GUNDAM PRESSのロゴ  
gundampressのロゴ  

MOBILE SUIT ENSEMBLE 11 グフ レビュー

MOBILE SUIT ENSEMBLE
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

こんばんはpyontaです。

今回は2019年9月第4週に発売されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾よりグフをレビューさせていただきたいと思います。本シリーズの最近のラインナップは自分好みではなかったのですが、グフだけはずっーと気になっていたので11月になってからですが購入してしまいました(笑)。サクッと組んでみたところかなり良い仕上がりとなっていたのでじっくりレビューして行きたいと思います。

 


トレーディングフィギュアグフ 「機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE 11」

 

 

本体

まずはMOBILE SUIT ENSEMBLE 11弾のグフの正面から。いつもスマホで撮影していたのですが寝かせて撮影するとすごく格好良い事に気付きました・・・良いですよね?このアングル(笑)。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフの正面からの画像

 

 

今回もクオリティー高いですね。スジ彫りの参考になりそうなモールドもたくさん入っていたりと精密感たっぷりです。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフの右側からの画像

 

 

左側から・・・胸部も濃紺とブラックに塗り分けられている上にコクピットの黄色も再現されています。もう少しマーキングが欲しかったかななんて書こうと思っていましたが頭が下がるディテールに仕上がっていると思います。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフの左側からの画像

 

 

後方からの1枚です。バック・パックはザクの物よりも大きく造られている印象でスペックの差を楽しめそうです(笑)。ジョイントの穴も2つ用意されていて武装もたくさんマウント出来そうです。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフの後方からの画像

 

 

MOBILE SUIT ENSEMBLE 1.5弾のザク(マーキングプラス)のレビューもさせていただいておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 1.5 ザク(マーキングプラス) レビュー
今回は2019年5月第3週に発売を開始されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)の1.5弾よりザク(マーキングプラス)のレビューをさせていただきます。発売予告の段階からその格好良さは評判でしたが同シリーズ01弾のアップグレード版とも考えられる非常にクオリティーが高かったと思います。ベースとなるモビルスーツアンサンブルの01弾はシリーズが始まってから間もなかったという事もあり入手出来なかった方も多いかと思いますので、ガンダムやザク用の武器を集めるチャンスですね。因みにMOBILE SUIT ENSEMBLE 1.5弾のラインナップは①ガンダム(G3)、②Gファイター(G3)、③ザク(マーキングプラス)、④ユニコーンガンダム(覚醒カラー)、⑤武器セットとなっております。価格が高騰する前に是非チェックしてみて下さい!

 

 

モノアイの可動

パッと見では動かないかなと思ったのですがしっかりモノアイ動きました。他の部分の仕上がりが素晴らしかったので勝手にこういう点でコストバランスをとって来るんだろうなと思い込んでいただけに嬉しいやら申し訳ないやらの感情に(汗)。上段が左、下段が右側にモノアイを動かした画像です。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフのモノアイ可動確認の画像

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフのモノアイ可動確認の画像


 

 

初期武装

第11弾グフの武装はかなり充実しています。まずはグフに特徴的なヒート・ロッドから。ヒート・ロッドはフレキシブルではないのが少し残念でしたが、とりつけ角度を変えるだけで色んな表情を見せてくれるので問題にはならないかと思います。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフの初期武装であるヒートロッドの画像

 

 

お次はグフのシールド・・・私は、グフでしかこのシールドを見た事ないのですが、ザクの右肩のシールドからグフの左手持ちに変わった事はパイロットの操縦性に大きな影響を与えそうですね。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフの初期武装であるグフシールドの画像

 

 

そして初期武装最後は5連装マシンガンです。なんやかんや言って全部グフの専用的な武装ですよね(笑)。MSV(モビルスーツバリエーション)とかだと使われていたりするのでしょうか。これがジオングのメガ粒子砲のルーツだったりするのか・・・その辺りは詳しくないので濁しておきたいと思います。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフの初期武装である5連装マシンガンの画像

 

 

MOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾のドムのレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 09 ドム レビュー
今回は3/21に発売を開始されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)の09弾よりドムのレビューをさせていただきます。陸戦ガンダムと高機動試作型ザクに並んでドムも『機動戦士ガンダム 第08小隊』に登場するモビルスーツで『1st.』では有名なガイア、マッシュ、オルテガらの黒い三連星がアムロ・レイの乗るガンダムと戦ったシーンが印象深い機体ですね。今回、モビルスーツアンサンブルとしての参戦でシルエットはやや理想とは異なる印象でしたが、やはり三機並べたくなるのはファンの性ですかね(笑)。

 

 

ポージング

ここからは上でご紹介して来た武装を装備させてポーズを取らせて行きたいと思います。私の記憶だとヒート・ロッドは袖から伸びていたような気がしますが覚え違いでしょう・・・。しかし、格好良いですね。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフの初期武装であるヒート・ロッドとグフ・シールドを装備させた画像

 

 

反対側からです。見過ごそうと思ってた商品だけに衝動買いして本当に良かったなと思えるクオリティー。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフの初期武装であるヒート・ロッドとグフ・シールドを装備させた画像

 

 

ここからはMS武器セット等から平手を流用して行きます。静かに見つめるモノアイも良いです。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフの初期武装であるヒート・ロッドとグフ・シールドを装備させた画像

 

 

左手で指示するようなポージング。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフの初期武装であるヒート・ロッドとグフ・シールドを装備させた画像

 

 

MOBILE SUIT ENSEMBLE 12弾の高機動型ザクII(黒い三連星仕様)もレビューしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 12 高機動型ザクII(黒い三連星仕様) レビュー
今回は2019年12月下旬に発売されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル) 12弾の高機動型ザクII(黒い三連星仕様)のレビューをさせていただきたいと思います。来ましたね06R・・・個人的には待望の高機動型ザクIIで、期待していたモビルスーツでもあり今回も画像多めでたっぷりとレビューして行きたいと思います。『機動戦士ガンダム』ではなく後のMSV(モビルスーツバリエーション)で登場する機体ですがかなりの知名度だと思います。シャアが乗っていたS型をも凌ぐ06Rですが黒い三連星仕様と言うことでカラーリングも魅力的に。今後の06Rのバリエーションも気になるところですがまずはゆっくりとレビューさせていただきたいと思います。因みにMOBILE SUIT ENSEMBLE 12弾のラインナップは①G-セルフ、②FAガンダム7号機(準備中)、③高機動型ザクII(黒い三連星仕様)、④G-セルフ 宇宙用バックパック、⑤MS武器セットとなっています。

 

 

見下ろし気味でカメラ目線を。個人的にはグフは1機で十分なのでお財布にも優しいのが嬉しいところです。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフの初期武装であるヒート・ロッドとグフ・シールドを装備させた画像

 

 

ここからは左手手首を5連装マシンガンに換装して・・・かなりゴツい造りなので意外と平手と比較してもかなりの存在感がです。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフの初期武装であるヒート・ロッドとグフ・シールドと5連装マシンガンを装備させた画像

 

 

ご覧の通りモールドもしっかりしているので墨入れしてみても良いかもしれないですね。シールドをバックパックから左腕に装備させてみて。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフの初期武装であるヒート・ロッドとグフ・シールドと5連装マシンガンを装備させた画像

 

 

更に5連装マシンガンでエイミングするポージングです。ショルダー・アーマーが結構干渉するので肩周りは窮屈な印象です。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフの初期武装であるヒート・ロッドとグフ・シールドと5連装マシンガンを装備させた画像

 

 

最後は5連装マシンガンを装備させている左手を振り上げて構えているグフの1枚です。初期装備だけでもかなり遊べる内容になっていました!

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフの初期武装であるヒート・ロッドとグフ・シールドと5連装マシンガンを装備させた画像


 

 

ザク・マシンガン装備形態

ここからはMOBILE SUIT ENSEMBLE 1.5弾等のザクの武装であるザク・マシンガンを装備させて行きたいと思います。個人的にはグフと言えばヒート・ロッドという勝手な思い込みがあるので新鮮な感じがしております。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフにグフ・シールドと5連装マシンガンとザク・マシンガンを装備させた画像

 

 

そしてすっかりお世話になっているコトブキヤさんの”ミニフライングベース”でディスプレイして行きます。ミニフライングベースのレビューも書いていますのでこちらをどうぞ。

ヘキサギア ミニフライングベース レビュー
六角型のジョイントシステムを軸に開発されたコトブキヤさんの新しいオリジナルメカシリーズの「ヘキサギア」。その中で2017年8月に発売されたミニフライングベースは3mm軸のジョイントが付属するため、MOBILE SUIT ENSEMBLEを様々なポージングで格好良くディスプレイする事が可能です。モビルスーツアンサンブルシリーズのワンランク上のパフォーマンスを引き出したい方にお勧めですのでレビューさせていただきます。

 

 

立ち姿も良かったですがミニフライングベースを使うと躍動感が出ますね。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフにグフ・シールドと5連装マシンガンとザク・マシンガンを装備させた画像

 

 

地上をジャンプにて移動するグフをイメージしての1枚。グフは格闘シーンが多かった印象が強いのですが、5連装マシンガン、ザク・マシンガンと近・中距離戦に強そうな武装です。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフにグフ・シールドと5連装マシンガンとザク・マシンガンを装備させた画像

 

 

ザク・マシンガンでエイミングを行うグフ。グフ・シールドもバックパックにマウント出来るので一味違う表情を演出出来ます。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフにグフ・シールドと5連装マシンガンとザク・マシンガンを装備させた画像

 

 

ザク・マシンガン主体の最後の画像です。正直、何をやらせても格好良い気がして来ました。第11弾のグフはかなりお勧め出来ると思います!

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフにグフ・シールドと5連装マシンガンとザク・マシンガンを装備させた画像

 

 

MOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾の高機動試作型ザクのレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 09 高機動試作型ザク レビュー
今回は3/21に発売を開始されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)の09弾より高機動試作型ザクのレビューをさせていただきます。陸戦ガンダムと並んで高機動試作型ザクも『機動戦士ガンダム 第08小隊』に登場するモビルスーツでパイロットはアイナ・サハリン、右肩にシールドがなく、大きく張り出したスカート及びドムの脚部を彷彿とさせるイメージが印象的。既にプレミアムバンダイでHGUC化されているものの、MOBILE SUIT ENSEMBLEでは黒い三連星を連想させるカラーリングとなっており魅力的な商品となっています。また、モビルスーツアンサンブルの過去弾との相性も良く04弾のケンプファーやMS武器セット、07弾のギラ・ドーガ用のMS武器セットを組合せても楽しめそうです。

 

 

ジャイアント・バズーカ装備形態

ここからはMOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾のドムの初期装備であるジャイアント・バズーカ装備形態をご紹介して行きます。まずは平手との組み合わせから。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフにグフ・シールドとジャイアント・バズーカを装備させた画像

 

 

続いて平手からザク・マシンガンに変更した画像へ。上から目線が格好良いです。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフにグフ・シールドとジャイアント・バズーカとザク・マシンガンを装備させた画像

 

 

右側からのワンショット。やはりモノアイを動かせるのは大きいですね。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフにグフ・シールドとジャイアント・バズーカとザク・マシンガンを装備させた画像

 

 

ジャイアント・バズーカを振り上げたグフ。ジャイアント・バズーカは今回は09弾のドムから流用していますが来年発売予定の黒い三連星仕様のザクIIからも流用可能です。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフにグフ・シールドとジャイアント・バズーカとザク・マシンガンを装備させた画像

 

 

反対側から。アニメ初出の際にはジオン軍の新型モビルスーツと言う位置づけだった思いますが、そういえばジャブロー侵攻戦の時には複数のグフやドムも降下していた記憶が・・・

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフにグフ・シールドとザク・バズーカとザク・マシンガンを装備させた画像

 

 

コスト的な面から言っても汎用性の高いザクの武器を流用しない手はないですよね(笑)。ザク・バズーカーも是非、装備させて遊んでいただきたいと思います(笑)。

MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)第11弾のグフにグフ・シールドとザク・バズーカとザク・マシンガンを装備させた画像


 

 

ジャイアント・バズーカII装備形態

ここからはMOBILE SUIT ENSEMBLE 04弾のMSセットより、ケンプファー用の武装であったジャイアント・バズーカIIを装備させた状態のご紹介です。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 11弾のグフに04弾のジャイアント・バズーカII装備させた画像

 

 

ジャイアント・バズーカIIについてはあったら使ってみても良いかもと言う程度で無理して購入する必要もないのかなと思っています。既にお持ちの方はお試しを(笑)。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 11弾のグフに04弾のジャイアント・バズーカII装備させた画像

 

 

MOBILE SUIT ENSEMBLE はシーズンものなので過去弾はかなりプレミアム化されてしまうのが痛いところですね・・・手に入るだけ良しと考えるか、ただ、個人的にはコンプリートは目指さないと強く言い聞かせているところです。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 11弾のグフに04弾のジャイアント・バズーカII装備させた画像

 

 

ガンプラ紹介

REVIVE第7弾として発売された『機動戦士ガンダム』のHGUC グフ・・・箱絵も格好良いのですが、プロポーションはより現代的なデザインに、そして可動域も改められているとの情報ですので興味のある方は是非チェックしてみて下さい。

 

 

 

中古品販売情報

こちらではMOBILE SUIT ENSEMBLE 11弾グフの中古品の販売情報をご紹介させていただきます。お買い逃しのあった方は是非チェックしてみていただければと思います。

 


トレーディングフィギュアグフ 「機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE 11」

 

 

まとめ

以上がMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル) 第11弾のグフのレビューでした。

本弾のグフの武装はヒート・ロッドとグフ・シールド、そして5連装75mmマシンガンが初期装備で意外と言っては失礼ですが幅広くカバーされており、ヒート・サーベルもMS武器セットから入手可能ですのでプレイバリューはかなり高いとと感じました。

今回は、商品画像を見ただけでよし買おう!っとはならなかったのですが手元に届いて組んでみるとやはりザクとは違う感じがしてクオリティーの高さを感じました(笑)。やはり、ランバ・ラルを思い出してニヤニヤしてしまいます。

第10弾のSEEDからストライク・ガンダム(エールストライクガンダム)、EX14A弾からフリーダムの発売が決まり、SEED系を期待していたところですが、通常第11弾のラインナップは、①ガンダムX、②百式、③グフ、④メガ・バズーカ・ランチャー、⑤MS武器セットとなっており個人的には少し残念なところもありました。

しかしながら、2020年1月にMOBILE SUIT ENSEMBLE 12の発売が発表されており、FAガンダム7号機と高機動型ザクII(黒い三連星仕様)がラインナップされておりこちらは是非欲しいなと思っております。第12弾の情報はガシャポンブログさんの記事を下のブログカードからどうぞ。

リダイレクトの警告

自分の好み通りの商品が出続けるとは限らないのは世の常ですが、欲しい商品が発売された折りにはまたレビューさせていただきたいと思います。それでは最後までお読みいただきありがとうございました!

 

スポンサーリンク

ガンプラ制作の定番ツールのご紹介

薄刃ニッパー アルティメットニッパー  スピンブレード ピンバイス 黒い瞬間接着剤 ピンセット 
セメント(流し込み) リモネン(流し込み) スジボリガイドテープ ディバイダー セラフィニッシャー スジ彫り彫刻刃
スポンサーリンク

ガンダムコミックのご紹介

 
THE ORIGINE Define ベルトーチカ·チルドレン サンダーボルト くろうさぎのみた夢
ムーンガンダム ヴァルプルギス ジョニー·ライデンの帰還 バンデシネ NT

サイト内カテゴリー

MOBILE SUIT ENSEMBLE
2016年12月の00弾ガンダム(ロールアウトカラー)とシャア専用ザク(ルウム戦役ver)の2種から販売を開始されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)。1回 500円と少し高額なガシャポンではありますがそのクオリティーの高さにかなりの人気ブランドになっています。一般店頭で販売されている通常弾に加えてオンライン限定のEX弾も販売されており今後の展開に目が話せない注目のシリーズです。
GUNDAM FIX FIGURATION
2001年1月に販売された#0001 フルアーマーガンダムを皮切りにガンダムタイプのモビルスーツを題材にしたフィギュアシリーズの先駆け的ブランドであるGUNDAM FIX FIGURATION(ガンダム フィックス フィギュレーション)。現在となっては上位ブランドのMETAL COMPOSITEやMETAL BUILDに人気がシフトしていますがラインナップの点ではまだまだその魅力は健在だと思います。
METAL BUILD
2011年3月からスタートした塗装済み完成フィギュアの最高峰ブランドであり、高額ながらGUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITEを凌ぐクオリティーと人気を誇っているMETAL BUILD(メタルビルド)シリーズのカテゴリーです。金属パーツを多く取り込みメカニカルな演出とダイナミックなアクションポーズも可能で高級感を手に取って感じる重量感までが考慮されて設計。前者とは作品の住み分けも行われているようで主に『機動戦士ガンダムSEED』のガンダムタイプのモビルスーツが多くラインナップされています。また、コアとなるモビルスーツのオプション・パーツも多数販売されており互換性を利用して換装を楽しめる事も大きな魅力です。
Modeling products(作品紹介)
本ページではガンプラを主体とした管理人の制作品の一覧をご紹介しています。1/144スケールがメインですがHG、RG、FGに加えて、1/100スケールのRE/100やMGも載せて行けたらと考えています。制作工程は主にスジ彫り、プラ材による加工、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、墨入れ、水転写デカールの貼付け、つや消しトップコートによる仕上げでディテールアップや改造したものが多いです。A.O.Zやセンチネル、UCやSEEDが好きなのでこの辺りのモビルスーツを中心にピックアップして行くつもりです。
Modeling logs (制作記録)
こちらのカテゴリーではガンプラの制作記録を軸に簡単な制作方法もご紹介させていただいております。合わせ目消し、スジ彫り、穴開け、プラ工作、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、チップ、墨入れ、水転写デカール、トップコートを行うためのツールも載せていますので見ていただけると嬉しいです。