はじめに
こんばんは、pyontaです。
今回も前回に引続きMOBILE SUIT ENSEMBLEシリーズのEX03弾よりヘイズル・ラー、ヘイズル・ラー(第二形態)、ヘイズル・ラー(第二形態/巡航形態)までをレビューさせていただきたいと思います。
因みに、EX03弾はティターンズカラーのヘイズル改、フルドド、アドバンスド・ヘイズル、ヘイズル・ラー、ヘイズル・ラー(第二形態)、そしてヘイズル・ラー(第二形態/巡航形態)まで再現出来る豪華仕様となっています。また、ギャプラン・ブースターはテストカラーのものも同梱されており、通常弾との組み合わせでテストカラーのヘイズル・ラー(第二形態/巡航形態)も再現出来るようになっています。
ヘイズル・ラー
まずはEX03弾のティターンズカラーのヘイズル改からです。
EX03弾 ヘイズル改の詳細なレビューはこちらからどうぞ。

胸部増加装甲を付けて・・・この辺も通常弾と同じです。
シールド・ブースターを装備。
可動式ブースター・ポッドにフルドドを連結させます。
MOBILE SUIT ENSEMBLE 04 ウーンドウォートのレビューもさせていただいておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

ヘイズル改のビーム・ライフルとフルドドのパーツを組み合わせてロング・ブレード・ライフルを作って装備させてティターンズカラーのヘイズル・ラーの完成です。
フルドドとシールド・ブースターが干渉するので上半身の可動域はかなり限定されますが首は回ります。
MOBILE SUIT ENSEMBLE 03弾のMS武器セットからビーム・サーベルを流用して(サーベルはクリアパーツなので塗装してあります)。テストカラーも良かったですがティターンズカラーのヘイズル・ラーもまた格好良いですね。
ガンダムマーカーエアブラシシステムによるビーム・サーベルの塗装もレビューしておりますのでご興味のある方はこちらからどうぞ。

ネイビーにビーム・サーベルの赤が良く映えていて良い雰囲気です。
ヘイズル・ラー(第二形態)
ここでヘイズル・ラーにさらにフルドドをもう1機装着させます。
フルドドのノーズ・センサーにシールド・ブースター2枚を装着して左腕に装備させます。後は高性能光学センサー・ユニットを装備してヘイズル・ラー(第二形態)の完成ですが・・・付け忘れたのでまずは無しバージョンを数枚アップして行きます。
付け忘れという失態でしたがこれはこれでヘイズル改の顔が見えて良いものですね(笑)。
後日、撮影し直したのがこちら。正真正銘のヘイズル・ラー(第二形態)です。
やはり、個人的にはティターンズカラーの方が好みです。何か悪さと言うかまがまがしい感じに惹かれてしまいます。
後方からも・・・勇ましさが醸し出されていて良い雰囲気ではないでしょうか。
そしてヘイズル・ラー(第二形態)のラストショット。
ヘイズル・ラー(第二形態/巡航形態)
ここからはティターンズカラーのギャプラン・ブースターを装備したヘイズル・ラー(第二形態/巡航形態)をご紹介して行きます。
高性能光学センサー・ユニットを付け忘れた画像も合わせてどうぞ(笑)。
ヘイズル・ラー(第二形態/巡航形態)も文句なしに格好良いですね。MOBILE SUIT ENSEMBLE EX03弾は本当に内容濃過ぎる感じです。
MOBILE SUIT ENSEMBLE EX04弾との組み合わせでウーンドウォート・ラー(第二形態/巡航形態)も再現してみているのでこちらの記事もお勧めです

ギャプラン・ブースターのこの長さ、迫力、存在感ともに破格です。
モビルスーツアンサンブルではこの後にウーンドウォート&ダンディライアンIIも発売され、2019年1月にはついにインレが発売されます。いずれもプレミアムバンダイさんからの限定商品で高額ではありますがA.O.Zファンにとっては嬉しいニュースですね。
そして最後の1枚です。
ガンプラ紹介
今回は『ADVANCE OF Z』よりHGUC ガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル]とGパーツ[フルドド]をご紹介させていただきました。A.O.Zの魅力の一つでもある拡張性も堪能出来るので是非チェックしてみて下さい。
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 [アドバンスド・ヘイズル] (ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに)
HGUC057
まとめ
以上がMOBILE SUIT ENSEMBLE EX03 より、ヘイズル改(ティターンズカラー)セットのレビュー3回目でした。
個人的にも大好きな『ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに』からの商品化で、今回はプレミアムバンダイさんからの予約限定販売という形で商品化されました。
通常弾と比較して、ティターンズカラーのセットでは嬉しいことに特徴でもある拡張性にも焦点が当てられていて、ヘイズル改とフルドド×2とMS武器セット、更にギャプランブースターも付属しており、ティターンズカラーのヘイズル改はもちろん、アドバンスド・ヘイズル、ヘイズル・ラー、ヘイズル・ラー(第二形態)、そしてヘイズル・ラー(第二形態/巡航形態)まで再現出来る仕様となっています。
今回、ご紹介させていただいたヘイズル・ラー、ヘイズル・ラー(第二形態)もヘイズル・ラー(第二形態/巡航形態)も素晴らしい出来映えで、ファンとしても十分満足出来る商品だったと思います。良い意味で期待を裏切ってくれたプレイバリューとクオリティーだったと思います。
本商品は、2017年9月、プレミアムバンダイさんからの限定発売商品でした。二次、抽選予約等も行われ、人気の高さが読み取れるところで、2018年10月現在ではかなりプレミアム化されて高値で取引されているようですが、中古市場では比較的安価で入手出来るかも知れないので是非チェックしてみて下さい。それでは最後までお読みいただきありがとうございました!