GUNDAM PRESSのロゴ  
gundampressのロゴ  
12/6更新 オススメ改造パーツ
スラスターノーマル スラスターショート  HD プレート VCドーム マイナスモールド
ガンマズル FLリベット 精密スプリング マイナスパイル SPプレート
WAVE しいたけ量産ツール!
ディテールパンチ台形1 ディテールパンチ台形2  ディテールパンチ台形3 ディテールパンチ台形4
ガンプラのカスタマイズにM.S.G.シリーズ

リボルビングバスターキャノン

サムライマスターソード

マルチミサイル

ユナイトソード

プロペラントタンク

ベクタードスラスターA

バーストレールガン

セレクターライフル

アサルトライフル2

ストロングライフル 
人気の強力サポートツール
卓上掃除機  バイス ミニルーター スプリングコンパス PS 細スパイラル
 精密ドリル 精密ピンセット 黒い瞬間接着剤 面だしヤスリ #600 ガンダムマーカーエアブラシ
カスタマイズにM.S.G.シリーズ
リボルビングバスターキャノン サムライマスターソード マルチミサイル ユナイトソード プロペラントタンク
ベクタードスラスターA バーストレールガン セレクターライフル アサルトライフル2 ストロングライフル 
中古で商品を探すならこちら!
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋  

HGUC ハイザック 制作記録3 (モノアイの可動化とLED化)

チップLEDとメタルパーツを用いてハイザックのモノアイをLED化して可動式になるように改造した画像 Modeling logs (制作記録)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

こんばんは、pyontaです。

今回はHGUC ハイザックの制作記録の3回目としてザク系モビルスーツのモノアイ可動化とLED化について制作記録をご紹介させていただきます。どちらも汎用性が高く、コストパフォーマンスに優れる改造だと思いますので参考にしていただければ幸いです。

 

 

使用したキット

今回もHGUC ハイザックを使用しました。古いキットですが格好良くて箱絵も魅力的ですね。

 

 

 

仮組み後

まずは仮組み後のハイザックの頭部ユニットからです。ここの画像は制作記録1、2と同じです。

hgucハイザックの頭部ユニットを仮組みした画像

 

 

頭部ユニットのスリット幅調整についてはこちらのレビューをご覧下さい。

HGUC ハイザック 制作記録1 (スリット幅調整)
今回はHGUC ハイザックの制作記録の一部とした頭部ユニットのモノアイを露出させているスリット幅の調整の関する改造過程をご紹介させていただきます。既になんらかの改造をはじめている方には概ね手持ちの道具のみの使用で実施出来そうなお手軽さがあるので一度検討していただければと思います。表情の変更は全体的な見た目だけでなく、制作者の思い入れにも大きく影響を与える気もします。オリジナリティを追求されている方にも是非挑戦していただきたいと思いますのでご拝読いただけますと幸いです。

 

 

モビルパイプの改修につきましてはこちらの記事をご覧下さい。

HGUC ハイザック 制作記録2 (モビルパイプ改修)
今回はHGUC ハイザックの制作記録の一部とした頭部ユニットのモビルパイプ(動力パイプ)の改修及びディテールアップをご紹介させていただきます。使う道具や材料も精密スプリングやアルミ線、手芸屋さんのビーズ等、安価なものが多いですがコストパフォーマンスに優れる加工なので是非お試しいただければと思います。

 

 

モノアイの可動化

まずはモノアイの可動化からですがタミヤさんの”プラ丸棒 2mm”を適当な長さに切ってウェーブさんの”黒い瞬間接着剤”で接着しました。

hgucハイザックにモノアイを可動化する改造を行っている画像

 

 

上で接着した2mm径のプラ丸棒にウェーブさんの”プラ=パイプ  肉薄 3mm”をカットして被せます。パイプには内径と外径がありますがこの場合は内径が大事なので肉薄を選ぶようにご注意下さい。そしてこれで内部のプラ丸棒は固定され、外側のプラ=パイプは回転出来るためモノアイを付ければ可動化が達成される事になります。

hgucハイザックにモノアイを可動化する改造を行っている画像

 

 

モノアイのLED化

ここからはモノアイのLED化方法をご紹介して行きます。クオリティーは横に置かせていただいて(汗)・・・材料と方法さえ知ってしまえば簡単に出来てしまう改造です。今回はハイキューパーツさんの”3.0mm SP プレート”にLEDを先程紹介した黒い瞬間接着剤を使って接着しました。※画像で用いていたLEDが見つからなかったので代替品を紹介させていただいています。

モノアイをLED化するためにメタルプレートにチップLEDを接着している画像

 

 

ここで3Vのボタン電池に接続して発光させてみました(本来は発光確認してから接着した方が良いです)。下の画像のようにモノアイ後方にも光が漏れているのが確認出来ると思います。尚、ボタン電池は3Vのものなら使えますが電池が小さい方が目立たなかったり、格納しやすいのでCR1220がお勧めです。

モノアイをLED化するためにメタルプレートにチップLEDを接着しボタン電池で発光させている画像

 

 

再度、黒い接着剤を塗布して光漏れを塞ぎました。ここで遮光に気を配るには頭部ユニット内で光が拡散して全体がぼんやりと光ってしまうのを防ぐために行っています。ご紹介しているような手順を踏む事でモノアイの前方にのみ目的の色の光を発する事が出来るようになります。

モノアイをLED化するためにメタルプレートにチップLEDを接着しボタン電池で発光させ、光漏れを軽減させている画像


 

 

LEDチップを接着したプレートをプラパイプに接着しました。

チップLEDとメタルプレート接着して更にプラパイプに接着した画像

 

 

上で用意したパーツを頭部ユニット内に入れたところですが・・・プレートとスリットが干渉して上手く動かないトラブルが発生です。

チップLEDとメタルプレート接着して更にプラパイプに接着したパーツをモノアイの軸に設置した画像

 

 

プレートとスリットの干渉を無くすためにスジボリ堂さんの”BMCタガネ 3.0mm”で削ってみました。たまたま手元にあっただけですので削れる道具であれば何でも大丈夫です。2023年現在では他社製のタガネも販売されていますのでご興味のある方はチェックしてみて下さい。

チップLEDとメタルプレート接着して更にプラパイプに接着したパーツをモノアイの軸に設置した画像

 

 

これで可動域を確保出来ました。

チップLEDとメタルプレート接着して更にプラパイプに接着したパーツをモノアイの軸に設置して可動性を確認している画像

チップLEDとメタルプレート接着して更にプラパイプに接着したパーツをモノアイの軸に設置して可動性を確認している画像

 

 

そしてひとまず改造は終了・・・目付きを悪くして、可動式、そしてLEDで光るモノアイを持ったハイザックの頭部ユニットの完成です。

チップLEDとメタルパーツを用いてハイザックのモノアイをLED化して可動式になるように改造した画像

 

 

完成品のご紹介

制作したHGUC ハイザックの作例紹介及びレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

HGUC ハイザック ガンプラ作例紹介&レビュー
今回は『機動戦士ガンダムZガンダム』よりHGUC ハイザックの作例紹介及びレビューをさせていただきます。幼少期の再放送でものすごく惹かれていたモビルスーツとして憧れていたハイザックを中年になっても思い出しますが、歳だけ重ねた自分好みに改造やディテールアップを施してみました。プラバンによる加工やモノアイのLED化など少しやり過ぎてしまったかなと思った時もあり、お蔵入りも覚悟していたのですが何とか着地出来た気もしておりますのでお付き合いいただけますと幸いです(笑)。

 

 

まとめ

以上がHGUC ハイザックの制作記録3回目と言う事で頭部ユニットのモノアイの可動化とLED化の方法のご紹介でした。

アイディアを思いつくまではとても難しく思えてしまう改造ですが、一度経験してしまえば二度目は意外に簡単に出来てしまいそうなのがガンプラ改造の魅力ですよね。材料も安価ですし、材料や道具のストックが増える事で今後の制作への応用にも役立つので挑戦したいなと思った時は是非チャレンジしてみていただければと思います。

改造にはケガや事故のリスクが付いて来ます。安全にはくれぐれもご配慮いただき、未成年の方はご自身の判断のみで行わないようよろしくお願い致します。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました!

 

スポンサーリンク

ガンプラ制作の定番ツールのご紹介

薄刃ニッパー アルティメットニッパー  スピンブレード ピンバイス 黒い瞬間接着剤 ピンセット 
セメント(流し込み) リモネン(流し込み) スジボリガイドテープ ディバイダー セラフィニッシャー スジ彫り彫刻刃

入門からスクラッチの参考書に!

SCRATCH BUILD MANUAL SCRATCH BUILD MANUAL2 ガンプラテクニックバイブル  ガンプラ モデリング マニュアル ガンプラ制作+4ステップ
NOMOKEN 1 NOMOKEN 2 NOMOKEN 3 NOMOKEN extra ガンプラ教科書
スポンサーリンク

ガンダムコミックのご紹介

 
THE ORIGINE Define ベルトーチカ·チルドレン サンダーボルト くろうさぎのみた夢
ムーンガンダム ヴァルプルギス ジョニー·ライデンの帰還 バンデシネ NT

サイト内カテゴリー

MOBILE SUIT ENSEMBLE
2016年12月の00弾ガンダム(ロールアウトカラー)とシャア専用ザク(ルウム戦役ver)の2種から販売を開始されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)。1回 500円と少し高額なガシャポンではありますがそのクオリティーの高さにかなりの人気ブランドになっています。一般店頭で販売されている通常弾に加えてオンライン限定のEX弾も販売されており今後の展開に目が話せない注目のシリーズです。
GUNDAM FIX FIGURATION
2001年1月に販売された#0001 フルアーマーガンダムを皮切りにガンダムタイプのモビルスーツを題材にしたフィギュアシリーズの先駆け的ブランドであるGUNDAM FIX FIGURATION(ガンダム フィックス フィギュレーション)。現在となっては上位ブランドのMETAL COMPOSITEやMETAL BUILDに人気がシフトしていますがラインナップの点ではまだまだその魅力は健在だと思います。
METAL BUILD
2011年3月からスタートした塗装済み完成フィギュアの最高峰ブランドであり、高額ながらGUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITEを凌ぐクオリティーと人気を誇っているMETAL BUILD(メタルビルド)シリーズのカテゴリーです。金属パーツを多く取り込みメカニカルな演出とダイナミックなアクションポーズも可能で高級感を手に取って感じる重量感までが考慮されて設計。前者とは作品の住み分けも行われているようで主に『機動戦士ガンダムSEED』のガンダムタイプのモビルスーツが多くラインナップされています。また、コアとなるモビルスーツのオプション・パーツも多数販売されており互換性を利用して換装を楽しめる事も大きな魅力です。
Modeling products(作品紹介)
本ページではガンプラを主体とした管理人の制作品の一覧をご紹介しています。1/144スケールがメインですがHG、RG、FGに加えて、1/100スケールのRE/100やMGも載せて行けたらと考えています。制作工程は主にスジ彫り、プラ材による加工、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、墨入れ、水転写デカールの貼付け、つや消しトップコートによる仕上げでディテールアップや改造したものが多いです。A.O.Zやセンチネル、UCやSEEDが好きなのでこの辺りのモビルスーツを中心にピックアップして行くつもりです。
Modeling logs (制作記録)
こちらのカテゴリーではガンプラの制作記録を軸に簡単な制作方法もご紹介させていただいております。合わせ目消し、スジ彫り、穴開け、プラ工作、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、チップ、墨入れ、水転写デカール、トップコートを行うためのツールも載せていますので見ていただけると嬉しいです。