はじめに
こんばんは、pyontaです。
今回は、電撃ホビーマガジン2007年1月号の付録である1/144 TR-1(ヘイズル2号機用)緊急脱出用ポッド[プリムローズ]の制作記録5回目をご紹介します。プリムローズの第1種兵装と第2種兵装の完成品もご紹介してますのでよろしかったらご覧下さい。今回はプリムローズの拡張パーツの一つであるトライ・ブースターの制作を中心にお伝えさせていただきます。
仮組み(トライ・ブースター)
ようやく峠を迎えたような気もしいますがまだまだですかね。まずはプリムローズの第3種兵装の肝となるトライ・ブースターの仮組みから。トライ・ブースターはHGUC ヘイズル2号機から流用出来ます。サクサクっと組めてしまいますがこちらも意外と大きいです。
部分塗装
早速、黄色に仕上げたいところを露出させてマスキングをしました。元々、黄色いパーツも統一感を持たせたかったので塗装します。
今回も塗装はガンダムマーカーエアブラシで行っています。すっかり手放せなくなっている感じです(笑)。
バック・パックのスラスター取り付け部分はグレーにしたかったので先程塗ったイエローをマスクして塗装してます。
そしてマスキングを剥がしたのが下の画像です。素人なのでこんなものでしょう(笑)。
はみ出た部分はデザインナイフ等でケガいて整えています。
トライ・ブースター部分も下の画像のようにマスキング。
ガンダムマーカーのイエローで塗装してます。
1日乾燥させてマスキングテープを剥がしたのが下の画像。調整がいらないくらい綺麗に塗り分けられました。
こちは内部フレームの塗装後の画像です。グレーにて塗装してます。
ここからはワンポイントで赤を入れる作業をして行きます。まずしたのようにマスキングします。
これまでと同様にガンダムマーカーエアブラシで赤色に塗装して1日乾燥させます。
マスキングテープを剥がした状態が下の画像です。はみ出たところはデザインナイフで整えると綺麗に出来ます。
ここからはトライ・ブースターのメイン・ブースター部分の塗装へ。まずは背面のモールドに黄色を拭きました。
整形色を残したい部分をマスキングします。
今回はグレーで塗装してみました。
下の画像がマスキングテープを剥がした状態です。綺麗に塗装出来ました。
塗装の最後はティターンズブルーです。塗装したいところを残してマスキングします。
ガンダムマーカーエアブラシにてティターンズブルーで塗装して1日乾燥させます。2019年8月現在では単品の販売はないのでご注意下さい。
塗装の終わったトライ・ブースターのパーツを組んで行きます。ちょこちょこっとプラ板によるディテールアップもしていますが塗装はこの当たりで一段落とします。
今回も先行して造ったプリムローズやフルドドと合わせるために白にはグレー、黄色にはブラウン、ティターンズブルーにはブラックで墨入れしています。しかし、なかなか制作が進みません・・・。
かなり時間がかかってしまいましたが水転写デカールを貼ってつや消しのトップコートを吹いて完成です。パーツが破損したり、落として塗装がハゲたり、白化したりと踏んだり蹴ったりでしたが何とかリカバー出来ましたので追って完成品のレビューをさせていただきます。
完成品のご紹介
制作したトライブースターを装備させたFG プリムローズの作例紹介及びレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。
まとめ
以上が2007年1月発売の電撃ホビーマガジンの付録であった1/144 スケール FG RX121-2 ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]用緊急脱出ポッドのプリムローズの制作記録5回目でした。
プリムローズの制作は完了して第1種兵装と第2種兵装のレビューまでさせいただきましたが、第3種兵装用の拡張パーツであるヘイズル2号機のトライ・ブースターの制作記録をご紹介させていただきました。外見はヘイズル改のブースター・ポッドに似ていますが構造が異なるため流用は出来ないようです。少しでも手を抜きたかったのですが現実は厳しいですね(笑)
プリムローズはバリエーションが豊富ですべてを網羅するのは中々骨が折れますが、フルドド、フルドドII、ギャプラン・ブースター・・・とまだまだ結構ありますがゆっくりと進めて行きたいと思っています。
本商品は元々雑誌付録で2007年1月の発売でした。販売形態から察するに流通量もそうは多くはなかったと思いますが、2019年4月現在でもプレミアム化はされているものの中古市場で出回っているようなので気になった方は以下でチェックしてみて下さい。また、2019年5月8日よりプレミアムバンダイでHG 1/144 プリムローズ予約スタートです!下のバナーからもチェック出来ますのでお見逃しなく!!