンダムと戦ったシーンが印象深い機体ですね。今回、モビルスーツアンサンブルとしての参戦でシルエットはやや理想とは異なる印象でしたが、やはり三機並べたくなるのはファンの性ですかね(笑)。

 

 

組立方法

続きましてホバートラックの組立方法へ、まずは下のようにパーツを並べていただいて・・・

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックの組立方法の画像

 

 

下の画像のように組立てます、まだ何が何だかわからない状態です。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックの組立方法の画像

 

 

更に下の画像のように組立てて、ホバートラックの後部(左)と前部(右)になります。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックの組立方法の画像

 

 

ここで下の画像のようにグレーの装甲板のようなパーツを前部に用意し・・・

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックの組立方法の画像

 

 

前部に取り付けて、下の画像のようにヘッド・ライトのようなパーツを用意します。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックの組立方法の画像

 

 

下のように取り付けます。少し車両らしくなってきましたかね。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックの組立方法の画像


 

 

ここからは武装を取り付けて行きます。まずは下の画像のようにパーツを用意し、

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックの組立方法の画像

 

 

下の画像のように組み立てます、ミサイル・ランチャーあたりの模様(多分)。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックの組立方法の画像

 

 

右後方の側面に取り付けてみました。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックの組立方法の画像

 

 

続いて小型のガトリング・ガンのようなパーツを用意します。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックの組立方法の画像

 

 

左後方側面に取り付けます。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックの組立方法の画像

 

 

武装の最後はガトリング・ガンです。まずは下の画像のようにタレットとガトリング・ガンを用意して・・・

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックの組立方法の画像

 

 

MOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾の高機動試作型ザクのレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 09 高機動試作型ザク レビュー
今回は3/21に発売を開始されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)の09弾より高機動試作型ザクのレビューをさせていただきます。陸戦ガンダムと並んで高機動試作型ザクも『機動戦士ガンダム 第08小隊』に登場するモビルスーツでパイロットはアイナ・サハリン、右肩にシールドがなく、大きく張り出したスカート及びドムの脚部を彷彿とさせるイメージが印象的。既にプレミアムバンダイでHGUC化されているものの、MOBILE SUIT ENSEMBLEでは黒い三連星を連想させるカラーリングとなっており魅力的な商品となっています。また、モビルスーツアンサンブルの過去弾との相性も良く04弾のケンプファーやMS武器セット、07弾のギラ・ドーガ用のMS武器セットを組合せても楽しめそうです。

 

 

砲台を組み立てます。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックの組立方法の画像

 

 

本体の上面にガトリング・ガンを取り付けます。大分らしくなって来ましたね、もう少しです。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックの組立方法の画像

 

 

続いてホバー・ユニットへ、ここがちょっとややこしいのでご注意を。4Lと4J、4Kと4Mをくっつるので下の画像のように並べて・・・

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックの組立方法の画像

 

 

こんな感じで前輪部と後輪部をつくります。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックの組立方法の画像

 

 

車両底部にホバー・ユニットを取り付けて完成です。お疲れ様でした!

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックの組立方法の画像


 

 

可動域確認

左側面の小型ガトリング・ガンは垂直方向に160度くらいは回転させる事が出来ます。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックの画像

 

 

主武装であるガトリング・ガンはタレットごと水平方向にほぼ360度回転が可能です。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックの画像

 

 

ホバー・ユニットも下の画像のように傾斜を付ける事が可能です。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックの組立方法の画像

 

 

MOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾の陸戦型ガンダムのレビューもさせていただいておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 09 陸戦型ガンダム レビュー
今回は3/21に発売を開始されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)の09弾より陸戦型ガンダムのレビューをさせていただきます。 陸戦ガンダムは『機動戦士ガンダム 第08小隊』に登場するモビルスーツでパイロットはシロー・アマダ、バックパックに背負っているコンテナと180mmキャノン砲が特徴的でこれらは武器セットとの組合せで再現出来る仕様となっており、MS武器セットも合わせてレビューさせていただきます。 因みにMOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾のラインナップは①陸戦型ガンダム、②高機動試作型ザク、③ドム、④ホバートラック、⑤MS武器セットとなっており、支援機扱いのホバートラックには陸戦型ガンダムに使用可能なジムヘッドも付属しています。

 

 

陸戦型ジム

ホバー・トラックにはジム・ヘッドが付属するのでMOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾の陸戦型ガンダムと頭部を差し替える事で陸戦型ジムを再現できます。まずは陸戦型ガンダムとホバー・トラックの2ショットから。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場するホバートラックと陸戦型ガンダムの画像

 

 

続いてホバー・トラックに付属するジム・ヘッドに換装して陸戦型ジムへ。武装はMS武器セットよりロケット・バズーカを装備。左手の平手は他弾からの流用です。今回もコトブキヤさんの”ミニフライングベース”を使っています。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場する陸戦型ジムの画像

 

 

コトブキヤさんの”ミニフライングベース”もレビューしていますのでこちらからどうぞ。

ヘキサギア ミニフライングベース レビュー
六角型のジョイントシステムを軸に開発されたコトブキヤさんの新しいオリジナルメカシリーズの「ヘキサギア」。その中で2017年8月に発売されたミニフライングベースは3mm軸のジョイントが付属するため、MOBILE SUIT ENSEMBLEを様々なポージングで格好良くディスプレイする事が可能です。モビルスーツアンサンブルシリーズのワンランク上のパフォーマンスを引き出したい方にお勧めですのでレビューさせていただきます。

 

 

カメラ・シールドはグリーンのクリア・パーツで良い仕上がりに。ただ、ジム・ヘッドは若干、アイボリーが入っているので、陸戦型ガンダムのボディー・カラーとは少し異なる印象もあります。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場する陸戦型ジムの画像

 

 

ビーム・ライフルを装備させて。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場する陸戦型ジムの画像

 

 

個人的にはあまり良く知らない機体なのでササッと進ませていただきます(汗)。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場する陸戦型ジムの画像

 

 

MS武器セットから180mmキャノン砲を装備させての1枚。この武装は何にでも似合ってしまいますね。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場する陸戦型ジムの画像

 

 

一応、ビーム・サーベル装備状態も(サーベルはクリアパーツなので塗装しています)。なお、ビーム・サーベルは他弾からの流用です。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場する陸戦型ジムの画像

 

 

GSIクレオスさんの”ガンダムマーカーエアブラシシステム”によるMOBILE SUIT ENSEMBLEの塗装もレビューしているのでご興味のある方はこちらの記事もどうぞ。

ガンプラ塗装用ガンダムマーカーエアブラシ レビュー
GSI クレオスさんから発売されているガンダムマーカー エアブラシ システム。ガンプラ歴が長い方なら一度は耳にした事があるという方が多いと思います。ガンプラを造り続けていると綺麗に塗装してみたいなと考える事は少なくないと思いますが、いくらかかるのか?安全面はどうなのか?部屋は汚れないのか?沢山ある商品の中からどれを選ぶべきか等に悩まされて踏み切れない方も多いと思います。そこで、塗装初心者の私がガンダムマーカーエアブラシを3ヶ月使ってみた使用感や仕上がり、どういった方にお勧めなのかと言うことを実際の塗装例を交えて紹介させていただき、突然エアーが出なくなった場合の対応や個別の消耗品のご紹介もしているので是非、ご購のご参考にしていただければ幸いです。

 

 

最後は陸戦型ジムとホバー・トラックを並べて。詳しくはないですがやはりミリタリー感が強くて良い感じですね。演出としては良い商品かも知れません。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)09弾より機動戦士ガンダムに登場する陸戦型ジムとホバー・トラックの画像

 

 

中古品販売情報

こちらではMOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾の陸戦型ガンダムの中古品の販売情報をご紹介させていただいておりますのでお買い逃しのあった方はチェックしてみていただければと思います。

 


トレーディングフィギュア陸戦型ガンダム 「機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE 09」

 

ガンプラ紹介

『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』よりHGUC 陸戦型ガンダムとグフ・カスタムをご紹介させていただきます。個人的には後者の方がお気に入りなのですがご興味があればチェックしてみて下さい。

 

 

 

まとめ

以上がMOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾のホバー・トラックとそれに付属するジム・ヘッドと陸戦型ガンダムの組合せから陸戦型ジムのレビューでした。

個人的にはストライクではなかったので知らない車両でしたが、ホバー・トラックをディスプレイする事で作戦のリアルさを演出出来るのかなという印象を受けました。ジオラマとかやっている方にはお勧め出来るかなと思います。

また、ホバートラックに付属するジム・ヘッドと陸戦型ガンダムの組合せで再現した陸戦型ジムですが、MOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾の第08小隊の世界をグッと広げてくれるアイテムでもあると思うので遊びの幅を広げられそうですね。

本商品は2019年3月発売、MOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾のラインナップは①陸戦型ガンダム、②高機動試作型ザク、③ドム、④ホバートラック、⑤MS武器セットで、1回500円のガシャポンとなっております。モビルスーツアンサンブルは次弾への移り変わりによってプレミアム価格化される傾向が強いですが、2019年3月現在ではまだまだ定価で入手可能ですので中古市場と合わせてチェックしてみて下さい。それでは最後までお読みいただきありがとうございました!

 

スポンサーリンク

ガンプラ制作の定番ツールのご紹介

薄刃ニッパー アルティメットニッパー  スピンブレード ピンバイス 黒い瞬間接着剤 ピンセット 
セメント(流し込み) リモネン(流し込み) スジボリガイドテープ ディバイダー セラフィニッシャー スジ彫り彫刻刃
スポンサーリンク

ガンダムコミックのご紹介

 
THE ORIGINE Define ベルトーチカ·チルドレン サンダーボルト くろうさぎのみた夢
ムーンガンダム ヴァルプルギス ジョニー·ライデンの帰還 バンデシネ NT

サイト内カテゴリー

MOBILE SUIT ENSEMBLE
2016年12月の00弾ガンダム(ロールアウトカラー)とシャア専用ザク(ルウム戦役ver)の2種から販売を開始されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)。1回 500円と少し高額なガシャポンではありますがそのクオリティーの高さにかなりの人気ブランドになっています。一般店頭で販売されている通常弾に加えてオンライン限定のEX弾も販売されており今後の展開に目が話せない注目のシリーズです。
GUNDAM FIX FIGURATION
2001年1月に販売された#0001 フルアーマーガンダムを皮切りにガンダムタイプのモビルスーツを題材にしたフィギュアシリーズの先駆け的ブランドであるGUNDAM FIX FIGURATION(ガンダム フィックス フィギュレーション)。現在となっては上位ブランドのMETAL COMPOSITEやMETAL BUILDに人気がシフトしていますがラインナップの点ではまだまだその魅力は健在だと思います。
METAL BUILD
2011年3月からスタートした塗装済み完成フィギュアの最高峰ブランドであり、高額ながらGUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITEを凌ぐクオリティーと人気を誇っているMETAL BUILD(メタルビルド)シリーズのカテゴリーです。金属パーツを多く取り込みメカニカルな演出とダイナミックなアクションポーズも可能で高級感を手に取って感じる重量感までが考慮されて設計。前者とは作品の住み分けも行われているようで主に『機動戦士ガンダムSEED』のガンダムタイプのモビルスーツが多くラインナップされています。また、コアとなるモビルスーツのオプション・パーツも多数販売されており互換性を利用して換装を楽しめる事も大きな魅力です。
Modeling products(作品紹介)
本ページではガンプラを主体とした管理人の制作品の一覧をご紹介しています。1/144スケールがメインですがHG、RG、FGに加えて、1/100スケールのRE/100やMGも載せて行けたらと考えています。制作工程は主にスジ彫り、プラ材による加工、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、墨入れ、水転写デカールの貼付け、つや消しトップコートによる仕上げでディテールアップや改造したものが多いです。A.O.Zやセンチネル、UCやSEEDが好きなのでこの辺りのモビルスーツを中心にピックアップして行くつもりです。
Modeling logs (制作記録)
こちらのカテゴリーではガンプラの制作記録を軸に簡単な制作方法もご紹介させていただいております。合わせ目消し、スジ彫り、穴開け、プラ工作、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、チップ、墨入れ、水転写デカール、トップコートを行うためのツールも載せていますので見ていただけると嬉しいです。