GUNDAM PRESSのロゴ  
gundampressのロゴ  

MOBILE SUIT ENSEMBLE 00 シャア専用ザク(ルウム戦役ver) レビュー

MOBILE SUIT ENSEMBLE
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

こんばんは、pyontaです。

今回はもうすっかりお馴染みとなったMOBILE SUIT ENSEMBLEシリーズの初弾のシャア専用ザク(ルウム戦役ver)をレビューさせていただきたいと思います。

2016年12月からスタートとしたモビルスーツ アンサンブル シリーズですが、初弾の00弾のラインナップはガンダム(ロールアウトカラー)と②シャア専用ザク(ルウム戦役ver)となっています。2018年10月現在ではかなりプレミア化しているので中々の人気シリーズだと言えそうです。

 

 

 

本体

それではまずは正面から。全体的に小さくまとまっていて可愛らしい印象ですが各部モールドもしっかり入っていてクオリティー高い仕上がりですね。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 00弾より機動戦士ガンダム the origineに登場するジオン公国軍のシャア専用ザク(ルウムver.)の画像

 

 

つぎは右側からの1枚。特徴的な肩のスパイクも丸くなり過ぎずに格好良くて好印象。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 00弾より機動戦士ガンダム the origineに登場するジオン公国軍のシャア専用ザク(ルウムver.)の画像

 

 

続いて左側からの1枚です。シールドも細かい凹凸が彫り込まれていて精密感があります。マーキングシールも嬉しいポイントですね。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 00弾より機動戦士ガンダム the origineに登場するジオン公国軍のシャア専用ザク(ルウムver.)の画像

 

 

ここで後ろ姿。バックパックやリアスカートにはジョイント用の3mm穴が設けられていて、”重装×重奏”のアンサンブルが期待される構造になっています。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 00弾より機動戦士ガンダム the origineに登場するジオン公国軍のシャア専用ザク(ルウムver.)の画像

 

 

モノアイも可動式です。これだけで作り出せる表情の数が大きく変わるのでかなりポイント高いところです。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 00弾より機動戦士ガンダム the origineに登場するジオン公国軍のシャア専用ザク(ルウムver.)の画像

 

 

ギロりと良い感じですよね。最近でこそガンダムの格好良さがわかって来たところですが、子供の頃からジオン派だったのでこういうところにもテンションが上がってしまいます(笑)。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 00弾より機動戦士ガンダム the origineに登場するジオン公国軍のシャア専用ザク(ルウムver.)の画像


 

 

各種武装

ここからは武装を交えてご紹介して行きます。まずは付属装備のザク・マシンガンから・・・当たり前ではありますがしっくり来ます。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 00弾より機動戦士ガンダム the origineに登場するジオン公国軍のシャア専用ザク(ルウムver.)の画像

 

 

ここで同じく付属の台座を使ってフライト状態を演出してみます。この上目遣いがワルそうで堪りません。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 00弾より機動戦士ガンダム the origineに登場するジオン公国軍のシャア専用ザク(ルウムver.)の画像

 

 

腰にも回転軸があるので色々とポージングを変えることが出来てバリエーション多く飾れそうです。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 00弾より機動戦士ガンダム the origineに登場するジオン公国軍のシャア専用ザク(ルウムver.)の画像

 

 

反対側から。首、腰、肩、肘、手首、大腿部、膝、足首が動くのでプレイバリューは相当高いことになっています。ポロりも個人的にはあまり気になりませんでした。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 00弾より機動戦士ガンダム the origineに登場するジオン公国軍のシャア専用ザク(ルウムver.)の画像

 

 

MOBILE SUIT ENSEMBLE 01弾のザクもレビューさせていただいておりますのでご興味のある方はこちらの記事もご覧下さい。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 01 ザク レビュー
2016年12月発売の1回500円のガシャポンとしてスタートしたMOBILE SUIT ENSEMBLE。第二弾となる01弾のラインナップは、①ガンダム、②ザク、③Gファイター、④ユニコーンガンダム(デストロイモード)、⑤MS武器セットの5種となっています。ガンダムと言えばザクを思い浮かべる方も多いと思いますが、モビルスーツアンサンブルでも量産型ザクの魅力が詰め込まれており、クオリティーの高い商品となっておりますので是非ご覧下さい。

 

 

上半身をグニュっと回転させても余裕でです。ここまで出来が良いと量産型と並べたいところです。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 00弾より機動戦士ガンダム the origineに登場するジオン公国軍のシャア専用ザク(ルウムver.)の画像

 

 

ここで左手を握り拳から平手に変更です。ちょっとした変更ですがかなり印象は変わった感じがします。因みに、平手は、MOBILE SUIT ENSEMBLE 01弾の武器セットからの流用になります(00弾には付属しませんのでご注意下さい)。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 00弾より機動戦士ガンダム the origineに登場するジオン公国軍のシャア専用ザク(ルウムver.)の画像

 

 

躍動感のあるポージングが素晴らしいです。因みに、ルウム戦役とは一年戦争が始まる発端となった戦争のことで、シャアはこの戦役で連邦軍の戦艦5隻を沈める活躍を果たして連邦軍から”赤い彗星”と恐れられるようになったようですね。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 00弾より機動戦士ガンダム the origineに登場するジオン公国軍のシャア専用ザク(ルウムver.)の画像

 

 

浮遊感を演出した1枚です。宇宙空間を漂うシャア専用機。幼少期の再放送が蘇って来ます。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 00弾より機動戦士ガンダム the origineに登場するジオン公国軍のシャア専用ザク(ルウムver.)の画像

 

 

格好良い画像が撮れたので今回のキャッチアップ候補です。アンテナの有無については諸説あるようですが、個人的には無くても十分満足です。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 00弾より機動戦士ガンダム the origineに登場するジオン公国軍のシャア専用ザク(ルウムver.)の画像

 

 

この辺から”重装×重奏”を楽しみつつ、MOBILE SUIT ENSEMBLE 01弾の武器セットよりザク・バズーカに換装です。こちらも当たり前と言えばそうなのですが良く似合いますね。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 00弾より機動戦士ガンダム the origineに登場するジオン公国軍のシャア専用ザク(ルウムver.)の画像

 

 

ザク・マシンガンはリア・スカートに懸架することも出来ます。この辺の仕様も堪りませんね。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 00弾より機動戦士ガンダム the origineに登場するジオン公国軍のシャア専用ザク(ルウムver.)の画像

 

 

右手にザク・バズーカ、リア・スカートにザク・マシンガンを装備して飛行するシャア専用ザク・・・素晴らしいです。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 00弾より機動戦士ガンダム the origineに登場するジオン公国軍のシャア専用ザク(ルウムver.)の画像

 

 

ザク・バズーカを構えての1枚。連邦軍の戦艦を狙っている感じですかね・・・妄想が膨らみます。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 00弾より機動戦士ガンダム the origineに登場するジオン公国軍のシャア専用ザク(ルウムver.)の画像

 

 

一方、こちらはザク・バズーカを撃った後のザクをイメージして。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 00弾より機動戦士ガンダム the origineに登場するジオン公国軍のシャア専用ザク(ルウムver.)の画像

 

 

続いては、バズーカからマシンガンへの換装です。外したバズーカも背部にマウントすることが出来ます。各部の穴と武装が共通の規格で作られているため他弾との組み合わせやトレードが簡単に出来るのが本シリーズの魅力の一つですね。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 00弾より機動戦士ガンダム the origineに登場するジオン公国軍のシャア専用ザク(ルウムver.)の画像

 

 

そして最後の1枚をカメラ目線で。

MOBILE SUIT ENSEMBLE 00弾より機動戦士ガンダム the origineに登場するジオン公国軍のシャア専用ザク(ルウムver.)の画像

 

 

中古販売情報

こちらではMOBILE SUIT ENSEMBLE 00弾のシャア専用ザク(ルウム戦役ver)の中古販売情報をご紹介させていただきます。在庫切れの可能性もありますがご興味のある方はチェックしてみて下さい。

 


トレーディングフィギュアシャア専用ザク(ルウム戦役ver.) 「機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE 00」

 

 

まとめ

以上がMOBILE SUIT ENSEMBLE 00 よりシャア専用ザク(ルウム戦役ver)のレビューでした。

新しく始まったシリーズということもあり私自身も入手する機会を逸しておりましたので中古で購入する事となっています。

1回、500円のガシャポンということでしたがクオリティーは非常に高く、可動域も広くて様々なポージングに対応してくれて満足できる出来映えであったと思います。始まったばかりのシリーズということで今後のラインナップが気になるところですが、順次、ご紹介させていただきたいと思います。

本シリーズ初弾の00弾のみ、①ガンダム(ロールアウトカラー)と今回ご紹介させていただいた②シャア専用ザク(ルウム戦役ver)の2種で仕様で01弾からは5種のガシャポンとなるためコンプリートするのには中々苦労しそうですね。

本商品は、2016年12月の発売、1回、500円の商品でした。2018年10月現在ではプレミアム化されて、かなり高値で取引されているようですが、中古市場では比較的安価で入手出来るかも知れないので気になった方は是非チェックしてみて下さい。それでは最後までお読みいただきありがとうございました!

 

スポンサーリンク

ガンプラ制作の定番ツールのご紹介

薄刃ニッパー アルティメットニッパー  スピンブレード ピンバイス 黒い瞬間接着剤 ピンセット 
セメント(流し込み) リモネン(流し込み) スジボリガイドテープ ディバイダー セラフィニッシャー スジ彫り彫刻刃
スポンサーリンク

ガンダムコミックのご紹介

 
THE ORIGINE Define ベルトーチカ·チルドレン サンダーボルト くろうさぎのみた夢
ムーンガンダム ヴァルプルギス ジョニー·ライデンの帰還 バンデシネ NT

サイト内カテゴリー

MOBILE SUIT ENSEMBLE
2016年12月の00弾ガンダム(ロールアウトカラー)とシャア専用ザク(ルウム戦役ver)の2種から販売を開始されたMOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル)。1回 500円と少し高額なガシャポンではありますがそのクオリティーの高さにかなりの人気ブランドになっています。一般店頭で販売されている通常弾に加えてオンライン限定のEX弾も販売されており今後の展開に目が話せない注目のシリーズです。
GUNDAM FIX FIGURATION
2001年1月に販売された#0001 フルアーマーガンダムを皮切りにガンダムタイプのモビルスーツを題材にしたフィギュアシリーズの先駆け的ブランドであるGUNDAM FIX FIGURATION(ガンダム フィックス フィギュレーション)。現在となっては上位ブランドのMETAL COMPOSITEやMETAL BUILDに人気がシフトしていますがラインナップの点ではまだまだその魅力は健在だと思います。
METAL BUILD
2011年3月からスタートした塗装済み完成フィギュアの最高峰ブランドであり、高額ながらGUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITEを凌ぐクオリティーと人気を誇っているMETAL BUILD(メタルビルド)シリーズのカテゴリーです。金属パーツを多く取り込みメカニカルな演出とダイナミックなアクションポーズも可能で高級感を手に取って感じる重量感までが考慮されて設計。前者とは作品の住み分けも行われているようで主に『機動戦士ガンダムSEED』のガンダムタイプのモビルスーツが多くラインナップされています。また、コアとなるモビルスーツのオプション・パーツも多数販売されており互換性を利用して換装を楽しめる事も大きな魅力です。
Modeling products(作品紹介)
本ページではガンプラを主体とした管理人の制作品の一覧をご紹介しています。1/144スケールがメインですがHG、RG、FGに加えて、1/100スケールのRE/100やMGも載せて行けたらと考えています。制作工程は主にスジ彫り、プラ材による加工、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、墨入れ、水転写デカールの貼付け、つや消しトップコートによる仕上げでディテールアップや改造したものが多いです。A.O.Zやセンチネル、UCやSEEDが好きなのでこの辺りのモビルスーツを中心にピックアップして行くつもりです。
Modeling logs (制作記録)
こちらのカテゴリーではガンプラの制作記録を軸に簡単な制作方法もご紹介させていただいております。合わせ目消し、スジ彫り、穴開け、プラ工作、ガンダムマーカーエアブラシシステムによる塗装、チップ、墨入れ、水転写デカール、トップコートを行うためのツールも載せていますので見ていただけると嬉しいです。