はじめに
こんばんは、pyontaです。
今回は前回に引き続き、2007年1月号の電撃HOBBY MAGAZINEの付録であった緊急脱出用ポッドのプリムローズの作例をご紹介させていただきたいと思います。前回はブースター・ポッド装備形態系統を中心としたしてプリムローズの第1種兵装をレビューしておりますのでご興味のある方はこちらからどうぞ。
2019年現在でガンダムは生誕40周年を迎え、ガンプラも魅力的な商品がラインナップされて行く中、ついにプレミアムバンダイにおいて待望のプリムローズのHG化が実現されましたね。
前回同様、プリムローズの見所でもあるバリエーションも追求して行きたいと思っておりますので暖かい目でご覧いただけると幸いです。制作記録も巻末に用意させていただきましたので興味を持っていただけた方はご利用下さい。
ブースター・ポッド装備形態系統
まずは前回のレビューの中心であったプリムローズにヘイズル改のバック・パックであるブースター・ポッドを装備させた形態からです。第1種兵装のコア形態でもありバランスが取れた形態でした。
第1種兵装形態のレビューはこちらからどうぞ。
新型ブースター・ポッド装備形態系統
コア形態
初めはアドバンスト・ヘイズルに付属するマルチ・コネクター・ポッドを含む新型ブースター・ポッドへ換装してプリムローズの第2種兵装のコアとなる形態へ。下部ユニットは共通ですが、上部ユニットが可動式ブースター・ポッドからマルチ・オプショナル・ポッドへと変更されています。
プリムローズの第2種兵装のコア形態の右側からの画像。上記の通り下部ユニットはヘイズル改のものと差し替え可能なので、今回は試作機カラーで制作しています。シルエットは大きく変わりませんがラッチ部分が高性能化及び小型化されています。
そして左側からのプリムローズ。新型ブースター・ポッドのラッチパーツはカクカクとしているのであまりデザイン性は好みではないものの、拡張性は折り紙付きで、シールド・ブースターや強化型シールド・ブースターはもちろん、ゼクアインのプロペラントタンクも接続可能な設定です。
そしてプリムローズの後方から。後ろ姿はプラモデルっぽさがモロに出てしまっていますが、カラーチップや丸棒、部分塗装、水転写デカール等でディテールアップを試みてます。
ここでレビュー1回目でもご紹介させていただいたオプション・バインダーを両翼に装備させた状態へ。
右側から。新型ブースター・ポッドのビーム・サーベルの柄はアドバンスト・ヘイズルのティターンズブルーとしてみました。
左側から。オプション・バインダーはプリムローズに拡張性を付与するパーツですが見た目も良くデザイン性も上がっているのでお気に入りです。
後方からの1ショット。今回もディスプレイはバンダイさんの”アクションベース2”を使っています。
強化型シールド・ブースター×2装備形態
ここからはプリムローズ第2種兵装のコアとなるプリムローズに新型ブースター・ポッドを介して強化型シールド・ブースター×2を装備させた状態です。
強化型シールド・ブースター×2を装備させる事で雰囲気がかなり変わりますね。推力も大幅に向上する上、迎撃性能も上がるため防御性能アップも期待出来ます。
左側から。因みに強化型シールド・ブースターはHGUCのアドバンスト・ヘイズルから流用してますが1キットに1枚なのでこの形態を再現するのに2キット購入してます。
そして後方から、なかなか迫力あります。強化型シールド・ブースターを2個制作するのは少し骨が折れましたがそれに見合う物は得られるかと思います(笑)。
正面に戻ってもう数枚アップして行きます。
こちらは上方から見下ろすアングルでの1枚です。強化型シールド・ブースター内部のディテールも見えて嬉しい感じに(意外と頑張ったところって見えないですよね・・・)。
強化型シールド・ブースターにフォーカスした画像。制作では10基の拡散粒子砲の塗り分けに苦労しましたがご興味のある方は巻末の制作記録もご覧下さい。なお、塗装はガンダムマーカーエアブラシで塗装してます。
ガンダムマーカーエアブラシシステムのレビューはこちらからどうぞ。
強化型シールド・ブースター×2+ミサイル・ポッド×2装備形態(第2種兵装)
ここからはプリムローズ用の連装式ミサイル・ポッド×2を装備させた第2種兵装へ。火力への懸念はあるものの戦地での運用も見えて来るスペックですかね。
右側から、プリムローズの第1種兵装同様にミサイル・ポッド等の火器はオプション・バインダーを介して搭載/管制されます。
左側から。改めて強化型シールド・ブースターの大きさに気付かされます。
後方から、強化型シールド・ブースターの先端が揃っていて気持ち良いです。
強化型シールド・ブースター×2+ミサイル・ポッド+試作型ウィンチ・キャノン装備形態
ここで左側のミサイル・ポッドを試作型ウィンチ・キャノンに換装。
右側から。新型ブースター・ポッド装備形態系統では不足していた火力を試作型ウィンチ・キャノンで補完した形態とも言え前線でも十分戦える仕様となっています。
下の画像ではプリムローズの第2種兵装の派生型(上)と第1種(下)の比較を。第1種兵装から第2種兵装の派生型に変わる事で強化型シールド・ブースターが2枚増設され機動性が大幅に増強、拡散ビーム砲の搭載による迎撃能で防御能力も上がっていると考えられます。
こちらはプリムローズ第2種兵装の試作型ウィンチ・キャノン装備形態のバックショットです。アンバランスなとこが良いですね。
試作型ウィンチ・キャノンの先端を開放させた状態。相変わらずヒヤヒヤしながらの差し替えです。瞬間接着剤が手放せない・・・。
反対側から。
少し上から見下ろすイメージでの1枚。繊細さと猛々しさが共存していて美しいです。
この形態最後の1枚です。
強化型シールド・ブースター+試作型ウィンチ・キャノン×2装備形態
ここからは右側のミサイル・ポッドも試作型ウィンチキャノンに換装してウィンチ・キャノン×2の火力特化バージョンへ。
下の画像は右側から。かなり寄って撮っているので迫力ある気がしてます(笑)。
後方から見下ろすアングルで。意外に大きいので全体像を収めるのは意外に難しかったりしました。
試作型ウィンチ・キャノン×2を開放した臨戦体勢の画像です。
反対側から、良いですよねA.O.Z。
シールド・ブースター×2装備形態+ミサイル・ポッド+試作型ウィンチ・キャノン
ここからはプリムローズ第2種兵装のバリエーションとして強化型シールド・ブースター×2をシールド・ブースター×2に換装した形態です。
強化型シールド・ブースターからシールド・ブースターの換装はスペックダウンのようにも思えますが、強化型シールド・ブースターは拡散ビーム砲の搭載による迎撃性能、シールド・ブースターは大容量の推進剤の積載による航行性能が特徴であったため戦況に応じての使い分けが出来た思えます。
反対側から。新旧のシールド・ブースターも甲乙付け難いですね。
試作型ウィンチ・キャノンを開放して射撃モードへ。
それでは最後の1枚です。
プリムローズ (201904) 制作記録
まとめ
以上が2007年1月発売の電撃HOBBY MAGAZINEの付録より1/144 FG 緊急脱出ポッド プリムローズをベースキットとしたプリムローズのバリエーションのレビュー2回目でした。
1回目でも触れさせていただきましたが個人的にも思い入れの深い機体で、目の前で実物を手にできた喜びは大きかったです。今でこそA.O.Zにスポットライトが当てられて限定販売ながらプレミアムバンダイさんからHGのプリムローズが発売されるようになった事はとても衝撃的なイベントですし、2019年8月にはハイゼンスレイII、そしてフルドドIIの予約も発表されたのでA.O.Zファンには更に熱い夏になりそうですね!
プリムローズの作例を紹介させていただくのにあたり、そのバリエーションを一度書き出してみたのですが前回がピークだとは思っていましたがまだまだ落ち着けそうもなさそうですね。単機では自立航行程度の推力しか付与されていない機体が、ここまで化けられる際限のない拡張性は多くの人の心を引き付けて離さないでしょうし、これがこれからガンダムになると言うのもより人気を高めている要因ではないでしょうか。今回はプリムローズの拡張系統のメインとなるブースター・ポッドに続く新型ブースター・ポッド装備形態をレビューさせていただきましたが、次回のレビューではトライ・ブースター装備系統も順次ご紹介して行きたいなと思っています。
これから1/144プリムローズを作ってみたいと言う方は2019年7月28日現在ではプレミアムバンダイさんにてHG版が予約可能なのでチェックしてみて下さい。送料はかかってしまいますが定価で購入可能です。