はじめに
こんばんは、pyontaです。
今回は『Advance of Z ~ティターンズの旗のもとに~』からキット化された1/144スケール HGUC ガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル]のビーム・ライフルのちょっとした改造とディテールアップをご紹介したいと思います。HGUC ガンダムTR-1[ヘイズル改]のビーム・ライフルの成形色違いとなるのでこちらにも適用可能です。
仮組み
まずは1/144スケール HGUC TR-1[アドバンスド・ヘイズル]のビーム・ライフルの仮組み後の画像からです。
パーツの切断
設定上はショートバレルの取り回しのよい武装とされているのですが主砲を大型化してライフル後部にも予備のエネルギー・パックのようなパーツを付けて行きたいと思います。まずは下の画像のように後部の突起をニッパーで切除しました。
合わせ目消し
下の画像のようにエネルギー・パック部分とメイン・バレル部分を一旦取り外します。
ここでタミヤさんの”リモネンセメント(流し込みタイプ)”を使って合わせ目消しのための接着をしました。
もう一つ合わせ目消しをエネルギー・パックにもやっています。まずは接着剤で接着した状態が下の画像です。
そして今回初投入のスジボリ堂さんの”セラフィニッシャー”にて合わせ目消しをしたのが下の画像です。この商品初めて使ったのですがハマりそうなツールでしたので後日改めてレビューさせていただきたいと思います。
プラ材による工作
アドバンスド・ヘイズル用ビーム・ライフルのメイン・バレルの大型化とガイドとなるフレームを造るためタミヤさんの”プラ材 2.0mm 丸棒”を切り出しました。
下の画像では黄色の矢印が上で紹介した2.0mmの丸棒、赤矢印がwaveさんの”プラ=パイプ グレー 肉薄 外径3.0mm”です。名称が似ていて間違えやすいですが丸棒は円柱、プラパイプは中空と覚えるようにしています。また、下の画像のように3.0mmのプラ=パイプを切り出す際には中に2.0mmの丸棒を入れて転がしながら作業するときれいに切れます。
続いてタミヤさんの”プラバン 0.5mm厚”を長方形で3枚切り出してwaveさんの”黒い瞬間接着剤(高粘土タイプ)”仮留し、ピンバイスとドリルで2.0mm(下)と3.0mm(上)の穴を開けました。もっと画像を残しておくべきでしたね・・・申し訳ありません(泣)。
ここでデザインナイフ等の刃を隙間に入れて点付けしておいた接着面を剥がし、開口した穴をビットで面取りしました。面取りで一手間かけておくと情報量が上がり仕上がりも良くなります。
#600のヤスリで表面を整えました。
ここからはタミヤさんの”プラバン 0.5mm厚”を下の様に切り出してビーム・ライフルの後方に取り付ける予備エネルギー・パック的なパーツを造って行きます。
切り出したプラバンをリモネンセメント(流し込みタイプ)で接着・・・
接着面をタミヤさんの”プラ材 1mm 角棒”を切り出して下の画像の矢印部分にリモネンセメント(流し込みタイプ)で接着して補強しました。
4枚目を接着しました。こういった作業は精密ピンセットがあると捗るので持っていると重宝すると思います。因みに私はタミヤさんの”精密ピンセット”を使用させていただいてます。
直方体の残りの2面を覆うため0.3mm厚のプラバンを切り出しました。切り出すのに必要な長さを計り取るには両針のスプリングコンパスを持っていると便利です。
上で切り出した2枚のプラバンをリモネンセメント(流し込みタイプ)で接着しました。因みにこのボックスを作る作業は箱組みと呼ばれてますので検索すると情報が集められると思います。この後に#600のヤスリをかけて表面を整えました。この際に各辺をヤスリをかけてC面と呼ばれる面を出しておくと仕上がりが良くなると思います。
下の画像で右側の白いボックスが上で書いたC面を出した画像です。このボックスにピンバイスで2mmの穴を開けて”プラ材 2mm 丸棒”を差し込みました。また、受けとなるビーム・ライフル側にもピンバイスで2mmの穴を開けています。
ここからはディテールアップへ。タミヤさんの”プラバン 0.3mm厚”を切り出してリモネンセメント(流し込みタイプ)で均等に接着して行きました(上)。また反対側も切り出したプラバンを貼付けて凹凸を付けてみました(下)。
一旦分解して用意したパーツをまとめてみました。下の画像で赤矢印が2mmの丸棒、黄色の矢印が3.0mmのプラ=パイプ、オレンジの矢印が4.0mmのプラ=パイプになります。
ここで少し組んでみたのが下の画像です。ようやくイメージの付けやすい状態になりましたでしょうか(笑)。
さらにプラボウで下の画像のようにディテールを追加してみました。
さらにプラボウとプラバンでディテールアップしてみました。
マスキング
だいたい一段落したのでここでマスキングしました。今回もグリップ部分は塗装ハゲを避けるため成形色のままにして黒とのツートンにします。
塗装
ここでガンダムマーカーエアブラシシステムにより黒に塗装しました。今回はあまり上手く吹けなかった気がしますがトップコートに頼ります(笑)。
ガンダムマーカーエアブラシシステムのレビューはこちらからどうぞ。
カラーチップによるディテールアップ
ここからはカラーチップによるディテールアップです。まずは下のようなプラバンとプラボウ、プラ=パイプを切り出しておいてマスキングテープに貼付けてガンダムマーカーエアブラシシステムで赤に塗装しました。
カラーチップの作り方はこちらからどうぞ。
ここでBMC タガネ等を使って塗装の一部を剥がします。下の画像の赤矢印部分です。
そして塗装を剥がした部分にカラーチップをタミヤさんの”リモネンセメント(流し込みタイプ)”で接着です。今回は赤、黄、緑を入れてみました。
墨入れ
続いて墨入れへ・・・今回もタミヤさんの”墨入れ塗料”のグレーをメインにエネルギー・パック周りはブラックを使いました。はみ出た部分はエナメル塗料を綿棒に含ませて拭き取っています。
水転写デカールの貼付
ここでハイキューパーツさんの”コーションデカール”を使って水転写デカールを貼ってみました。
トップコート
そして最後にGSIクレオスさんの”プレミアムトップコート(つや消し)”を吹いていつも通りの仕上げです。
角度を変えて2枚程・・・私の拙い塗装もいつもカバーしてもらっているので個人的にはプレミアムトップコートは必需品となっています。ガンダムマーカーエアブラシシステムの弱点である塗膜の弱さも補ってくれるので一手間掛けてあげる価値はあると思います。
まとめ
以上が『Advance of Z ~ティターンズの旗のもとに~』からキット化された1/144スケール HGUC ガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル]のビーム・ライフルのちょっとした改造とディテールアップについての制作記録でした。
ディテールアップや改造は敷居が高いと感じてしまいがちですが余っている武器等を題材にして挑戦してみるとやりやすいかも知れませんね(笑)。
材料や道具さえあれば意外と気軽に始められてすぐに熱中してしまうものかと思いますが、ケガをするリスクもありますので未成年の方はくれぐれも独断では行わないで下さい。また作業される方は安全に十分配慮された上で、保護メガネ等の十分な対策をして自己責任での実施をお願い致します。
安全で楽しい模型ライフを送られますよう祈っております。それでは最後までお読みいただきありがとうございました!