はじめに
こんばんは、pyontaです。
今回は前回に引き続き電撃ホビーマガジン2006年2月号の付録である1/144 Gパーツ[フルドド]の制作記録5回目としておりますが、その拡張の延長としてフルドドIIの制作をご紹介させていただきたいと思っております。因みに前回の制作記録はこちらからどうぞ。
毎回も書かせていただいておりますが雑誌付録ながらプレミアム化されて中古で4,000円台で取引されていたフルドドが2019年6月現在でプレミアムバンダイ限定でHG版が予約可能となっています。まだ予約されていない方は下からでもチェック出来ますのでお見逃しなく!
HG 1/144 フルドド | HG 1/144 フルドド(C.D.C.) |
プリムローズの制作から始まり、ブースター・ポッド、シールド・ブースター、マルチ・コネクター・ポッド、強化型シールド・ブースター、フルドド、ギャプラン・ブースター、そしてフルドドIIまでやって参りました。フルドドIIもかなり好きなデザインなので頑張って造って行きたいと思います。
フルドドII(仮組み)
2019年6月現在、フルドドIIの単体でのプラモデルは発売されていないのでフルドドIIのベースはHGUCのフライルーからの流用になります。最近のA.O.Zフィーバーに乗ってフルドドIIも販売されるのではないかとの噂もされていますがどうですかね(2019年にプレミアムバンダイさんから予約販売されました)。
まずは仮組みの画像からです。まずはスラスター・ユニット×2。
そして、下の画像がクロウ・ユニット。格好良すぎて独りでテンション上がっちゃってます。
ただ、良い事ばかりではなくHGUCのフライルーにはスラスター・ユニットとクロウ・ユニットの一組しか付属して来ません。従って、左右対象にしてフルドドIIの機動形態や攻撃形態を再現するにはキットを2つ用意する必要があります。パーツ請求でも行けそうですが、隠し腕も一つしか付属して来ないので結局2個買いですかね・・・お財布には優しくないです(2020年1月現在では中古品としてもフルドドII用拡張ユニットが購入可能です)。
ディテールアップ(プラ加工)
次はフルドドIIのスラスター・ユニット×2とクロウ・ユニット×2をタミヤさんの0.3mm厚のプラ板を切り出してディテールアップしてみました。まずはスラスター・ユニット。
そして同じく0.3mm厚のプラ板をデザインナイフで切り出してディテールアップしたクロウ・ユニットです。
続いては1mm厚のプラ板を切り出して下の画像のようなディテールを制作。
マスキングテープに固定してガンダムマーカーエアブラシでグレーに塗装しました。
ガンダムマーカーエアブラシのレビューはこちらからどうぞ。
上で塗装したディテールをタミヤさんのリモネンセメントで接着です。
ここからは肉抜きの対応です。パッと見でもユニットに4ヶ所はちょっと多いですよね(泣)。
タミヤさんの1mm角棒を接着して土台を作成…
ドラパスさんの”小型スプリングコンパス”で計測した幅にプラ板を切り出して接着し肉抜きを埋めました。ちょっと隙間が出来てますが良しとしてしいます(笑)。
再度、0.3mm厚のプラ板でディテールを作成してガンダムマーカーエアブラシで塗装しました。
矢印部分に接着。これをあと3ユニットに行いました。
引き続き下の画像のようなディテールアップ用パーツを制作し・・・
下の画像のように接着してヘイズルのスラスターっぽくしてみました。
とりあえずフルドドIIのスラスター・ユニットとクロウ・ユニットを並べてみました。新幹線みたいですね(笑)。
というわけで仮組みとプラ板のディテールアップはここら辺にしておきます。
しばらく寝かしておいたフルドドIIですが久々に引っ張り出して来たところスラスター部分が少し気になったので下の矢印部分のように少し変更しました。
さらにwaveさんの”プラ=プレート グレー 0.5mm厚”でディテールアップを少し追加しました。
下の画像のパーツはABSなのでプラ=プレート中心にディテールアップ。
墨入れ
拭き取りタイプと言う事ではみ出た部分をティッシュで簡単に拭える一方、入り組んだ場所の作業は少し難しい印象。刃が入る場所についてはスジボリ堂さんの”セラフィニッシャー”できれいにしてみました。
スジボリ堂さんの”セラフィニッシャー”のレビューはこちらからどうぞ。
一方、通常のPS樹脂のユニットはタミヤさんの”墨入れ用塗料”で墨入れ・・・はみ出た部分は綿棒にエナメル塗料を染み込ませて拭き取りました。これで墨入れは完了とします。
カラーチップの貼付け
ここでカラーチップを貼付けてディテールアップをしました。使ったガンダムマーカーの色は赤、黄、蛍光グリーン、アイグリーンを使いました。
カラーチップの作り方はこちらの記事をご覧下さい。
水転写デカール貼付け
ここで水転写デカールでディテールアップです・・・今回もハイキューパーツさんの”1/144スケール コーションデカール”を使用。グレーとホワイトの2色を選んでみました。後はトップコートを吹いて一段落ですかね。
完成品のご紹介
制作したHGUC ガンダムTR-6[ウーンドウォート·ラー]の作例紹介及びレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。
まとめ
以上が2006年2月発売の電撃ホビーマガジンの付録であった1/144 スケール FG フルドドの制作記録5回目として拡張用パーツとしてのフルドドIIの制作のご紹介でした。
フルドドIIはヘイズル・ラーIIやウーンドウォート・ラーII、フルドドに接続して各種形態を再現するの事も出来ますし、フライルーとして作り込むのも魅力的で楽しめそうですね。2個買いはちょっと気が引けますけどその見返りはあるのかも知れません(2020年1月現在では中古市場及びプレミアムバンダイさんから購入可能です)。
今回はプラ板とガンダムマーカーエアブラシを使ったディテールアップを紹介させていただきましたが、次回はカラーチップや水転写デカールによるディテールアップをご紹介したいと思います。
ギャプラン・ブースターの方もまだ仕上がってないですし、MOBILE SUIT ENSEMBLEの1.5弾のレビューもあったりと勝手に焦っておりますがコツコツやって行きたいと思っています。
FG版のフルドドは元々雑誌付録で2006年2月の発売でした。販売形態から察するに流通量もそうは多くはなかったと思いますが2020年1月現在ではフルドドII同様にプレミアムバンダイさん及び中古市場で購入可能ですのでチェックしてみて下さい。