GUNDAM PRESSのロゴ  
gundampressのロゴ  
M.S.E 過去弾販売中!!
インパルスガンダム  シン·マツナガ専用ザクII 高機動型ザクII Hi-vガンダム ブルーフレーム
M.S.E.中古販売情報!
ザクII ヤクトドーガ 高機動試作型ザク ドム Zガンダム
リックディアス  マツナガ専用ザクII リゼル クェス専用ヤクトドーガ ディジェ
ディスプレイにも拘りをプラス!
ミニフライングベース ニューフライングベース プレイングベースA シンプルスタンド  マルチスタンド 
シリーズ拡大中!ロボット魂!!
RX-93ff vガンダム ヘイズル改& サザビー ハイニューガンダム バンシィ(デストロイモード)
ジオング  ドム·トローペン ザクII(黒い三連星) シナンジュ ザクタンク(グリーン·マカク)
中古で商品を探すならこちら!
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋  

MOBILE SUIT ENSEMBLE EX49 高機動型ザク サイコ・ザク レビュー

MOBILE SUIT ENSEMBLE
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

こんばんは、pyontaです。今回は、MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル) EX49の高機動型ザク サイコ・ザク(GUNDAM THUNDERBOLT版)のレビューをさせていただきたいと思います。

外箱と付属品

まずは外箱のご紹介からです。表面は、機体に採用されているオレンジとロゴの配色が統一されており、格好良いパッケージに仕上がっていました。裏面はサイコ・ザクの最大の特徴とも言える無数の武装とロケットブースターが並べられていました。

続いて付属品のご紹介です。本体に加えて、ビームバズーカ、ヒートホーク×2、ザクマシンガン×3、シュツルムファウスト×3、ジャイアントバズーカ×3、各種ロケットブースター、大型バックパック、アーム、スペアマガジン及びディスプレイが確認できてEX弾らしい盛り沢山の内容でした。

本体

ショルダーアーマーのスパイク周辺の白色塗装は省略されていますが、腰部のフロントアーマーにはモールドが設けられ情報量確保への配慮が伺えます。脚部のディテールも細かく再現されており、難しいディテールもしっかりとアンサンブル仕様に落とし込まれていると感じました。

続いてサイコ・ザクに大型バックパックを装備させた後、ジャイアントバズーカ、ヒートホーク、ビームバズーカを装備させてみました。どれも良く似合います。ディスプレイにはコトブキヤさんのミニフライングベースを使用させていただいています。

続いて、アームを展開させてザクマシンガンやジャイアントバズーカを懸架させた状態です。この辺りはサンダーボルトらしさが味わえるところかと思います(笑)。

大型バックパックを介して大型ロケットブースター、上下部ロケットブースターを装備させたサイコ・ザク フル装備状態です。こちらではコトブキヤさんのニューフライングベース使ってディスプレイしています。

仰りアングルの1枚です。全体的に細長いシルエットですが遠近感を使ってギュッと縮めると情報量が上がってより格好良く感じますね。

他弾との組合せ

ここからは他弾との相性が良さそうなフル装備状態の組合わせをご紹介します。上から、MOBILE SUIT ENSEMBLE 4.5弾のケンプファー(マーキングプラス)、1.5弾のザク(マーキングプラス)、09弾のドム、12弾の高機動型ザクII黒い三連星仕様です。どれも良く似合いますね。

続いて、7.5弾のギラ・ドーガ(マーキングプラス)とギラ・ドーガ(レズン機)、17弾のヤクト・ドーガのギュネイ機とクェス機です。

最後は、23弾のリック・ディアス(赤)、13弾のゼク・アイン、09弾の高機動試作型ザクとの組み合わせでした。基本的にどの機体にも合いそうですが、モノアイ系を選んでいたのが個人的に面白いなと感じたところでした。

関連ガンプラのご紹介

今回はHGとMG Ver ka.のサイコ・ザクをご紹介させていただきましたのでご興味のある方はチェックしてみて下さい。

中古品販売情報

中古品販売情報の最新情報は以下のリンクからご確認いただけます。

駿河屋フィギュア 【新品・中古】フィギュアを買うなら駿河屋

まとめ

以上が、MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル) EX49弾の高機動型ザク サイコ・ザクのレビューでした。

全部乗せという仕様に単純に魅了されたというのが本当のところですが、アームのような細かなギミックもまた魅力的であり、奥の深さを感じられました。ロケットブースターを連ねたフル装備は多くの機体ともマッチするデザインだと思いますので、お手持ちのシリーズと合せてアンサンブルもお楽しみいただければと思いました。

本商品は、2024年2月9日予約終了、2024年5月20日発送開始、価格は9,130(税込み)のプレミアムバンダイさんからのオンライン限定販売商品でした。2024年5月21日現在では正規ルートでの購入は難しいですが、中古品含めてネット市場では流通がありますのでご興味のある方はチェックしてみて下さい。それでは最後まではお読みいただきありがとうございました!

スポンサーリンク

ガンプラ制作の定番ツールのご紹介

薄刃ニッパー アルティメットニッパー  スピンブレード ピンバイス 黒い瞬間接着剤 ピンセット 
セメント(流し込み) リモネン(流し込み) スジボリガイドテープ ディバイダー セラフィニッシャー スジ彫り彫刻刃

入門からスクラッチの参考書に!

SCRATCH BUILD MANUAL SCRATCH BUILD MANUAL2 ガンプラテクニックバイブル  ガンプラ モデリング マニュアル ガンプラ制作+4ステップ
NOMOKEN 1 NOMOKEN 2 NOMOKEN 3 NOMOKEN extra ガンプラ教科書
スポンサーリンク

ガンダムコミックのご紹介

 
THE ORIGINE Define ベルトーチカ·チルドレン サンダーボルト くろうさぎのみた夢
ムーンガンダム ヴァルプルギス ジョニー·ライデンの帰還 バンデシネ NT

サイト内カテゴリー

MOBILE SUIT ENSEMBLE
2016年12月の00弾ガンダム(ロールアウトカラー)とシャア専用ザク(ルウム戦役ver)の2種から販売を開始されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)。1回 500円と少し高額なガシャポンではありますがそのクオリティーの高さにかなりの人気ブランドになっています。一般店頭で販売されている通常弾に加えてオンライン限定のEX弾も販売されており今後の展開に目が話せない注目のシリーズです。
GUNDAM FIX FIGURATION
2001年1月に販売された#0001 フルアーマーガンダムを皮切りにガンダムタイプのモビルスーツを題材にしたフィギュアシリーズの先駆け的ブランドであるGUNDAM FIX FIGURATION(ガンダム フィックス フィギュレーション)。現在となっては上位ブランドのMETAL COMPOSITEやMETAL BUILDに人気がシフトしていますがラインナップの点ではまだまだその魅力は健在だと思います。
METAL BUILD
2011年3月からスタートした塗装済み完成フィギュアの最高峰ブランドであり、高額ながらGUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITEを凌ぐクオリティーと人気を誇っているMETAL BUILD(メタルビルド)シリーズのカテゴリーです。金属パーツを多く取り込みメカニカルな演出とダイナミックなアクションポーズも可能で高級感を手に取って感じる重量感までが考慮されて設計。前者とは作品の住み分けも行われているようで主に『機動戦士ガンダムSEED』のガンダムタイプのモビルスーツが多くラインナップされています。また、コアとなるモビルスーツのオプション・パーツも多数販売されており互換性を利用して換装を楽しめる事も大きな魅力です。
Modeling products(作品紹介)
本ページではガンプラを主体とした管理人の制作品の一覧をご紹介しています。1/144スケールがメインですがHG、RG、FGに加えて、1/100スケールのRE/100やMGも載せて行けたらと考えています。制作工程は主にスジ彫り、プラ材による加工、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、墨入れ、水転写デカールの貼付け、つや消しトップコートによる仕上げでディテールアップや改造したものが多いです。A.O.Zやセンチネル、UCやSEEDが好きなのでこの辺りのモビルスーツを中心にピックアップして行くつもりです。
Modeling logs (制作記録)
こちらのカテゴリーではガンプラの制作記録を軸に簡単な制作方法もご紹介させていただいております。合わせ目消し、スジ彫り、穴開け、プラ工作、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、チップ、墨入れ、水転写デカール、トップコートを行うためのツールも載せていますので見ていただけると嬉しいです。