はじめに
こんばんは、pyontaです。
今回はHGUC ハイザックの制作記録の一部とした頭部ユニットのモビルパイプ(動力パイプ)の改修及びディテールアップをご紹介させていただきます。
使用したキット
今回もHGUC ハイザックを使用しました。古いキットですが格好良くて箱絵も魅力的ですね。
仮組み後
まずは仮組み後のハイザックの頭部ユニットからです。ここの画像は制作記録1と同じです。モビルパイプについては単調な造りの割りにとても細かいので手を掛けると切りがないような気もしてしまいますが市販のパーツを使ってお手軽に少し改修してディテールアップして行きたいと思います。
頭部ユニットのスリット幅調整についてはこちらのレビューをご覧下さい。
モビルパイプの芯制作
まずはモビルパイプの芯部分を制作して行きます。今回はハイキューパーツさんの”精密スプリング 1.0mm”を使用し、下の画像のようにニッパーで切り出しました。※刃こぼれのリスクもあるので模型制作には使わなくなったものの使用をお勧めします。
精密スプリングの形状をある程度固定するために中に0.5mm径のアルミ線を通しました。※アルミ線も軟らかいですが第一線で使っているニッパーは避けた方が良いと思います。
頭部ユニットに合わせて形を整えたのが下の画像です。アルミ線も精密スプリングもカットしやすいので少し長めにしておくと作業しやすいと思います。
モビルパイプの塗装
ここからはモビルパイプのパーツの塗装をして行きます。精密スプリングの外径が1.0mmなのでそれ以上の内径の筒状のものなら流用可能です。私は近所の手芸屋さんでビーズを使わせていただいています。下はマスキングテープを巻いたものにビーズを通した状態です。申し訳ないのですが商品が特定出来ていないので今後判明したらこちらでもご紹介させていただきます。
そしてGSIクレオスさんの”ガンダムマーカーエアブラシシステム”で黄色に塗装しました。
ガンダムマーカーエアブラシシステムについては別記事でも詳細にレビューさせていただいておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。
一日乾燥後、塗装済みビーズを回収したところです。
そして一旦、組み立てた画像が下の画像になります。※下の画像ではスリット幅の調整もしてあります。
スリット幅の調整についてはこちらの記事をご覧下さい。
完成品のご紹介
制作したHGUC ハイザックの作例紹介及びレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。
まとめ
以上がHGUC ハイザックの制作記録2回目と言う事で頭部ユニットのモビルパイプを市販パーツを用いて改修してディテールアップする方法のご紹介でした。
私はガンプラの改造を始めた頃にホームセンターや手芸屋さんに通う事がとても楽しみになった事を良く覚えています。個人のアイディア次第で安価で独創性に溢れる制作が可能になるかと思いますのでご参考になれば幸いです。それでは最後までお読みいただきありがとうございました!