はじめに
こんばんは、pyontaです。
今回は3/21に発売を開始されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)の09弾よりホバートラックをレビューさせていただきます。
ホバートラックも陸戦ガンダムと同じく『機動戦士ガンダム 第08小隊』に登場する連邦軍の陸戦兵器であり、一年戦争時代に運用されていたものなんですよね。戦闘車両なので世が世なら主力とした活躍出来たのでしょうが、モビルスーツが主力のガンダムの世界感ではその火力は微々たるものだったと思います。ですがミリタリー感はモビルスーツよりもリアリティーがあるのでお好きな方もいらっしゃるかと思います。本レビューでは、少々難解であった組立方法と付属するジムヘッドを流用した陸戦型ジムについてご報告したいと思います。
因みにMOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾のラインナップは①陸戦型ガンダム、②高機動試作型ザク、③ドム、④ホバートラック、⑤MS武器セットとなっており、支援機扱いのホバートラックには陸戦型ガンダムに使用可能なジムヘッドも付属しています。

トレーディングフィギュア陸戦型ガンダム 「機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE 09」
本体
まずはMOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾のホバートラックの正面の画像から。

右側からの画像。正直にわかファンの私には少し縁遠い存在です(笑)。

左側から。装甲車としての機能もありそうですがモビルスーツの攻撃にとても耐えられそうもないですね。ゲート跡が少しお恥ずかしい感じに・・・。

ホバートラックの後ろ姿。パッと見は単なるボックスと言った感じですがよくよく見ると細かなディテールがあります。

更に底面はこんな感じに、かなりモールドが入れられているのが確認出来ます。この辺りの設計はベース・ジャバーにも似ている気がしますが関連あるのですかね。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾のドムのレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

組立方法
続きましてホバートラックの組立方法へ、まずは下のようにパーツを並べていただいて・・・

下の画像のように組立てます、まだ何が何だかわからない状態です。

更に下の画像のように組立てて、ホバートラックの後部(左)と前部(右)になります。

ここで下の画像のようにグレーの装甲板のようなパーツを前部に用意し・・・

前部に取り付けて、下の画像のようにヘッド・ライトのようなパーツを用意します。

下のように取り付けます。少し車両らしくなってきましたかね。

ここからは武装を取り付けて行きます。まずは下の画像のようにパーツを用意し、

下の画像のように組み立てます、ミサイル・ランチャーあたりの模様(多分)。

右後方の側面に取り付けてみました。

続いて小型のガトリング・ガンのようなパーツを用意します。

左後方側面に取り付けます。

武装の最後はガトリング・ガンです。まずは下の画像のようにタレットとガトリング・ガンを用意して・・・

MOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾の高機動試作型ザクのレビューもしておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

砲台を組み立てます。

本体の上面にガトリング・ガンを取り付けます。大分らしくなって来ましたね、もう少しです。

続いてホバー・ユニットへ、ここがちょっとややこしいのでご注意を。4Lと4J、4Kと4Mをくっつるので下の画像のように並べて・・・

こんな感じで前輪部と後輪部をつくります。

車両底部にホバー・ユニットを取り付けて完成です。お疲れ様でした!

可動域確認
左側面の小型ガトリング・ガンは垂直方向に160度くらいは回転させる事が出来ます。

主武装であるガトリング・ガンはタレットごと水平方向にほぼ360度回転が可能です。

ホバー・ユニットも下の画像のように傾斜を付ける事が可能です。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾の陸戦型ガンダムのレビューもさせていただいておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

陸戦型ジム
ホバー・トラックにはジム・ヘッドが付属するのでMOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾の陸戦型ガンダムと頭部を差し替える事で陸戦型ジムを再現できます。まずは陸戦型ガンダムとホバー・トラックの2ショットから。

続いてホバー・トラックに付属するジム・ヘッドに換装して陸戦型ジムへ。武装はMS武器セットよりロケット・バズーカを装備。左手の平手は他弾からの流用です。今回もコトブキヤさんの”ミニフライングベース”を使っています。

コトブキヤさんの”ミニフライングベース”もレビューしていますのでこちらからどうぞ。

カメラ・シールドはグリーンのクリア・パーツで良い仕上がりに。ただ、ジム・ヘッドは若干、アイボリーが入っているので、陸戦型ガンダムのボディー・カラーとは少し異なる印象もあります。

ビーム・ライフルを装備させて。

個人的にはあまり良く知らない機体なのでササッと進ませていただきます(汗)。

MS武器セットから180mmキャノン砲を装備させての1枚。この武装は何にでも似合ってしまいますね。

一応、ビーム・サーベル装備状態も(サーベルはクリアパーツなので塗装しています)。なお、ビーム・サーベルは他弾からの流用です。

GSIクレオスさんの”ガンダムマーカーエアブラシシステム”によるMOBILE SUIT ENSEMBLEの塗装もレビューしているのでご興味のある方はこちらの記事もどうぞ。

最後は陸戦型ジムとホバー・トラックを並べて。詳しくはないですがやはりミリタリー感が強くて良い感じですね。演出としては良い商品かも知れません。

中古品販売情報
こちらではMOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾の陸戦型ガンダムの中古品の販売情報をご紹介させていただいておりますのでお買い逃しのあった方はチェックしてみていただければと思います。

トレーディングフィギュア陸戦型ガンダム 「機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE 09」
ガンプラ紹介
『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』よりHGUC 陸戦型ガンダムとグフ・カスタムをご紹介させていただきます。個人的には後者の方がお気に入りなのですがご興味があればチェックしてみて下さい。
まとめ
以上がMOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾のホバー・トラックとそれに付属するジム・ヘッドと陸戦型ガンダムの組合せから陸戦型ジムのレビューでした。
個人的にはストライクではなかったので知らない車両でしたが、ホバー・トラックをディスプレイする事で作戦のリアルさを演出出来るのかなという印象を受けました。ジオラマとかやっている方にはお勧め出来るかなと思います。
また、ホバートラックに付属するジム・ヘッドと陸戦型ガンダムの組合せで再現した陸戦型ジムですが、MOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾の第08小隊の世界をグッと広げてくれるアイテムでもあると思うので遊びの幅を広げられそうですね。
本商品は2019年3月発売、MOBILE SUIT ENSEMBLE 09弾のラインナップは①陸戦型ガンダム、②高機動試作型ザク、③ドム、④ホバートラック、⑤MS武器セットで、1回500円のガシャポンとなっております。モビルスーツアンサンブルは次弾への移り変わりによってプレミアム価格化される傾向が強いですが、2019年3月現在ではまだまだ定価で入手可能ですので中古市場と合わせてチェックしてみて下さい。それでは最後までお読みいただきありがとうございました!















































