はじめに
こんばんは、pyontaです。
今回はHGUC ドム/リック・ドム等に付属するジャイアント・バズーカの制作記録をご紹介させていただきたいと思います。制作の切っ掛けは別に投稿しているHG ジョニー・ライデン専用ゲルググに持たせてみたかったと言う事にあったのでドムに持たせるのはまだまだ先になりそうですがお読みいただけると幸いです。因みにジョニー・ライデン専用ゲルググのレビューはこちらからどうぞ。
仮組み
まずは仮組みした状態のジャイアント・バズーカの画像です。カラーリングはグレーかと思いますが少し紫っぽい印象も受けます。また、砲口下のアングル、フォア・グリップ、メイン・グリップも可動式でギミックも満載です。
スジ彫り
まずは咆口部分にドラパスさんの”小型スプリングコンパス”を使ってスジ彫りしました。このツールは両針になっていて一方をエッジに引っ掛けてもう一方で削って平行線を彫る事が出来るのでお勧めです。
このままでも良いのですがスジボリ堂さんの”BMCタガネ 0.20mm”で少し深く彫り足しました。
更に下の画像の赤矢印部分にBMCタガネを使ってスジ彫りしてパネルラインを追加しました。こちらは凹部分なのでフリーハンドでスジ彫りしています。
続きましてタミヤさんの”曲線用マスキングテープ”をガイドとしてスジ彫りして行きます。まずはマスキングテープを下の画像の様に貼付け・・・
再度、BMCタガネを使ってスジ彫りしたのが下の画像の矢印部分です。同様にスプリングコンパス、マスキングテープとBMCタガネを使って他の部分にもスジ彫りしました。
合わせ目消し
ここからは簡単に目立つ部分の合わせ目消しを・・・まずはタミヤさんの”リモネンセメント(流し込みタイプ)”を塗ってプレスした状態で接着しました(下の画像では近くにあったハンガーを使用してます)。乾燥後、赤矢印部分の溶け出た部分をスジボリ堂さんの”セラフィニッシャー”で切削して軽くペーパーを当てて平らにして終了としました。
因みにセラフィニッシャーのレビューも書いておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。
プラ加工
ここからはプラ材によるディテールアップをご紹介して行きます。下の画像ではハンガーがつけっぱなしですが合わせ目消しの最中に同時並行で行っています。まずはウェーブさんの”プラ=パイプ 肉薄 外径8.0mm”を切り出して下の画像のようにリモネンセメント(流し込みタイプ)で接着しました。
切り出したプラ=パイプよりジャイアント・バズーカの方が径が太いので下の画像のように少し隙間が出来ます。これはこれでディテールとして解釈も出来ますし、お好みで間にプラバンを差し込んでも格好良いかなと思います。
更にジャイアント・バズーカ後部にタミヤさんの”プラバン 0.5mm厚”を使って下の画像のようにディテールアップしてみました。こんな時もスプリングコンパスがあると便利です。
そしてプラ材によるディテールアップ後の画像が下です。
マスキング
ここまでで大方のプラ材によるディテールアップが終わったので塗装に向けてマスキングです。今回もグリップ部分は塗装ハゲを避けるために成形色を残す事とし下の画像の様にマスキングしてみました。マスキングテープはタミヤさんの”マスキングテープ”等がお勧めです。
塗装
ここでGSIクレオスさんの”ガンダムマーカーエアブラシシステム”でブラックに塗装しました。
ガンダムマーカーエアブラシシステムのレビューも書いておりますので良かったらこちらの記事もご覧下さい。
ウェーブさんの”プラ=パイプ 肉薄 外径4.0mm”と”プラ=パイプ 肉薄 外径5.0mm”を切り出してガンダムマーカーエアブラシシステムでイエローとレッドに塗装しました。
上で準備したイエローに塗装済みプラパイプをタミヤさんの”リモネンセメント(流し込みタイプ)”で接着しました(上画像)。この際、接着面がプラ同士になるようにデザインナイフで少し削っています。続いて赤に塗装したパーツも同様に接着しました(下画像)。
墨入れ
塗装が終わったのでここからはタミヤさんの”スミ入れ塗料(グレー)”で墨入れして行きます。画像上が墨入れ前、下が墨入れ後の画像です。
更に綿棒にタミヤさんの”エナメル溶剤”を染み込ませてはみ出た部分を拭き取ったのが下の画像です。
チップによるディテールアップ
ここで予め用意しておいた赤、黄色、アイグリーンのカラーチップを貼付けて情報量アップを図ってみました。接着の際は貼付け先の塗膜をタガネ等で削ってリモネンセメント(流し込みタイプ)で接着しています。
ディテールアップ用のカラーチップの作り方についても記事を書いておりますのでご興味をお持ちの方はこちらもご覧下さい。
水転写デカール貼付け
ここで水転写デカールを貼付けて更に情報量の向上を図ってみました。デカールにはいつもお世話になっているハイキューパーツさんの”RB01 1/144 コーションデカール ”を使いました。
つや消しトップコート
最後の仕上げはGSIクレオスさんの”プレミアムトップコート つや消し”でつや消しと塗膜やデカールの保護して完成です。
完成したジャイアント・バズーカの正面からの画像です。スコープは最後の最後で気になってしまったのでプラパイプでディテールを追加しています。
少し転がしたアングルです。個人的にはもう少しデカールを貼っても良かったかなと思いますが良しとさせていただきたいです(笑)。
そしてラストショットは後方から・・・これを持たせたい機体が奥に写っていますね。撮影が楽しみです。
まとめ
以上が一般販売のHGUC ドム/リック・ドムの付属武装であるジャイアント・バズーカの制作記録でした。
私の中ではルーチンの制作過程で、スジ彫り、合わせ目消し、プラ材による加工、ガンダムマーカーエアブラシによる塗装、墨入れ、水転写デカール貼付、つや消しのトップコートで仕上げてみました。
今回はトップコート中にデカールがズレてしまったであろうトラブルにも見舞われましたが何とかリカバー出来て良かったです。
後はHG ジョニー・ライデン専用ゲルググに持たせるのが楽しみなところですが、ドムのクオリティーにも定評があるのでドムも後日制作してレビューさせていただければと考えております。
ディテールアップは難しい印象もありますがつや消しのトップコートを吹くだけでも仕上がりの差を感じられると思いますので是非チャレンジしていただければと思います。それでは最後までお読みいただきありがとうございました!