GUNDAM PRESSのロゴ  
gundampressのロゴ  
M.S.E 過去弾販売中!!
インパルスガンダム  シン·マツナガ専用ザクII 高機動型ザクII Hi-vガンダム ブルーフレーム
M.S.E.中古販売情報!
キュベレイセット コアトップ コアベース リガズィ ウーンドウォート
ギラ·ドーガ Sガンダム ブルーフレーム レッドフレーム パワードレッド
ディスプレイにも拘りをプラス!
ミニフライングベース ニューフライングベース プレイングベースA シンプルスタンド  マルチスタンド 
シリーズ拡大中!ロボット魂!!
RX-93ff vガンダム ヘイズル改& サザビー ハイニューガンダム バンシィ(デストロイモード)
ガンダムMk-V  ドム·トローペン ザクII(黒い三連星) シナンジュ ザクタンク(グリーン·マカク)
中古で商品を探すならこちら!
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋  

MOBILE SUIT ENSEMBLE 25 シャイニングガンダム & MS武器セットレビュー

mobile suit ensemble(モビルスーツアンサンブル)24弾のシャイニングガンダムとMS武器セットの組み合わせよりスーパーモードのシャイニングガンダムの画像
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

こんばんは、pyonta です。

今回はMOBILE SUIT ENSEMBLE 25弾のシャイニングガンダムとMS武器セットのレビューをさせていただきたいと思います。

 

 

シャイニングガンダム

まずは、MOBILE SUIT ENSEMBLE 25弾のシャイニングガンダムの画像からです。モールドやカラーリングもしっかりしていて情報量は高いです。

mobile suit ensemble(モビルスーツアンサンブル) 25弾 シャイニングガンダムの画像 mobile suit ensemble(モビルスーツアンサンブル) 25弾 シャイニングガンダムの画像

 

 

アームカバーの内部にはパンチ時に加速させて威力を上げるためのスマッシュブースターも再現されています。別パーツ化されていて塗り分けられているので嬉しいポイントです。肩部のジョイントパーツがアップグレードされた事で可動域も広がり格闘をメインとするシャイニングガンダムには恩恵が大きそうです。

mobile suit ensemble(モビルスーツアンサンブル) 25弾 シャイニングガンダムの画像

mobile suit ensemble(モビルスーツアンサンブル) 25弾 シャイニングガンダムの画像

 

 

MS武器セット

ここからは同段のMS武器セットを組み合わせたスーパーモードをご紹介して行きます。通常モードから変更箇所は顔と脚部バーニアンと肩部分となっていますが肩部分は安定しなかったのが少し残念でした。シャイニングフィンガーはグリーンのクリアパーツなのでそのままでも雰囲気が出るかと思いますがガンダムマーカーエアブラシシステムで塗装してみました。

mobile suit ensemble(モビルスーツアンサンブル)24弾のシャイニングガンダムとMS武器セットの組み合わせよりスーパーモードのシャイニングガンダムの画像

 

 

最後はスーパーモードシャイニングガンダムにシャイニングフィンガーソードを装備させた状態です。こちらもグリーンのクリアパーツでしたが塗装しています(柄の部分は勢い余って白に塗装してしまいました)。本弾の大型化の恩恵もあり迫力のある1枚が撮れたと思います。

mobile suit ensemble(モビルスーツアンサンブル)24弾のシャイニングガンダムとMS武器セットの組み合わせよりスーパーモードのシャイニングガンダムにシャイニングフィンガーソードを装備させた状態の画像

 

 

関連ガンプラのご紹介

今回は、HGFCとMGのシャイニングガンダム をご紹介させていただきましたのでご興味のある方はチェックしてみて下さい。

 

 

 

組立方法

MOBILE SUIT ENSEMBLE 25弾のシャイニングガンダムとMS武器セットの組立方法は公式サイトで紹介されておりますので以下のリンクをご利用下さい。

 

 

 

25弾のレビュー

以下のレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらもご覧下さい。

 

MOBILE SUIT ENSEMBLE 25 ウィンダム & バックパックセットレビュー
今回はMOBILE SUIT ENSEMBLE 25弾のウィンダムとバックパックセットのレビューをさせていただきたいと思います。
MOBILE SUIT ENSEMBLE 25 ガンダム·エアリアル(改修型) & MS武器セットレビュー
今回はMOBILE SUIT ENSEMBLE 25弾のガンダム·エアリアル(改修型)とMS武器セットのレビューをさせていただきたいと思います。

 

 

中古品販売情報

以下に中古品販売情報をご紹介させていただきましたのでお買い逃しのあった方はチェックしてみて下さい。

 


トレーディングフィギュアシャイニングガンダム 「機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE 25」

 

 

まとめ

以上が、MOBILE SUIT ENSEMBLE 25弾 シャイニングガンダムとMS武器セットのレビューでした。

本商品は、2023年9月第3週発売、一般販売の1回500円(税込み)のガシャポンで、ラインナップは①シャイニングガンダム、②ガンダム·エアリアル(改修型)、③ウィンダム、④バックパックセット、⑤MS武器セットでした。2023年9月現在では店頭での定価購入も可能ですのでご興味のある方はチェックしてみて下さい。

 

スポンサーリンク

ガンプラ制作の定番ツールのご紹介

薄刃ニッパー アルティメットニッパー  スピンブレード ピンバイス 黒い瞬間接着剤 精密ピンセット
セメント(流し込み) リモネン(流し込み) スジボリガイドテープ ディバイダー セラフィニッシャー つや消しトップコート

入門からスクラッチの参考書に!

SCRATCH BUILD MANUAL SCRATCH BUILD MANUAL2 ガンプラテクニックバイブル  ガンプラ モデリング マニュアル ガンプラ制作+4ステップ
NOMOKEN 1 NOMOKEN 2 NOMOKEN 3 NOMOKEN extra ガンプラ教科書
スポンサーリンク

ガンダムコミックのご紹介

 
THE ORIGINE Define ベルトーチカ·チルドレン サンダーボルト くろうさぎのみた夢
ムーンガンダム ヴァルプルギス ジョニー·ライデンの帰還 バンデシネ NT

サイト内カテゴリー

MOBILE SUIT ENSEMBLE
2016年12月の00弾ガンダム(ロールアウトカラー)とシャア専用ザク(ルウム戦役ver)の2種から販売を開始されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)。1回 500円と少し高額なガシャポンではありますがそのクオリティーの高さにかなりの人気ブランドになっています。一般店頭で販売されている通常弾に加えてオンライン限定のEX弾も販売されており今後の展開に目が話せない注目のシリーズです。
GUNDAM FIX FIGURATION
2001年1月に販売された#0001 フルアーマーガンダムを皮切りにガンダムタイプのモビルスーツを題材にしたフィギュアシリーズの先駆け的ブランドであるGUNDAM FIX FIGURATION(ガンダム フィックス フィギュレーション)。現在となっては上位ブランドのMETAL COMPOSITEやMETAL BUILDに人気がシフトしていますがラインナップの点ではまだまだその魅力は健在だと思います。
METAL BUILD
2011年3月からスタートした塗装済み完成フィギュアの最高峰ブランドであり、高額ながらGUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITEを凌ぐクオリティーと人気を誇っているMETAL BUILD(メタルビルド)シリーズのカテゴリーです。金属パーツを多く取り込みメカニカルな演出とダイナミックなアクションポーズも可能で高級感を手に取って感じる重量感までが考慮されて設計。前者とは作品の住み分けも行われているようで主に『機動戦士ガンダムSEED』のガンダムタイプのモビルスーツが多くラインナップされています。また、コアとなるモビルスーツのオプション・パーツも多数販売されており互換性を利用して換装を楽しめる事も大きな魅力です。
Modeling products(作品紹介)
本ページではガンプラを主体とした管理人の制作品の一覧をご紹介しています。1/144スケールがメインですがHG、RG、FGに加えて、1/100スケールのRE/100やMGも載せて行けたらと考えています。制作工程は主にスジ彫り、プラ材による加工、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、墨入れ、水転写デカールの貼付け、つや消しトップコートによる仕上げでディテールアップや改造したものが多いです。A.O.Zやセンチネル、UCやSEEDが好きなのでこの辺りのモビルスーツを中心にピックアップして行くつもりです。
Modeling logs (制作記録)
こちらのカテゴリーではガンプラの制作記録を軸に簡単な制作方法もご紹介させていただいております。合わせ目消し、スジ彫り、穴開け、プラ工作、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、チップ、墨入れ、水転写デカール、トップコートを行うためのツールも載せていますので見ていただけると嬉しいです。